見出し画像

VRide10での彼是

『VRide09』で初参戦したVアーティストによるライブイベント

VRideとは?


全てのバーチャルアーティストが平等に輝ける”ステージ”を!

VRアイドル「えのぐ」がプロデュースする"誰でも"参加可能な定期対バンライブイベント「VRide(ブイライド)」!

3Dモデル / Live2D / 一枚絵など、どんな外見でも出演OK。「歌唱力」「パフォーマンス力」「トークカ」など、外見ではなく「中身」で、自分が得意な領域が評価される、リアルなバーチャルライブイベントのスタンダードを目指します。



イベントプロデュース:えのぐ

「えのぐ」は、2018年に結成したVRアイドルグループ。

メンバーは、鈴木あんず、白藤環、日向奈央の3人。

VRアイドル、バーチャルアイドルを誰でも知っている当たり前の存在にすること、その上で、世界一のVRアイドルになることに人生をかけて挑戦している。

2019年、 2021〜2023年には世界最大級の女性アイドルフェス 「TOKYO IDOL FESTIVAL」にバーチャルタレントとして唯一の出演し、2023年に同イベント内で開催された「アイドル総選挙」では歴戦のアイドルたちに混じってエントリー。予備選挙1位でグランドフィナーレに立ち、本選挙では3位という結果をTIFの歴史に刻んだ。

また2022年は年間50公演のライブに出演、様々なシーンで現場を盛り上げるなど、リアルとバーチャルの壁を越えて「アイドル」という素敵な文化を楽しむことができる未来を目指して活動している。

VRide公式より

前回は初参加ということもあり
『イベントの大きさ』
『イベントの価値』
『えのぐさんの偉大さ』
も全然知らず右も左もわからない状態でした

事の発端は深夜徘徊青田買いをしていた時に
演奏系Vtuber朔栖まよさん
と出会った事

深夜作業に演奏が心地良かったので観に行っていたところ
『VRide09』に出演することが決まっており
Vイベント初めてだったので興味が出て配信で観る事にしました
実際その時の記事を過去に書いたのですけど……
お恥ずかしい限りな内容で勉強不足を痛感
現在では封印記事になりました
VRideを知れた事は『朔栖まよ』さんに感謝です

で、そこから履修開始・・・・・・
まずは『えのぐ』さんから勉強
私があれこれ言うのもあれなぐらい偉大なので
以下のnote記事を読んでいただければ幸いです

楽曲も素敵だったのでCDも購入

なら、真っ白から始めよう

その後『えのぐ』さん単独ライブ
グループ結成6周年記念ライブ
『enogu 6th Anniversary Live 2589日目の奇跡』を観たりしました

いろんな『えのぐさんの思い』を応援したいと思い
個人勝手応援企画を開始

たぶん2、3週間やっていた勝手企画です
"似てない""似ない"の波越えて毎日頑張って画像作りました
13年前に発売された漫画作成ソフトに四苦八苦しながらも頑張りました
温かく見守ってくれた方ありがとうございます
たくさんのいいね、フォローありがとうございました

その後も何か出来ないか模索は続き
『事前予習配信』なんかあったらいいなぁ~と思っていたところ
今回出演される『警戒ブロオドキャストCHERRY』さんが
予習配信をしてくれるという事なので全力応援!

時間の無い中調べてくれたり配信してくれたりで
『みんなで盛り上がろう!』って意思がひしひしと…
その後の配信で警戒荘の住人の方が
コール表を用意してるという情報が出たりと
『この界隈あったけぇなぁ』っと

印刷からファイル入れまで個人でやっているって事で驚き
総数150部!ファンの熱い思いまで伝わってきた出来事でした
※後日談として警戒ちゃんのフライヤーを
 綺麗に持ち帰ってほしかったとの配慮から(流石

と、まぁこれが前日までの出来事


VRide vol.10当日

今回はホープ10分枠はなく全出演者20分のパフォーマンスになり
初出演5名と過去にも出演した10名と『えのぐ』さんになります
実力派ぞろいで記念すべき10回という節目に豪華メンバー(劫火?

VRideの凄いところは一般的なイベントと違っていて
普通ならクローズドで現地に来た人のみが観られるイベントですが
『配信無料』『アーカイブあり』という
地方にいる人や時間が合わない人でも
いつでも観られる環境があるって事
配信でコメントしながら盛り上がるのもヨシ
アーカイブ観ながらゆっくり繰り返し観るのもヨシ
いろいろな楽しみ方が出来るのも嬉しいです
もちろん現地の熱いライブ感を味わえるイベントなので
現地でたくさんの人に観てほしいからこその配信でもあるかな

『えのぐ』さんのVRideへの気持ちが書かれた記事です
読んでいただくと演者側の真意がわかると思います

今回のイベント内容についても
とりあえず『アーカイブ観て!!!』と言うしか
全出演者の感想なんかも他で詳しくあがってるので!
※まとめられる自信が無い

で、今回私が何をしていたかというと……XでのPR活動
VRide開催中に私がXにしたポスト数 約120ポスト!!

最初は普通にみんなと
Xで実況みたいな事をしたかったのですが
演者さんの簡単な説明とYoutubeのリンク
スクショとコメントとタグをポストしていたら
いつの間にか全員分してた…みたいな?
前回は一応トレンドにも載ってたので
今回もトレンド目指そう!って気持ちはありました
が、今回は力及ばず・・・

ポストしていて気が付いたのは
意外とみんな見ていてくれて
『いいね』を頻繁にくれて
演者さんなんかも張り付いて観てくれて
別の意味での一体感を得られた事

とある出演者さん振り返り配信でも
『ずっと出演者の説明とか
 スクショしてくれる人がいて驚いた!』って
言ってくれていて良かったです!

それ私です!!!!
※ポストして2秒ぐらいで
 いいね飛んできてこっちが驚いた!

「PR班になってた(自称」ってポストしたら
「助かってます!」って返信きたり

まぁ個人的には至らない事多数で
事前情報収集をしていなかった事や
出演者、ファンに対して
ちゃんとコメント出来てなかった事や
失礼な言い回しをしていなかったか?とか
反省点も多々あるので難しいなと

また最初の頃は慣れていないって事もあり
ちゃんと説明文やスクショ出来てなかった部分もあり
ちゃんと準備しておけばなところも

いや……今回そういうつもりで
ポストし始めたってわけでもないですし


応援にもいろいろな形があって良いと思う
現地で熱のこもった声援を送るのも応援ですし
ファングッズをいっぱい買うのも応援ですし
ファンアートを描くのも応援ですし
今回みたいにコール表を配るのも応援だと思う

私はPRも応援のひとつと考えていて
もっといろいろな人たちに
『えのぐ』『VRide』を知ってほしいと思ってます
ですのでいろいろ調べたりもしました
2018年頃からの某掲示板の過去ログを
全て漁ったりもしました

そこで出てくるのは『閉じコン化』と『PR不足』
これはどこの業界でもあるので仕方ないですけども
何か少しでもできればと常に考えてるかな

最近だとVは知っているけど
『えのぐ』『VRide』を知らない人もいるみたいで
潜在的に知らない人ってまだまだいると思う
私も前回までは全然知らなかったです

『私も出演したVRideはこんなに凄い!』みたいな
過去出演してくれた人が
開催直前に配信してくれるとか
そういうのもあっても良いかなぁと思ったり
難しいならXに熱弁ポストしてくれたり
そういう関係性もあってもいいかなぁ
リポスト、拡散はファンでも出来るしね

直近では『振り返り配信』をしていない出演者に
失礼承知で『振り返り配信観たいです!』的な
コメントしてお願いしてみたり
直接配信観に行って『Youtubeでも配信して!』とか
無茶なお願いしてみたりして
快く『やりましょう!』って言ってくれたりして
出演者もあったかいなぁと思いつつ…甘えた

次回開催も今月ですけど
次回はゆっくり観たいなぁと思いつつ
また次回も何かやらかすんだろうなぁと
4周目の配信アーカイブを観る

いいなと思ったら応援しよう!