
車旅から電車旅
旅といえば車での旅行。子供が三人いるので、経済的にも理にかなっていた。大体二人以上になると、車の方が安くなる。車の購入費用や維持費を考えるとまた違うが、交通費を比較すれば、車だ。
車の運転も好きだったので、それ自体が楽しみだった。車が好きなので、保険会社から自動車会社に一度転職したこともある。
ところが、最近五十代後半となり、動体視力の衰えを感じるようになった。特に日暮れ以降、夜が見にくい。まだ免許返納の年代ではないけれど、明らかに坂道を下り始めている。
飛行機で旅するときは、レンタカーを借りる。正確には、カーシェアだ。年に何度か使えば、レンタカーよりも安い。
近場だと、以前なら車だったが、最近は敢えて電車にする。時刻表を見て、乗り継ぎを考えて、はらはらしながら乗り換える。
車でも、渋滞に引っかからないように頭を使うので、何かしら気を使うことに違いはないが、頭の使い方、気の使い方が違う。
子どもたちも独立して、夫婦二人旅や一人旅が中心となった今、車旅から電車旅にシフトしている。