
低登山・ハイキングについて
初めて登山をしたのは2016年11月、その為にとりあえず靴を買って、リュックや杖は息子や娘のものを使って、とても楽しくて、その頃の職場の同僚に誘われてのことだったけれど、もともと山は好きだったから、それから山の会に入って、度々出かけた。ところが、山の会はいつも日曜日で、私はシフト制の職場だったので、必ずしも休みが取れなくて、2年でやめてしまった。
その後、友達を誘ったり、または1人で、近くの山に出かけたり、ハイキングに行った。あれから7年と9ヶ月、31回の記録が残っている。
今年は体力をつける為と、継続して達成感を得たい為に、春から毎月出かけていて、そう決めたら新しい山友ができた!!
80歳になっても登山していたい、そして、出会った人に話しかけ、相手のことを聞いたり、自分の事話したり、その場限りでも楽しい思いを多くの人と共有したいから、脚力はつけなければ!!

一番直近に行った山は田上山というところで、320mくらいの低山だったから、昼くらいには帰れると思っていた。
ところが、同行者が、もっと先まで行こうと言うので、行く事になり、結局6時間近く歩いて、ものすごい充実感と爽快感を味わい、同行者に感謝した。
自然の美しさはもとより、その場の空気感が全く下界(ここは天上界なのか!?)と違って、5感から入るものだけではなく、全身の皮膚や毛穴や、その中の体液や、とにかく細胞の隅々にまで行き渡る大自然の鼓動が、子供のようにワクワクした喜びを溢れさせてくれる。

だから、もう少し先に言ってみよう・・・となったのだ。
もうすぐ8月、次はどこへ行く?
読んでいただきありがとうございます✨