![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159018132/rectangle_large_type_2_fa776a82e0dccda43a4aa71669143d1b.jpeg?width=1200)
CS初日優勝!赤青覇星のすすめ
(0)更新履歴
何かしら記事の内容を更新した際はこちらに大まかな更新内容を記載します。
(1)はじめに(自己紹介)
はじめに少し自己紹介をさせていただきます。
こんにちは。はじめましての方ははじめまして。有坂リョウと言います。
主に関東圏内で活動しているDMPで主な実績としては
2022年前期dmpランキング:全国27位東京5位
2022年後期dmpランキング:全国54位東京9位
2023年下期dmpランキング:全国45位東京8位
2024年上期dmpランキング:全国33位東京7位
となってます。
今回は新弾発売初日に木星さん(@f95d47b1663f4fe)と自分で共同制作し、チーム戦で2面優勝した赤青覇星の解説とリストの経緯の記事になります。
無料部分ではこのリストに至った経緯について
有料部分では細かくカードの採用解説、不採用カードの理由、環境デッキとの戦い方についてを書いていきたいと思ってます。
経緯とか興味無いし最新のリストと解説が見たいって方は目次から有料部分に飛んでください。リストのほうは無料部分にあります。
また、有料部分の割引を適用し、RTすると通常の300円から200円になります。是非拡散して買っていただけると幸いです。
それではどうぞ!
※ここから下は書きやすさ重視で常態文になってます。ご了承ください。
(2)赤青覇星を使うまでに至った経緯
元々自分と木星さんはとある同じメーカーのゲームが好きでチームを組んだことのある(もう1人のチームメイトも同様)仲でした。
このチームで以前赤青マジック初日優勝したこともあり新弾初見殺しメンバーとして組むことに。
開催:ハイライフプラザ板橋
— はっちcs|デュエマ (@hattid_Official) September 16, 2023
参加者:47チーム(141名)
優勝 チーム名 ゆずの三銃士
有坂リョウ【赤青マジック】
木星/部長【赤青マジック】
わたぽん【赤青マジック】
デッキリストは以下HPにて公開中https://t.co/1U3fdtDHPu
次回の関東開催
9/17(日) 竜星の嵐 新宿店
とはいえオリジナルは覇星くらいしか強いカードがなく、上手く納得のいくリストが出来なかったため、木星さんがメインで調整し自分達は偉そうにダメだしする係みたいな感じでした…((
(3)没リスト(リストにすらなってない)
今回の調整はダメだしがメインだったので没リストというより、自分の形にすらならなかった覇星の話をしたいと思います。
巨大軸
覇星がでかい事を活かしてフレア×覇星と巨大のリソース力を合わせられないかなと思考。
⬇
受けはスッカスカだし色がカチャるしそこまでして打ちたいブーストもないしで3→5したいだけならもっと強いデッキいっぱいあるな〜で没。
ヨビニオン軸
ヨビニオンハルカス×プレジールで覇星を呼び出せたら気持ちいいよな〜
⬇
そもそも3→5は鳥に主張点がないと(天門でいうペルフェクトのリソース力とMロマ等のハッターメタ耐性)使えないので没。ハルカスプレジールはギミックがかなり好きなのでいつか使いたい。
ドラゴン軸
メンデルフレア体制と覇星でブーストが引けなくても覇星のお茶濁しが熱いな〜
⬇
所詮ドラゴン軸なのでありえん色がカチャってしまい、当然受けもスカスカになって没。
246軸
246で覇星の手出しもしたいよなぁ
⬇
青緑ジョラゴンのような246軸を考えてたあたりで、246がしたいならアナカラーマルルで良いというこの世の真理に気づいてしまったため没。
24ヨビニオン軸
シータカラーならマルル以外にもフレイムバーンが取れて246めちゃくちゃ安定するんじゃないか
⬇
2ブ8枠ヨビニオン6~8枠ヨビニオン先4枠覇星4枠フレア4枠でデッキの半分以上を食い尽くしたあたりで没
マジッククライアッシュ軸
3t目に1番掘れるのはこの軸なのでクライアッシュをサブプランに添えるならこれだよなぁ
⬇
カクメイジンというカードがあまりに逆転劇に弱くて没。泣いた。俺達の最強カードカクメイジンが…。とはいえ、ほどよいちょけ山にはなったので後でこっそり使う。
エタプレ軸
覇星殴る時にエタプレで相手に踏み倒させてターン飛ばせばEXライフ有りの覇星が残るなぁ
⬇
ただでさえ安定性が怪しいのにそこから先のコンボ考えてて、完全にファンデッキ臭が出てきたため没。
と色々と考えては消しを繰り返してたところでやたら木星さんが赤青覇星にご執心だったためチーム戦終わった後にちょっとやらせて貰うことに。
こちらは環境トップの鳥、まぁいうてそんなに負けるわけ無いだろうなと思いながら先3後3をしました。
「なんかやたらぬるっと負けるな…?」
先3後3
鳥2勝(先1後1)赤青覇星4勝(先2後2)
感覚的には不利な感じはしないのに、引かれたり、ロングゲームで負けたり。このぬるっと負けるという話は次のデッキの強みの項目で詳しく書きたいと思います。
とにもかくにも、負けた身としては強く言えず首を傾げながら当日はこのデッキを使うことに。
(4)デッキの強み、弱み
デッキの強み
・初見殺し要素が強い
このデッキの最大の強み。フレアラマーからの大量展開、多色埋めからのピリオドによるリソースと打点の両立、おでましだっちの再現性とハンデスケアとブラフ要素。思ったより初見殺し要素が多くリストがバレてない初日なら充分やれると判断。
・裏目が多い
フレアor出し先を構えてれば1枚ハンデスされたとしても、もう片方をトップで引ければ解決。マルルがマルルデドダムをするとフレアラマーの種が2体できるので大量展開に繋がる。コンプ対面のVT→コンプ視点ビートの為アーテルキャスト→そこを種にラマー覇道着地するなど初見殺し要素にも繋がる話ですが、裏目が拾いやすいとこもこのデッキの魅力。
・環境を上位に絞ってアプローチ
デッキパワーがそこまで高くないのでtier2~3のゴスペルやゼニスを切り、鳥コンプマルルに初見殺し込で勝てるだろうというデッキ構築をした。
デッキの弱み
・デッキパワーが高くない
GP前にも関わらず初日に持ってった理由。とてもじゃないけど9回+αを戦えるほどこのデッキにパワーはない。
有坂リョウはGPに持ってくつもりだったけど、バカだからGP前にリスト公開になっちゃったって考察した○○○○さんは後で職員室に来るように。
・バレると脆い
全体的にでかいクリーチャーの踏み倒しがメインのためバレるとセガーレやぽんのすけを出しながらロングゲームされたり、クラジャで雑パンチされたり、多色埋めをしないプレイをされてしまう。
特に鳥は初手に多色が埋められないとピリオドを知られてなくても多色が埋まらないパターンがあるのがまぁまぁ悲惨。
・tier3以下に無理対面が存在する
ゴスペル、ジョーカーズは10回に1回くらい勝てれば良いくらいのマッチ。ドリメも別に有利じゃない。普段使いするにはあまりにも相性差が尖りすぎている。
(5)デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1729655069-ugZ37prenQCLTiNJYqBtz6Mx.png?width=1200)
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?