![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90191711/rectangle_large_type_2_1075d4de4e567febdcc16c38b5ffaf6c.jpeg?width=1200)
レクタフォース内蔵赤単我我我リスト&プレイ徹底解説
(1)はじめに(自己紹介)
はじめに少し自己紹介をさせていただきます。
こんにちは。はじめましての方ははじめまして。有坂リョウと言います。
主に関東圏内で活動しているDMPで主な実績としては
2022年前期dmpランキングにて東京5位、全国27位
になります。
今回は最近、関東圏内で自分たちが使っていた従来の赤単我我我とは一線を画すレシピとそれの解説記事になります。
1ヶ月間CSや身内での調整会等で調整してたのでそこそこ完成度はあると思います。こちらの記事で出ているリストで10月中に身内で
ダムド3枚
火吹く18枚
を取ることができました。
無料部分ではボルシャックフォースドラゴン、レクタアイニーを入れた経緯やメリット等について
有料部分では採用カードの理由ついてと対面事のプレイングの解説をしていきたいと思ってます。
無料部分にはフォースをメインに据えたリストも掲載してるので良ければ無料部分だけでも読んでってもらえると嬉しいです。
経緯とか興味無いし最新のリストと解説が見たいって方は目次から有料部分に飛んでください。
それではどうぞ
(2)ボルシャックフォースドラゴンを入れた経緯
時は遡ること9月後半。GP直前の話。
この時、自分はかなり悩んでいました。というのもGP直前にも関わらずデッキが決まっていなかったのです。
入賞回数が1番多く自信があったのは赤単我我我だったのですが、その時関東ではひんた選手を筆頭としてアイオンユピテル、キャディビートル入のアナカラーハンデスが流行しており、従来のレシピで勝つことは困難でした。
どうにかしてアナハンに勝つ方法は無いのか、赤単我我我は比較的アベレージは高い山なのでアナハンの有利不利さえなんとか出来ればGPに持っていけるのではないか。
そんなことを考えながらカードリストをぼんやり見ているとふととあるカードが目に留まります。
そう、それが『ボルシャックフォースドラゴン(以下フォース)』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1666753564628-DWkHNSpEad.jpg)
新弾が発売される前このカードを見た時赤単の小型と相性が良いと思いその話を身内にした時に小馬鹿にされたのですがこれはアナハンのキャディやユピテルの有効な回答札になるんじゃないか、そう考えました。
とりあえず試そうと思い雑に従来の赤単にフォースを突っ込んでアナハンと30戦ほどやりました。
『なにこいつくっっっっっそつええ…』
確かにアナハンに対してフォースはかなり有効札で強かったのですがGP直前すぎたこともあり納得のいくレシピに纏められず一旦この構築はそのまましまわれることになります。
ちなみにこれを横で見ていた身内の1人がGPアドバンスで赤単をフォース入で使い128位に入ったとか入ってないとか
ベスト64!
— 赤レンガ (@akarenga_DMP) October 1, 2022
皆さんお疲れさまでした! pic.twitter.com/9WALwkObGw
(3)フォース罰怒両刀赤単我我我始動
GPやDMPランキングも終わって少し経ったある日
身内の1人が赤単で優勝しているリストを見て思いつきます。その身内は1コスを18枚に増量してました。
あぁ、確かに別に赤単我我我って1コス16枚じゃダメじゃないじゃん。
と。
フォースは小型があればあるほど強いため、この発想はフォース型に応用できると思い折角なのでフォース罰怒を両刀した構築を練って早速csに持ち込みました。
そしてそのままその日に優勝しました。
10/6開催 デュエルマスターズ
— 音速CS (@CS96488034) October 8, 2022
音速CSin瑞江 大会結果です
優勝 有坂リョウ 選手
火単ガガガ
準優勝 はんとし 選手
水闇シヴァンリンネ
ベスト4
DORO*C 選手
シータRX
よーへい 選手
シータRX
おめでとうございます! pic.twitter.com/AnD0oJicMC
それがこのフォース罰怒両刀赤単我我我になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1666754684653-9dh36HvolQ.png?width=1200)
このリストはかなり感触が良かったので身内何人かに共有し、関東のcsで使ってもらいました。
結果
自分が優勝、4位、8位を1回ずつ
身内Aが準優勝、3位、8位を1回ずつ
身内Bが3位を1回、8位を2回
身内Cが8位を1回
10/17(月) ミトラスCS(オリジナル)
— ミトラスCS (@mitorasuCS) October 17, 2022
参加者:64名
会場:トーナメントセンターバトロコ吉祥寺駅前
大会結果
🥇 かるしゅふ 選手【ドロマー墓地退化】
🥈 すずの音 選手【ラッカライオネル】
🥉 七海千秋 選手【赤単我我我】
4位 miyabi923 選手【赤緑ボルシャック】
✨入賞おめでとうございます✨ pic.twitter.com/zOMUfDF95c
10/13開催 デュエルマスターズ
— やわたCS運営 (@DMyawataCS) October 17, 2022
やわたCS 大会結果です
優勝 ひんた 選手
非公開
準優勝 感電選手
クローシス墓地
ベスト4
アネモ 選手
5cザーディ(一部非公開)
octpus 選手
火単ガガガ
おめでとうございます! pic.twitter.com/avxE17EMep
を取ることが出来ました。身内でそれぞれがリスト強制公開csで1回ずつ勝っているため入賞リストをしっかり調べてる方はフォース型を知っていたかもしれません。
ちなみにこのリストでも結構やれる寄りのリストになりますので是非使ってみてください。
(4)更なる進化、レクタアイニーを入れたレクタフォース型赤単我我我へ
まずここでボルシャックフォースドラゴンの強み弱みについて少し触れたいと思います。
強いところ
・メタや面処理に対して強く出れるようになる
・着地時の4000火力で溜める動きの時も最低限仕事が出来る
・貯めたあとの爆発力が凄い
弱いところ
・3キルしづらくなる
・3ターン目に着地出来ないと邪魔になりがち
・複数枚の運用はしづらい(トリガーで除去されるとタマシードになってしまい大幅に打点減少する恐れがあるため)
・手札の枚数をそれなりに要求される
ただし今の環境で罰怒で詰めたい対面、罰怒を絡めた我我我で詰めたい対面よりもフォースで詰めたいかフォースを絡めた我我我で詰めたい方が圧倒的に多く、ボルシャックフォースドラゴンはやはり強いという結論に至り徐々に枚数を増やしていきました。
そんな時身内で共有してフォース型赤単を回してるのを見た身内の一人がこんなことを呟きます。
「そんなにフォースが強いなら
レクタアイニーとか強いんじゃない?」
![](https://assets.st-note.com/img/1666756098759-ifAy168hxk.jpg?width=1200)
最初自分はこれを聞いて馬鹿にしたのをよく覚えてます。というのも赤単のG0と言えばゼロゼロナインの例があり、それがめちゃめちゃ弱かったことを知ってました。
しかしものは試しとレクタ入フォース型赤単を使ってみました。
『なにこいつくっっっっっそつええ…』
これがびっくりするほど噛み合いが良かったんですよね。というのもレクタアイニーのG0条件はドラゴン。そう我我我にも反応するのでゼロゼロナインとは違い上8枚しっかりどちらにも反応するという強みがありました。
そしてそれを調整したのがこちらのリストになります。
ちなみにこのリストの入賞は
自分が優勝、2位1回、3位1回、4位1回、2.4倍8位1回
身内Aが2.4倍優勝、4位2回、6位1回、8位1回
身内Bが2位1回
身内Dが2位1回、4位1回
身内Eが2位1回
その他身内以外にも入賞あり
【#デュエマ】
— フルコンプPLAYERS CENTER八王子本店 (@fc_hachioji) October 31, 2022
第145回フルコンプ八王子本店デュエマCS
🥇優勝🥇有坂リョウ選手「赤単我我我」
🥈2位🥈光害イェッタイガー選手「4C邪王門」
🥉3位🥉遠月選手「緑単キャベッジ」
🏅4位🏅七海千秋選手「赤単我我我」
おめでとうございます🎉🥳 pic.twitter.com/9LyNAwrgdF
初優勝✨🥇🏆✨ pic.twitter.com/zwAWy9k2ll
— 三ツ寺 (@mitudera2) October 29, 2022
11/2(水) ミトラスCS(オリジナル)
— ミトラスCS (@mitorasuCS) November 2, 2022
参加者:64名
会場:トーナメントセンターバトロコ新津田沼駅前
大会結果
🥇 ジェフザキラー 選手【青単ドラッヘダーゼン】
🥈 グランザー 選手【赤単我我我】
🥉 てゑてゑ坊主 選手【マーシャル】
4位 R.N.A 選手【赤緑ギャラクシー】
✨入賞おめでとうございます✨ pic.twitter.com/Ji8pLEBrJx
になります。
(5)リスト&採用カード解説
![](https://assets.st-note.com/img/1666756211894-vKnZLC6IhF.png?width=1200)
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?