![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70302811/rectangle_large_type_2_608c136b0e7220b030ac09deaeb414fd.png?width=1200)
Photo by
yu_fuku
ブナってどんぐりだったのか!
初めまして!
chuo大学で生物を専攻している大学生です。
日々の生活で発見したこと、感じたことを
等身大に綴っていければと思います。
大学生ってどんな生活送っているの?
大学院生ってどんな生活送っているの?
ということシェアしていきたいと思っています。
有意義な発信が出来るまで、試行錯誤していくと思いますが
ぜひフォローをお願い致します!
--🌱--
ブナって聞くと「しっくりこん...」となったけど、
「どんぐりの木!」と聞くと、いきなり親近感湧いた...!
生物の教科書や入試でしょっちゅう出てくる名前ですが、
ようやくしっくりきました...😅
どんぐりって親近感ありませんか?
私はどんぐりが大好きで、公園に遊びにいくと必ず拾ってきます。
去年はどんぐりの種を丁寧に処理して、
庭に植えたら、なんと生えました!
私は喜んだのですが、家族からは大ブーイング😅
どんぐりの木(ブナ)は、とっても大きく成長しますから、
あとあと管理が大変になりそうです( ´∀` )
生物専攻なのに、
ブナ=どんぐりが、身についていないほど、
理科の勉強ってどこか身近に感じれなくて、
免疫など人体に関わること以外、理科の勉強が苦手だった私。
でも卒論やっていると、
「系統樹ってこう読むのか」とか
「この化学式はこういうことだったんだなー」と
ようやく理科への苦手意識を、克服しつつあります。
自分ごとになった今、やっと理科を好きになりつつある...
塾講師のアルバイトで、理科を教えることもあるけど、
私も苦手だったから、
どうやったら好きになってもらえるかなーと苦悩しつつ
教えてます...。
理科の魅力ってなんだ...
そこに惹かれて、生物専攻にしたのだけど...
むむ、難しい。
--🌱--
have a nice day👋