
ジョージアトビリシの物価 家計簿からわかる現地情報
□ジョージアは物価が安いと聞くけど本当なの?
□ジョージアへの移住に興味がある
□自炊メインで生活したい
本noteでは、こんな方に役立つ現地情報を掲載しています!
こんにちは!アリスと申します。
2019年冬からトビリシ郊外に家族で住んでいます。
徒歩圏内に新鮮な野菜やお肉が売っているお店が多く、日常生活に必要なものは全て揃うので、主に町の市場や個人商店、スーパーを利用して生活しています。
三人家族(夫婦と食欲旺盛な子ども)の生活費はどのくらいかかるのか、家計簿をつけてみました。
ここで紹介するのはクリスマスや年越しといったイベントありの2019年12月の家計簿です。
リアル体験をもとに、できる限り食材ごとの値段がわかるようにまとめていますので、ぜひ参考にしてください!
12月生活費総額82,056円
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) December 31, 2019
家賃900ラリ36,000円(光熱費・ネット・エレベーター使用料込)
食費&日用雑貨(自炊、軽食・惣菜、水、トイレットペーパーや洗剤)40,048円
エアビーに無くて買い足したフライパンやドライヤー代3160円
冬服1520円
ナリカラ砦観光1328円
1ラリ40円計算#三人家族 #海外生活
家計簿内訳
ジョージアでかかった1ヶ月の生活費は82,056円
当時にレートは37円台でしたが、1ラリ40円で計算しています。
朝食と夕食はほぼ自炊。
昼食は3分の2がパンやお惣菜などをテイクアウトするなど買ってきたもの、3分の1は自炊という感じの生活スタイルです。
とはいえ、食べたいものを食べ、毎晩ちょっとした晩酌を楽しんでいたので、とても満足度の高い食生活でした。
年末年始に市場やスーパーが休業するのかどうかわからないのでちょっと買い込みました💦
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) December 28, 2019
総額約4972円 1ラリ40円計算
ノートに家計簿つけてるけど買い物したら覚えてるうちにレシートにも日本語でメモ。
殴り書きですが手書きすると相場を記憶しやすい!#海外生活 #海外移住 #年末
写真あり↓ pic.twitter.com/cRXf1Brfct
↑こんな感じで、買い物したレシートに品目を手書きして、ノートにも書き残しています。
カード払いやアプリ機能で家計簿もつけることができる時代ですが、アナログでやってます(笑)
路上の八百屋さんなどでは現金払いのみのところもあります。
小銭を持っていると便利です!
【よく買うものの価格リスト】
米:124円/キロ...日本米に近いふっくらとしたお米が買えます
美味しいお米も見つけました。
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) December 3, 2019
1kg3.1ラリ。約115円。(37円で計算)
お店の人に欲しいだけ袋詰めしてもらう計り売りです。
ふっくらしていて丸みがある粒のお米が日本米に近い味で我が家のお気に入り。
ホーロー鍋で炊いています。 pic.twitter.com/BC2mEK4Tdl
ミネラルウォーター:8Lが120円前後
話題の炭酸水ナベグラヴィは1L40円前後
じゃがいも・玉ねぎ:40円前後/キロ
ほうれん草:80円/キロ
みかん:40円〜80円
野菜や果物は新鮮で美味しい。
特に旬のものがお値打ちな価格になっています。
冬でもトマトやキュウリといった夏野菜も売っています。
キロあたりの値段が冬野菜に比べて少し高いですが許容範囲です。
野菜はこれだけ買って約400円!
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) December 18, 2019
既に使ってしまったものが抜けています、スミマセン💦#海外生活 #ジョージア #おうちごはん #旅行好きな人と繋がりたい https://t.co/SLBB6bntRZ pic.twitter.com/jGLDZa95O9
トビリシの市場でたくさん売られているこれ。
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) December 9, 2019
みかんだと思ってたけど、正式には別の果物とか...
でも見た目も味もみかん🍊
程よい酸味があって美味しい!#みかん #旅行好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/oT6Bxb83dG
シンプルな食事パン:約40円
ジョージアの伝統的なカヌー型の窯焼きパン"ショティ"/შოთი
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) February 23, 2020
焼きたては外側はパリパリ中はふっくら!
お店によって少しずつ味わいが違うけど、今日買ってみたのが食感も塩加減も好み🥰
長さ50cm超が約40円!
いくつも抱えてる人、折り曲げて持ち帰る人等さまざま。#焼きたてパン #おうちごはん #休日 pic.twitter.com/Hl6IuG7Yk2
ケバブ(ムツヴァディ/シャワルマ):120円〜
買い物帰りに買ったケバブ
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) December 3, 2019
1つ3ラリ×3で9ラリ。
お肉も野菜もたっぷり!
作りたて熱々が美味しい😆#ケバブ #食べ歩き #旅行好きな人と繋がりたい #RTいいねした人フォローする pic.twitter.com/dIPdjrpjqX
牛乳: 1L約140円
12/13家計簿
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) December 13, 2019
惣菜
-マッシュポテト50g1.70ラリ
-チキンサラダ220g7.70ラリ
牛乳3.75ラリ
水8L 3ラリ
みかん2kg 2ラリ
鶏肉2羽分11ラリ
キャベツ1玉と人参1本で2.8ラリ
パン1ラリ
合計32.95ラリ約1318円
1ラリ40円で計算#家計簿 #節約 #海外生活 pic.twitter.com/sXpeMAOxGa
たまご:10個入りパック120円〜160円前後
この、開閉可能なたまごのパックは優秀🥚🍳
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) December 17, 2019
使いかけですみません😣💦⤵️#海外生活 #海外移住 #旅好きな人と繋がりたい #便利グッズ pic.twitter.com/bN4juBJJ4i
トイレットペーパー:
(厚手で柄入り柔らかい)1ロール40円前後
(再生紙のペーパー芯なし)1ロール20円前後
お肉
鶏肉:(ムネやささみのフィレ)約400円/キロ
(骨つきもも肉)約200円前後/キロ
(レバー)約200円前後/キロ
丸鶏やガラや手羽先などその他の部位も豊富
豚肉:約600円前後/キロ
部位によって若干の差があります。
牛肉:約600円前後/キロ
部位によって若干の差があります。
脂身の少ない赤身が多いです。
鶏肉が一番リーズナブルな印象です。
どのお肉も新鮮で美味しい。
女子の必需品生理用ナプキン:10個入り前後のものが多く昼用が約120円前後で購入できます。
同じものが60円で買えるお店も見つけました。
コンビニやスーパーよりも日用雑貨に特化したお店の方が安く買える印象があります。
※値段が書いてない店は確認してから買うのがベスト!
女子の必需品、ナプキン。
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) December 6, 2019
ジョージアは24時間営業のスーパー、薬局もあるし、個人商店でも買えるので、心配無用。
急に夜用が必要になって買いに行ったら、スリムタイプしかなかったので他店もリサーチしてみようと思います!
285mm羽根つき8個入り3.15ラリ約126円
(1ラリ40円で計算)#海外生活 pic.twitter.com/zX9DOGCZ2D
調理用品(フライパンや鍋、包丁など)
ジョージアで買ったキッチングッズたち❗
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) December 9, 2019
バンブーまな板6ラリ
包丁6ラリ
お玉2ラリ
ホーロー鍋
洗った食器を置いとくやつ(名前わからない😅)14ラリ
約240円で買った包丁の切れ味が最高で感動✨#海外移住 #旅行好きな人と繋がりたい #キッチン pic.twitter.com/wB6sJ8oOuw
12/21家計簿
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) December 22, 2019
フライパン
肉・野菜・果物・おやつ・カレー用スパイス・オリーブ油・ハチミツを買って約2840円。
セラミックのフライパン1600円が一番の出費👛
テフロンじゃないフライパンが欲しかったので大事に使おうと思います。#フライパン #Twitter家庭料理部 #おうちごはん pic.twitter.com/TczYrHqE4y
保湿クリーム(乾燥対策)やシャワージェル
私がジョージアで愛用している保湿剤はこれ。TOPICReMというフランスの製品です。
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) February 2, 2020
暑い東南アジアから寒いジョージアに来たせいか、肘の内側や首がアトピーっぽくなってしまったので、薬局で相談したら勧めてくれたのがきっかけで使ってます。
赤ちゃんも使えます!#敏感肌 #アトピー #乾燥肌 pic.twitter.com/bsPEj1TVOM
このシャワージェルがとってもいい香り💕
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) January 11, 2020
ドイツ製alkmene BIO NEROLI
薬局で蓋開けて香りを嗅がせてもらえるのは嬉しい🎶
使用感も肌に優しくgood!
ジョージアで約360円でした!#オーガニックコスメ #vegan pic.twitter.com/JbzCoFqAhz
衣類やバスタオル:
バスタオルは何軒が探して一番安かったところで購入。
食材に比べると、タオル類はそこまで安くないかなという印象。
衣類はトルコからの輸入品も多い印象。
町の市場ではリーズナブルな印象ですが、モールなどに入っているブランド品は日本と同じくらいの感覚だと聞いています。
古着を丁寧に補修・クリーニングして販売しているお店もあります。
日本人の体型に合うサイズの服もあるので、衣服に困ることはないと思います。
12/5買ったもの
— アリス🇬🇪ジョージア@21kfamily (@21kfamily) December 5, 2019
バスタオル1枚10ラリ×3枚
婦人ズボン17ラリ
米2kg 6.2ラリ
パン0.9ラリ
惣菜
-フライドポテト210g2.12ラリ
-ベイクドチキン546g9.83ラリ
緑茶ティーバッグ25個入り3.7ラリ
水6L 2.2ラリ
合計71.95ラリ約2878円
(1ラリ40円で計算)#海外移住 #海外生活 #旅好きな人と繋がりたい #旅 pic.twitter.com/rIUI3cor6d
ジョージアにはカルフールがあちこちにあり、そのほか輸入食材を多く取り扱っている大型スーパー(ハイパーマーケット)もあります。
1箇所でなんでも揃うので普段の買い物にも便利ですし、日本食に必要な調味料や食材を買いたい場合に重宝します。
我が家では、冒頭で表記したように1ヶ月の生活費が家賃を含め8万円ちょっとでしたが、もっと外食や観光を楽しみたい場合は、+αで娯楽費・移動費などを追加した金額が、1ヶ月の生活に必要な金額とイメージすると良いです。
どんな価格帯のところに宿泊(住む)かによっても予算が変わってきます。
今回は、ジョージア滞在2ヶ月目にあたる月の家計簿をもとにご紹介しました。
フライパン調などの調理用品は、借りるお部屋に備わっていれば買わずに済むのでその分の出費も抑えられます。
自炊に最低限必要な調理器具も特別高いわけではないので、このレポートが、借りたお家に包丁がない!鍋がない!というときも、なんとかなる、という安心材料になれば嬉しいです。
ジョージア生活・ジョージア旅行に役立つジョージア語のフレーズ集を集めたジョージア後サイトも作成しました!発音・音声付きです!
買い物に行くたびに、もう少しジョージア語が話せたらなぁ・・・と思っていました。
Google翻訳を頼りに、グルジア語の知識はゼロでトビリシ生活が始まったのですが、蓋を開けてみればグーグル翻訳はジョージア語の音声が出ない・・・理解不能な文章に訳されることも多々・・・。
日本語のテキストも入手が難しく、独学で勉強するにも何からどうやれば良いのか困っていたところ、現地で日本語が堪能な友人ができました。
(トビリシの自由大学で4年間日本語を専攻。その後筑波大学に1年留学。現在も日本の大学院への留学も視野に入れ勉強中。グルジア語・ロシア語・英語・日本語が話せるマルチリンガルです。)
彼女との出会いをきっかけに、はじめてのジョージア旅行には、こんなガイドブックがあったらよかったな、と思う内容を詰め込んだジョージア語学習サイトを作成しました。
音声付きの旅の指差しグルジア語集という感じです!
発音と監修を、日本語が上手なジョージア人女性に担当してもらっているので、本格的な発音を聞くことができます!
飛行機での移動中に読んだり、スマホのお気に入りに入れてショッピングやレストランでの食事の際などに店員さんにパッと見せてコミュニケーションをとったり・・・と様々な使い方ができます!
【旅を楽しむスパイス】【旅先のトラブルを避けるお守り】として、活用していただけたら嬉しいです!
旅先で役立つ!本格的な発音も学べる「ジョージア語学習」サイト
八百屋さんやお肉屋さん、お菓子売り場などでは「量り売り」のお店が多いです。
最初は戸惑いましたが量り売りの頼み方(買い方)をマスターすれば、買い物時のちょっとしたコミュニケーションが楽しめて、海外生活が楽しくなります!
お金のやりとりも、最初は頭の中が「???」でしたが、ジョージア語の数字・お金の言い方を覚えたら、露店での買い物もしやすくなります!
買い物に役立つフレーズや、お金の数え方、日々の暮らしで覚えておくと便利な単語を、シーン別にまとめて掲載しているので、旅・生活を楽しむために必要なジョージア語を効率よく習得することができます!
あいさつや片言のジョージア語でも、使ってみると相手がすごく喜んでくれます!
自分自身もすごく嬉しい気分になります!
ぜひアプリ感覚で気軽に利用して、ジョージア生活をより豊かで楽しいものにしてください!