ただ日記9日目 グロースサイクルを学ぶ
今日は、いま実現したい企画のグロースサイクルを作成していました。
グロースサイクルというのは、「企画やサービスの成長が自然に継続して続くための設計図」です。
以下の素晴らしい記事を読むと、よくわかります。
僕はいままでこういったサービスの設計やグロースに関わったことがないので、完全に見よう見まねでやっています。
シンプルだが最低限押さえるべき要素を押さえているグロースサイクルを作るのが、意外と難しいのです。
合っているかどうかは、おそらく実際に検証してみないとわからないと思うのですが、サービス企画の最初の段階でやるべき、と深津さん(1つ目の記事の人)もおっしゃっていたので、やっています。
2つ目の記事でも書かれていますが、ただのアクションフローにならないようにすることが重要かなと思います。
「Aやって、Bやって、Cやる」ではなくて、「Aという状態になるとBという効果があり、Bという効果によってCという効果が上がる。そして、Cによりより良いAの状態になる(以下、グルグル)」というイメージ。
グロースサイクルはサービスがいかに破綻なく回っているかの全体像を把握するためのツールです。
深津さんもおっしゃっていますが、人間の身体に似ていて、「大胸筋を鍛えまくっても脳の血管が切れたら終わり」、みたいなことがサービスではよく起こりがちです。
それを防ぐために、全体像を把握し、グロースサイクルのどの箇所が弱いのかを見て施策を打っていく。これが重要です。
、、、と、僕はまだ実地でやったことがないので、今の企画を実現させて実際にグロースサイクルを使ってみたいと思います。
まだまだ勉強することが多いですが、新しいことを学ぶのは楽しいですね。
今日はそんな感じです。
終わり。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?