![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25589564/rectangle_large_type_2_458f955c18cf96b5e9030e0558c46cbd.jpg?width=1200)
恋愛小説取材協力アンケートの件
5月9日の夜にSNSで呼びかけた恋愛小説取材協力(25歳未満のかた)アンケート、な、なんと280名の方にご協力いただきました!! 内訳は中高生が50名、大学専門学校浪人含む「学生」が114名、社会人その他が116名。
本当に本当に、ありがとうございました!!!!
で、記述式だったにもかかかわらず、思いがけずたくさんの方からご協力いただけたので、なにか一つ世の中に還元しよう……ということで、アンケート項目の一つ、「進路について」の質問のうち二つの結果を共有しようと思います。
恋愛に関しての回答は秘密です。わたしにだけこっそり教えてくださったかたもいらっしゃるので、作品の資料として大切に保管します。
「進路について」中高生50名。
「友人の進路は気になりますか。影響受けますか?」
「先輩の意見や体験談を聞く機会はありますか。どんなときですか」
(無回答・回答不明17名)
学生や大人の方からも回答をいただいておりますが、こちらの質問の仕方が曖昧だったため、どの段階の進路についてお答えいただいたのか判断しずらいものがあったので、この件は中高生だけのデータを使わせていただきました。
進路をきめるとき、早いうちからいろんな方のお話が聞けたらいいのになあと思って、この質問項目を入れたのです。「ない」と答えた方は、親や先生の意見だけで決めるのかな。自分で決めているところがあるのかな。
予想通り、部活の先輩との雑談の中で聞くことがおおいみたいですね。これって、雰囲気の良い部活に入ってないと聞けないですね。
学年の違う人と知り合うのって大切だと思うのです。親や先生の集めた情報だけよりは……と思ってしまうのですが、親からの期待が強い家庭の子にとってはもしかしたら先輩や友人の体験は、逆に雑音になってしまうかもしれないか。
別の項目で、学校行事や授業で別の学年と一緒に活動する機会についても質問したのですが、ほぼないようでした。中高一貫校の場合は部活が合同のところもあるようですが。合同の行事は体育祭が多かった。うーん、そうなんだなあ。
いろんな生き方があるんだよ。と知っていただくためには、面白い本をたくさん読んでもらうのが一番手っ取り早いのかなあ……。
恋愛小説、書いて出版できるように、がんばります。
リツイートなども含めてSNSでご協力くださったみなさま、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![梨屋アリエ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166457567/profile_ac6511e30c4b9094afa5ac187cc9c26a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)