![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94725645/rectangle_large_type_2_858045bf47e540619f6089dc1de658bb.jpg?width=1200)
2023年のわたし100
毎年、100この目標というかルールみたいなものを定めて生活している。2020年から初めて今年で4回目となる。きっちり目標とするとくるしくなってしまうし、達成することが目的みたいな、目的と手段が逆になってしまうみたいな、だからこの100にはじぶんの力だけではどうしようもないこともあえて含んでいる。
(昨年のはこちら)
そういうわけで今回も、わたしの100をいくつか抜粋して書いてみます。
1.自分のやりたいようにやる(人生のテーマ変更した)
いままで約28年間、じぶんがどうしたいかではなく、こうすれば周りのひとはよろこぶんだろうな、こうした方がいいんだろうな、こうした方が合理的な選択なんだろうな、あるべき論ばかり、そんなことばかり考えて生きてきた(おおげさな)ことに、ようやく気づいたのです。だから、2023年からはすこしでもじぶんの感情を第一優先に、時にすこしわがままにできたらいいとおもう。30歳までにそのマインドを確立させたい。ところで最近何かにつけては「30歳までに」と考えている、節目、30歳に何があるのか。話が脱線してしまいますがこれだけ、年齢を重ねれば重ねるほど人生はたのしい、あ~何歳のころに戻りたいとかぜんぜんない。ずっとそうだといい。
8.生活のスペシャリストめざす
どうも、じぶんの生活、ひとの生活について考えをめぐらすことがすきみたいです。
12.つねにかわいいつめでいる
今年は、たくさんぬっちゃうぞ~。
27.無理に感想を持たなくてもいい
ただ読むだけでもただ見るだけでもいいのです。読むのがたのしい。
38.まばたきはゆっくりと
それだけで落ち着いているひとにようにみえる。
40.バケツ一杯のフライドポテト
今年も食べます、いくつもの店で数多のフライドポテトを。
46.すぐ答えを出そうとしない
立ち止まること、考えること、相談すること、ひとりで抱えこまないこと。
50.靴下100足ほしい
かわいい靴下見つけたら迷うな!かかれ!
68.漢方について学ぶ
2021年はワイン、2022年は昇進(仕事)、2023年は漢方です。
71.カップラーメンもうちょっと食べてもいいと思う
いいと思う。
79.HONNE来日してほしい
(目標でもなんでもない)
82.余白がある
何事も。
83.やわらかくあれ
強い芯を持ちつつ柔軟性もそなえていること。
92.生活に関する本を集める
余は生活のスペシャリストになるのだ。
99.譲れなくてケンカするのは当たり前
じぶんの意志を必要以上に押し留めないこと、戦うときは戦うこと。(ハイキュー!!があまりにすきなので引用しています)
100.愛する
今年もよい年になるといい、なるね、あなたもわたしも。