見出し画像

22/7/6-22/7/10 週末が始まる音


2022/7/6
ネオバターロールフジパンを食べて幸福感につつまれる。来月、宮城の秋保温泉に行くことになり予約をしたり新幹線をとったりそういうのをこなした。秋保ワイナリーに必ずや行きたい。温泉じゃなくて駅前のホテルがよいな、と相方にいわれて一度折れたがやっぱり温泉がいいと思って自我を通した。自我を通すぞ。
サニーデイ・サービスの新譜「ライラック・タイム」がとてもいい。アールさんの言葉をお借りして、湿度のある夏感と刹那感がなんともたまらない。今年も順調にたくさんのいい音楽と出会えて、底なし沼だとおもう。

2022/7/7
在宅でびろびろはたらいた。なんだか今日はほめられることが多々あり、ヤッター!でした。お昼に、クラシルのレシピでカニカマの卵とじみたいなのをつくったらすこぶるおいしかった。ちょっと多めの油で卵をどうにかするのがすきで、アチアチの油に卵液を流し入れたときに卵がふくらむのを見ているのがすきです。相方は飲み会だったので夜は選挙公報を読みながら米を1合食べてそれでジムに行った。健康第一。帰宅してなんとなくねむりたくなくて「生活考察」を読んでいてとてもいい文章があったので引用。

孤独や絶望のどん底にいて死にたいと思ったときに、ギリギリのところで思いとどまらせてくれるような何かはもしかすると生活のなかにあるのかもしれない。
ぼくらが旅に出る理由/小澤英実

2022/7/8
マイルドヤンキー的な思想にどうしても辟易する、内輪ネタ、みたいな、いつめん、みたいなのをどうしても嫌だと思う。そうはなれない自分がくやしいのだろうか。別件、ほんとうにあってはならない事件が起きてどきどきして今日はTwitterとか、見るのやめておこうと思った。夜は職場の方々とのオンライン飲み会を粛々とこなす。散会後、真っ暗にしてゆっくりとお風呂に浸かって、ラムを飲みながら生活考察すこし読んでだりだりしてとても夜を更してねむりました。

2022/7/9
相方と「六本木クラス」1話をみた。梨泰院クラスがかなりおもしろかったので期待。平手さんのこと、目力・存在感・圧倒的なカリスマ性を感じて好きだなとおもいます。今日はずっと試験の勉強をしていた。午後はジムに行って疲弊し、夜はひさしぶりにから揚げを揚げました。最近はもも肉で通常の味付けと、むね肉は塩麹漬けにするのにはまっていて、けっこうむね肉の方が好みかもしれなかった。あと衣のつけ方を、片栗粉+小麦粉を混ぜたものをまぶしていたけれども、小麦粉をもみ込んでから片栗粉をまぶす方向にしたところ、さくさく揚がった。からあげはいぶりがっこタルタルをつけたり、柚子胡椒をつけたりするとなおおいしい。ワインはハラモワイン。ぶどうを使用しているということで、酸味豊かでみずみずしいワインだった。食後にオーバークック2をひさしぶりにプレイし白熱。

2022/7/10
投票を済ませてから月に一度のエヌさんとの逢瀬。今日はわたしの馴染みの街にエヌさんを案内する日。お昼は気になっていたパン屋さんをふたつはしごしてパンを買い、よいアイスコーヒーを買い、公園の芝生で2時間くらいしゃべっていた。アイスコーヒーはよく冷えていておいしかった。パンは赤ワインで煮込んだ(?)ナッツとかドライフルーツとか入ったハード系のパンで、ワイン〜!となりました。そのあと、だいすきな本屋さんで2冊本を購入。

季節に対して脱ぐをつかうそのセンスに脱帽

ヘミングウェイの「移動祝祭日」は読みたかったので迷わず。あとは菅原敏さん、このところ気になっていてすこし読んでみたところ、こう、胸にくるものがあり購入。うつくしいことばはこころの栄養。
夜はエヌさんがすきそうなお店に連れていったところとても悦んでもらえて、いままで飲んだお酒の中でいちばんおいしい!と太鼓判なお酒もあり、よい夜となった。パーフェクト。

ライラック・タイム / サニーデイ・サービス

いいなと思ったら応援しよう!