![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159113546/rectangle_large_type_2_c7835ac944eb30276714863f0dd66011.jpg?width=1200)
24/10/21-24/10/23 どいつもこいつもなんだかやっぱノーテンキ
2024/10/21
月曜日、出勤、ねむたかった。今日もExcelして昼休みはやることなかった。定時過ぎ退勤してサブウェイ。すごく忙しそうでまあまあ雑に作られてかなしかった。外でごはんとか食べるの苦手だなとやっぱり思った、ざわざわしてる、はやく家に帰りたかった。眉毛屋さんへ、落ち着きたかったのにちかくでせんきょの街頭演説が始まってそれが店内にも響いてうるさくてただただつらかった、お店の方がいろいろと閉めてくれて聞こえなくなった、ありがたかった。はっきりと身体が疲れていた。帰って、柿を食べながらアオノハコ1話観る、青春まぶしい。それにしても絵が綺麗だった。風呂に浸かってだりだりして、しっかりストレッチ。明日の仕事が気になってなかなか寝つけないやつだった、ひさしぶりだね〜元気?いつもとちがうこともあって今日はなんだかちぐはぐでざわざわだった!
2024/10/22
昨日残業できなかったので早起きして6時台に家を出る。どのくらい急ぎなのかのスケジュール感の、焦燥たる部分が共感できなかった感じがする。星野さんのポストをみてガリレオの「老人と海」聴く、秋の朝っぽい。それからガリレオ聴いていた。
労働、昼休み、ごはん食べ終えてなんかやることもないしすぐ戻る。転職前もおんなじように、昼休み削ったりして、なんか自分だけそんな感じでつらかったのにいまは平気で、その違いはなんなんだろうと考える。自分のやったことが目に見える形となってすぐにリアクションが返ってきたり、すぐに結果に結びついたりするからだろうか?前はそれが、霧のなかにものを投げ続けているような感覚だっただろうか。わたしはやっぱり目の前のことしか興味が持てないみたいだ。霧のなかにものを投げ続けて投げ続けてそれがいつか形になるのかも、しれないのに待ってられないし想像ができない、長期的な視点や忍耐力が欠如しているよきみには。
しかし今日もがんばり退勤してガリレオの新しいアルバム聴いて帰る、いい〜、カントリーっぽい感じがいい〜。電車でらんま1/2の1話をみる、やわらかい。擬音が文字になってうつしだされているのとかかわいい。最寄りに着いたらせんきょの街頭演説がおおごえでやっていて辟易した。選挙とか政治とかそういう話以前にただただうるさかった。ワイと電話した。お酒飲む気なかったけれどつられてついつい飲む。NARUTOとBLEACHとONE PIECEとこの前見たジョーカーの話をした。
風呂浸かりストレッチ、ヘッドフォンでいかれたBaby聴いてたら眠くなって寝た。
2024/10/23
2時半ごろ目が覚めて4時くらいまで寝られなくて絶望。昨晩はお酒飲んで満足してあんまり食べなかったからお腹が空いて起きてしまったのだと思う、反省。なんとか二度寝して起きて出勤。がんばった。仕事抱えすぎじゃないですか?大丈夫ですか?と聞かれて自分的にはまったく大丈夫なんだけれど、社としてみたときに滞っているのかなと後から気づいた。
帰って、蕎麦、さつまいも、焼いたささみ、納豆。らんま1/2続き〜名だたる声優さんたちがあつまっているだけあってか安定感がすごい。最近は生き死にがかかった、日本やソウルソサエティの存続がかかった、アニメを観ていたのでこの日常ラブコメ感がゆるくてい〜。
寝る前、ちょっとだけ江國香織さんエッセイ。本読むの勝手にハードル上げてた感じある。別に毎日読まなくても最初からきちんと読まなくてもいいし、なんとなく手にとって読みたいところだけばびゅんと読んでそれで満足してもいいのかしらん。
はやばやねた!