
広島南アルプス縦走記(鈴ヶ峰〜鬼ヶ城山〜見越山)
広島南アルプス縦走記第二弾です(8/23)。
第一弾は、8/8(土)に北東側を縦走。
そのレポートは、コチラ。
今回は、南西側を攻めました(トレイル初心者のお客さんと一緒だったので、ほぼ歩き)。
登山口は、井口台(井口台中学校の近く)。
近くの商業施設のコインパーキングに駐車し(30分¥100)、登山口までは1キロ弱。
(大きな看板があるとわかりやすいですね。)
(登山口です)
最初に目指すは、鈴ヶ峰。
7月の豪雨の影響なのか、小ぶりな岩石が散乱ぎみな箇所もありましたが、
比較的傾斜は緩やか。
(鈴ヶ峰へ向かう途中)
それほどキツイ箇所もなく、歩いても30分足らずで登頂。
(山頂からの景色。
瀬戸内海が一望できるのは、西部ならではですね。宮島もハッキリ見えました。)
次に目指すは、鬼ヶ城山。
鈴ヶ峰から下る曲面では、ロープが必要な箇所もありましたが、斜度はそれほどキツくはありません。
(鈴ヶ峰から鬼ヶ城山方面に下る一場面。こんな箇所も適度な刺激になります😊)
鬼ヶ城山の登山口は、きれいに整備されていました。
鈴ヶ峰山頂からは、30分程度。
井口台登山口からは、徒歩でも1時間足らずで登頂できました。
(山頂からの景色。鈴ヶ峰よりも市街がくっきりと一望。
標高が低くて開放的な山頂からの景色も好きです😊)
そして、今回のトレイル最後に目指すは見越山。
竹林を抜け、
(笹のじゅうたんが心地良かったです😊)
一旦下界に下りて、草津沼田道路を渡り、柚木城山登山口へ。
(見越山は、柚木城山の途中にあります。)
(見越山は、正式な名称ではないんでしょうか?315mの峠という表記になっていました。)
今回は、時間の関係で、ここで往復。
(上空からの全体図。⑥のあたり、山の間を縦に通るのが、草津沼田道路です。)
(ガーミンでは、高度300mに達していませんでした。)
(ゆっくりでも4時間近く動き続ければ、トレーニングになります。)
北東側は今回初めてでしたが、標高は低く、初心者の方でも問題なく攻略できます。
(特に鬼ヶ城山までは、緩やか)
これで、広島南アルプスの9割くらいは攻略。(残りは、柚木城山。)
次回は、井口台から大町まで(全長は、20キロ弱のようです)通して攻略したいと思っています。
こうして、いろんな山を攻略していくのもトレイルの楽しみの一つです。
今度はあの山。その次は、あの山…
県外にも足を運んでみたいですね。
そうやって挑んでいけば、自然と体力もついてくるものです。
ただ歯を食いしばって我慢するばかりでは、気持ちが続かないですからね。
ランニングもトレイルも
自分で楽しみを見出しながら、取り組んでいきましょう!