![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25715177/rectangle_large_type_2_75b0c1b841b68d8a38b0e8cb50dfe822.png?width=1200)
NSW、明日からの規制緩和が難解
2020年5月14日(木)
【Day 56】
オーストラリアにおける新型コロナウイルス感染者数約7000人のうちの約40%を占めるNSWだが、明日から外出規制が緩和される。
イェイ!
日本の都市部より少し状況の展開が早い感じだろうか。
……しかし、よくよく見てみると、州発表の“規制緩和”がなかなか「むむー」な内容だ。
屋外での10人以内の集会、5人以内の他家庭訪問が可能に
先週末のように外でサンドイッチ食べてても、10人以内ならお巡りさんに注意されないということだろう。でも10人以上のグループだとしても、みんな1.5m以上離れてたらわからないだろうから、あんまり守られる気がしない。家庭訪問も然り。プライベートな屋内に入ってしまえば憲兵の抜き打ち家庭訪問みたいなことでもしない限り確認しようがない。
カフェやレストランでは10人までの着席が可能
これで飲食店も復活か!と思いきや、10人ていうのは、1グループじゃなくて、店全体で一度の座れる人数ということらしい。こぢんまりした人気のラーメン屋以外、この内容で経営が成り立つとは思えない。パブなんて、10人で1回転しかしなかったらどうするんだ……時間制にして追い出すのかな?
屋外プールの使用も制限つきで解禁
一瞬「やった!パドルの練習ができる!」と思ったが、オーストラリアはこれから冬だった……もうだいぶ寒いし。ウェットスーツ着て泳いでよければ行くのだけど。いいんだろうか。なんか、オーストラリアだと着てもいいって言われそうな気がしないでもないけど。
嬉しい変化もある。屋外器具の使用が解禁されるので、子供達は公園の遊具でストレスの発散ができそうである。
他にも「結婚式は10人」「葬式は屋内で20人、屋外なら30人」「宗教行事は10人」と、行事ごとに細かく人数が設定されていたりする。この辺りは直接的には我が家には関係がないだろう。
なんか、矛盾してない?
まだ旅行目的の外出はNGだそうで、許されている外出は通勤,通学,必要不可欠な買い物,通院や介護,運動の5つの目的のみということだ。
……ん?
「屋外での10人以内の集会」と矛盾してない?家庭訪問も矛盾してない?カフェやレストランでの食事も5つの目的には入っていないけど……むむー、よくわからなくなってきたな。さすがオージー。
とりあえず、これでサーフィンは完全にOKということだけはわかったから良しとしよう。
ちなみに本日は、ライター・編集者のコミュニティ「トナリノ広報部」のオンライン勉強会参加。
本日は“「会社の情報発信」、どんな視点でチェックしてる?” というテーマでオンライン勉強会を行いました。
— トナリノ広報部 | ライター・編集者のコミュニティ (@tonarino_work) May 14, 2020
今日はカナダ在住のファシリテーターに加え、海外からの参加者がお2人もいて、まさかのグローバルな会に! みなさまありがとうございました。#トナリノ広報部https://t.co/QeXyoY17es
主催者は日本から、ファシリテーターの方がカナダから、参加者の中でお一人はNYから、そして僕がシドニーからと、これぞオンラインミーティングの醍醐味、みたいな会だった。
いろんなバックグラウンドの方がいて、視点と知見が広がるし、ネットワーキングにもなる素晴らしい場だ。
特にフリーランスで一人ぼっちでライターをしてたりすると思考が固まりがちなので、いい刺激をもらえて感謝である m(_ _)m