![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153392645/rectangle_large_type_2_e36a1156885f9ddec6e30c154699a59e.png?width=1200)
「ファミコン探偵俱楽部」ガチ勢のための「笑み男」ネタバレ全開レビュー!
このnote記事はモロにネタバレありです。
「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」だけではなく過去の2作品の内容にも触れます。
「ファミコン探偵俱楽部 消えた後継者」
「ファミコン探偵俱楽部 うしろに立つ少女」
「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」
この3作品のネタバレになっています。
だから
「ファミコン探偵俱楽部 消えた後継者」
「ファミコン探偵俱楽部 うしろに立つ少女」
「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」
の3作品すべてをプレイした方だけこのnote記事を読んでください。
1作品でもプレイしてない方はこのnote記事を読まないでください。
「ファミコン探偵俱楽部」3作品すべてをプレイした「ファミコン探偵俱楽部」ガチ勢だけに向けたnote記事になっています。
かなり限られた少数に向けたnote記事なのでPV(アクセス数)は少ないでしょう。
しかし約7000字と文字数も内容もかなりガチで書きました。
「ファミコン探偵俱楽部 消えた後継者」
「ファミコン探偵俱楽部 うしろに立つ少女」
「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」
この3作品すべてをプレイした方だけこの先にお進みください。
この次は目次です。
目次ですらネタバレになるので少しスキマを空けます。
・いきなり「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」のモロネタバレ
![](https://assets.st-note.com/img/1725637651-FSlLpJEMDwq3QnbImvu1kOKo.jpg?width=1200)
【18年前】少女連続殺人事件・・・犯人(=笑み男)は都築実
【現在】佐々木英介くんの死・・・実は自殺。久瀬刑事が偽装して殺人に見せかけた
![](https://assets.st-note.com/img/1725637602-turf96agRk3YsQNyXwehzbmi.jpg?width=1200)
・笑み男、お前は「うしろに立つ少女」かと思ったら「消えた後継者」だった
「ファミコン探偵俱楽部 消えた後継者」
「ファミコン探偵俱楽部 うしろに立つ少女」
この2作品から約35年ぶりの新作が「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」です。
過去2作品をプレイしていると分かりますが「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」のタイトルで思い浮かべる過去作品は「ファミコン探偵俱楽部 うしろに立つ少女」です。
うしろに立つ少女=学校の怪談
笑み男=都市伝説
でもストーリーのキモは「うしろに立つ少女」ではなく「消えた後継者」に近い印象を受けました。
と言うのも
【過去2作】主人公(少年)=両親を探すために探偵助手になった
【笑み男】久瀬刑事=兄を探すために刑事になった
という共通点があるからです。
「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」のストーリーで「久瀬刑事が兄を必死に探している」ことは重要ポイントです。
前作「ファミコン探偵俱楽部 うしろに立つ少女」には主人公の少年(=プレイヤー)が「両親を探すため空木探偵の助手になる」シーンがあります。
しかし主人公の両親探しはストーリーにあまり関係ありません。
前々作「ファミコン探偵俱楽部 消えた後継者」の方は「主人公が両親を探している」ことがストーリーに絡んでいます。
「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」というタイトルからは「うしろに立つ少女」をイメージしがち。
だけどストーリーのキモは「消えた後継者」の方が近かった。
もしかすると「過去2作品を使ったミスリーディングだったのか?」とも思ってしまいます。
別の言い方をすると
「ファミコン探偵俱楽部 うしろに立つ少女」のような作品を期待して「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」をプレイすると裏切られる
とも言えます。
<補足>
「10年以上の期間が空いている謎がある」「最終盤で主人公の少年が凶器を突きつけられて殺されそうになる」など「ファミコン探偵俱楽部 うしろに立つ少女」を意識したストーリーもありますが、私には「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」のストーリの本質には感じませんでした。
・本格ミステリーとして名作すぎた「ファミコン探偵俱楽部 うしろに立つ少女」
前作だから「ファミコン探偵俱楽部」といえば「うしろに立つ少女」のイメージが強いというのはあります。
でも「ファミコン探偵俱楽部 うしろに立つ少女」のイメージが強いのは本格ミステリーとして名作だったからだと思います。
本格ミステリーとして名作だった理由を挙げているとキリがありません。
よって1点だけ。
あの伝説のシーン。
このシーンだけで「ファミコン探偵俱楽部 うしろに立つ少女」は本格ミステリーの名作と言って良いでしょう。
浅川しのぶが埋められているのは「あの校舎の壁」だと思っていたら「この廊下の鏡」だったという巧妙なミスリード。
小島洋子が言った言葉の意味がここで明かされる。(しかもうしろに立つ少女というタイトルにもリンクしている)
浅川しのぶを殺した(と自分では思っている)日比野先生に白骨化した浅川忍が覆いかぶさってくる。
この名シーンを思い浮かべて「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」をプレイすると裏切られます。
「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」にはこの名シーンに匹敵するシーンはありませんでした。
匹敵する名シーンがなかったので残念・・・かと言われるとそうでもなく別のことを考えてしまいました。
ファミコン探偵俱楽部が発売されたころ(=1980年代)のミステリー小説についてです。
・ファミコン探偵時代のミステリー小説(1980年代のミステリー小説)
「ファミコン探偵俱楽部」が世に出たのはファミコンの時代。
1980年代です。
1980年代はまだ松本清張という大作家が生きていました。
松本清張氏が亡くなるのは1992年です。
1980年代はまだ社会派推理小説が今よりも流行っていた時代です。
社会派推理小説は今でもありますが、1980年代の方が勢いがあったと思います。
社会派推理小説の定義は難しいですが、イメージとしては「社会問題を扱っている推理小説」という感じです。
汚職・冤罪・公害(今なら環境問題)・貧困などの社会問題を絡ませた推理小説が「社会派推理小説」。
他方、「本格推理小説」と呼ばれる推理小説があります。
本格推理小説の定義も難しいのですが、イメージとしては「鮮やかな謎解き、驚きのトリックに重点が置かれている」という感じです。
「頭脳明晰な空木探偵が難事件を解決!」みたいなストーリー。
![](https://assets.st-note.com/img/1725636756-23u6XneLYtzUxSwTpacArkdE.jpg?width=1200)
先ほどから「難しい」を連発してますが、さらに難しいのは「社会派推理小説」でありながら「本格推理小説」でもある作品も存在します。
社会問題を扱いながら鮮やかな謎解きもある推理小説もあるからです。
先ほど名前を挙げた松本清張氏は「社会派+本格」を両立したから大作家扱いされているとも言えます。
今から1980年代を振り返ったおおざっぱなイメージだと
社会派推理小説=社会問題をテーマにしている
本格推理小説=社会問題をテーマにしてない(謎解き・トリック重視)
で良いと思います。
・社会派ミステリーな作品「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」
「ファミコン探偵俱楽部 うしろに立つ少女」にはあった「あっと驚く種明かし」や「あっと驚くシーン」の代わりに1980年代に影響力を持っていた社会派の要素をミステリーにぶち込んで来た。
これが「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」だと思います。
社会的テーマは「親による子どもへの虐待」。
後に連鎖する惨劇の始まりは「都築実の父親による子どもたちへ虐待」でした。
父親がクズなせいで妹は亡くなり、都築実の精神(の一部?)はぶっ壊れます。
そして18年前の連続殺人は「都築実と面識のある少女が父親に虐待されている」ことが引き金となってしまいます。
「親による子どもへの虐待」が思わぬところで連鎖して、連続殺人や久瀬刑事の兄の誘拐事件を引き起こしてしまいます。
ストーリーの中に「親による子どもへの虐待」という重い社会的な問題が組み込まれているので「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」は社会派ミステリーと呼んでよいと思います。
過去2作と違って「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」は社会派ミステリーなんだ」と認識しないとストーリーに肩透かしを食らい、納得ができないプレイヤーもいるかもしれません。
そもそも「ファミコン探偵俱楽部に社会派ミステリーなんぞ期待してなかった!」というプレイヤーも多いでしょう。
次のようにプロデューサーの坂本賀勇氏がYouTubeでおっしゃっています。
結末は賛否が割れるかもしれません
「すべての人から賛同を得るストーリーではない」ことはゲーム製作側も分かっていると思います。
実際にアマゾンの評価は割れているようです。
・空木探偵が劣化した金田一耕助状態
「頭脳明晰な空木探偵が難事件を解決!」と先ほど書きました。
しかし空木探偵、事件の解決にまったく役に立っていません。
山陰地方に行ったまま。
事件がすべて終わるまで帰ってきませんでした。
横溝正史が生み出した名探偵・金田一耕助。
金田一耕助に対して「事件がすべて終わってから謎解きされても意味がない」という悪口があります。
誰も救ってないし、事件の防止もしてない。
だから金田一耕助は役に立ってないという批判です。
笑み男事件での空木探偵も金田一耕助と同じですよね。
金田一耕助は事件現場にはいますけど、空木探偵は事件が片付いたあとに帰ってきました。
意味がない(苦笑)
空木探偵って事件解決には意味がありませんでしたが、ゲームのプレイヤーに対しては大切な役割がありました。
・空木探偵が問う「君は、どう思う?」
空木探偵は山陰地方・都築実の故郷に行っていました。
この調査によって都築実の過去、そして紙袋の秘密も分かります。
子どもが楽しそうに紙袋をかぶっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1725626711-mvr9czGKRVZk7PxaShNInilf.jpg?width=1200)
しかし同じ光景に見えてもとてつもない不幸を子どもたちが背負っていることもある。
この対比は空木探偵が山陰地方に行って調査しなければ気づかなかったことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725626770-RxDGKLXgH0nPamJv6tYT8FZV.jpg?width=1200)
先ほど書きましたが、空木探偵の調査は事件解決に関係ありません。
ただし空木探偵の調査でこの悲劇的な対比に気づくことになります。
気づくのはゲームプレイヤーです。
「君に伝えたいと・・・・思ったんだよ」と空木探偵は言います。
空木探偵が伝えたい相手=君は19才になった少年(=主人公)でしょうが、それは表面上の話。
ゲーム製作者が伝えたい君はプレイヤーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725635398-OagPwubWv0iTCKy8qEGMplHt.jpg?width=1200)
空木探偵が延々と都築実の実家・入雲村での調査結果や自分の推理を話した後、「罪」について語ります。
都築実の罪について。
![](https://assets.st-note.com/img/1725638308-GHtj7pxgsMQ4ELVPv80iWnfe.jpg?width=1200)
空木探偵ははっきりと「罪」という言葉は使いませんが、入雲村の住人たちはどうなのか?
都築家の惨劇を防げなかった近隣の人たち・・・彼らに「罪」はあるのでしょうか?
「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」は空木探偵の「君は、どう思う?」でエンディングを迎えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725635379-mg7sAPqCYrH8fFBaiuwo2RMX.jpg?width=1200)
「えみこにあいたい」という都築実のことをどう思うか?
いや都築実だけではなく「もしかして罪があるんじゃないか?」と思ってしまう登場人物たちについてもどう思うのか?
たとえば・・・。
・たとえば轟夫妻について「君は、どう思う?」
もっとも残酷なのは轟夫妻です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725638253-IwhlFWqmAfCcR0pDoQ9S56sv.jpg?width=1200)
轟夫妻が経営する自動車整備工場・轟モータースで都築実は働いていました。
前科がある(らしい)けど、そんなことは関係なしに実の息子のように思っていました。
そこまで都築実のことを思っていたけど、都築実は急に自動車整備工場を自主退職してどこかに行ってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725637043-CDtJvfnXTQWMZ0K6EzSxLqaF.jpg?width=1200)
主人公の少年(=プレイヤー)が聞き込みをしたとき、轟夫妻は怒ります。
主人公の少年が「都築実を犯人扱いしている」と思ったからです。
この時、主人公は自分の態度を反省します。
18年前も同じことが起きました。
最初の少女殺人事件が起きた時に警察が轟夫妻のところに来ました。
被害者と面識があるのに殺人事件と同時に行方不明になったからです。
しかも住んでいたアパートの部屋は血まみれ。
そりゃ、警察は疑いますよね。
18年前に警察が来た時も轟夫婦は「都築実を犯人扱いしている」とブチ切れ。
警察にあまり協力しませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1725638208-5g0bGCIsLxpz1SuNkDrhw9of.jpg?width=1200)
轟夫妻がもっと警察に協力していたら・・・。
都築実に自動車をプレゼントしたことなどを詳しく話していれば・・・
もしかしたら第2の殺人事件・第3の殺人事件は防げたかもしれません。
子どもの頃の久瀬純子は襲われることもなく、久瀬純子のお兄さんも誘拐されなかったかもしれません。
絶対に警察が逮捕したとは言い切れません。
しかし第2・第3の殺人事件の被害者遺族にしたらどんな気持ちでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1725636412-y852ExVBhcMCrU9dmYPJKieD.jpg?width=1200)
被害者遺族に「あんたらがちゃんと警察に協力していればうちの娘は殺されずに済んだのに!」と言われたら轟夫妻は反論できるでしょうか?
「いや、当時の警察が逮捕できたかどうかはわかりませんよね?」と言えるでしょうか?
むしろ被害者遺族にそんなことを言えたら鬼畜だと思います。
久瀬純子刑事に「あんたらがちゃんと警察に協力していれば私は襲われずに済んだのに!兄は誘拐され記憶喪失になり18年も行方不明だったんだよ!」と言われたら轟夫妻は反論できるでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1725638715-BCz08P5r1qhSWQiHwJ234sfd.jpg?width=1200)
「いや、当時の警察が逮捕できたかどうかはわかりませんよね?」と言えるでしょうか?
もし久瀬刑事にそんなことを言えたら悪魔だと思います。
もっとも善良な人たちが善意を発揮したつもりでいた。
その善意が惨劇を起こしまくったら、その善良な人たちは罪なのか?
君は、どう思う?
![](https://assets.st-note.com/img/1725635605-kambLZM8oBX9CthUHp72O6x0.jpg?width=1200)
・久瀬純子 その女、凶乱につき
空木探偵に「君、どう思う?」と言われて考えてしまう人物がもう1人います。
久瀬純子刑事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725638151-g4nsAClqiDwItmpoVZj8JNH7.jpg?width=1200)
兄と再会した時、彼女は狂乱しています。
狂乱を通り越して「凶」乱しちゃっています。
18年間も探していた兄と再会できたのだから、発狂状態になるのはわかりますが・・・。
主人公の少年に向けて久瀬刑事が拳銃を向けてしまいます。
「両親を探すために探偵助手になった男」に「兄を探すために刑事になった女」が拳銃を向ける。
見ようによっては印象的なシーンですが、プレイヤーによっては「なんじゃそりゃ!?」シーンです。
この時は18年ぶりに兄と再会して発狂していた。
善意に解釈すればこのようにも見えます。
しかし久瀬刑事はもっと前からトチ狂った行動をしていたことが判明してしまいます。
・え!?凶乱女こと久瀬純子は懲戒免職じゃないの?
佐々木英介くんの死は殺人ではなく自殺だった。
久瀬刑事が遺書と自殺の証拠になるネクタイを持ち去り、死体に笑顔が描かれた紙袋をかぶせた。
この久瀬刑事の行動により佐々木英介くんの死は殺人として警察が捜査をすることになった。
これ、ひどくないですか?
結果として久瀬刑事のお兄さんが見つかったけど、こんなことをしてもお兄さんが見つかるとも限らないし。
久瀬刑事は刑事を辞めたようです。
「私は警察官の職を辞し」という言い回がされています。
はっきりとはわかりませんが「懲戒免職じゃないんかーい!」と。
「私は警察官の職を辞し」と自主退職っぽいですよね。
公務員が辞める時に書くのは退職届(退職願)ではありません。
公務員が辞める時に書くのは辞表です。
だから「職を辞し」という硬い表現をしているのでしょう。
ちなみに私は元公務員です。
久瀬刑事みたいに悪いことをして辞めたのではなく、難病が悪化して辞めました。
私が提出したのも退職届(退職願)ではなく辞表です。
「職を辞し」と言う表現に自主性を感じ、辞表を出した感じを受けます。
いやいや、佐々木英介くんの件は懲戒免職だけではなく犯罪行為ですらあると思うのですが。
(どの罪状に該当するかまではわかりませんが・・・)
もしかして警察が隠ぺいしちゃいました!?
![](https://assets.st-note.com/img/1725632572-5HhTl3dApZFY78WrUq1yOtxs.jpg?width=1200)
本人は「私の行いは許されることではありません。身勝手な自分を恥じ、その罪を償っていくつもりです」と手紙に書いていますけど・・・これってプレイヤーは納得できるのでしょうか?
・佐々木英介くんの家族はどう思うのか?
懲戒免職だろうが辞表の提出だろうが良いとしましょう。
しかし佐々木英介くんの家族は納得できるでしょうか?
自分の家族が同じことをされたら許せるでしょうか?
自分の家族が死体で発見された。
本当は自殺だったのに刑事が遺書と自殺の証拠を持ち去り、さらに死体には笑顔が描かれた紙袋をかぶせた。
これで殺人事件扱いになり、警察が捜査を開始。
その捜査には自殺を殺人に見せかけた刑事も参加していた。
これ、自分が家族だったらバチクソマジ切れ案件でしょう。
「凶」悪そのものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725636491-xM0DIJU1VtBaHFXEk9PnzK6d.jpg?width=1200)
ゲーム製作者もさすがにひどすぎると思ったのか「久瀬刑事は蘇生を試みた」という事にしているけど・・・・誰も久瀬刑事が蘇生を試みたところを見たわけじゃないし・・・。
佐々木英介くんの家族にしたら久瀬刑事本人がそう言っているだけ。
また佐々木英介くんの家族はダイレクトに登場してませんね。
佐々木英介くんの家族の顔をプレイヤーに見せちゃうと「久瀬刑事を絶対に許ない!」となってしまうから、登場させなかった。
そんな予想もできちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725636573-7X9HQw0cltCJOujBosWRq1ih.jpg?width=1200)
・久瀬刑事のことを「君は、どう思う?」
久瀬刑事のことを許せるのか?
プレイヤーが「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」のストーリーを高評価とするか低評価とするかが分かれる大きなポイントの1つだと思います。
久瀬刑事が「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」のストーリーに大きく関わってきます。
となると久瀬刑事を「どう思う」のかは作品の評価における重要なポイントの1つだと思います。
18年間、兄が行方不明になったので久瀬刑事が「凶」乱したのはやむを得ない。
こう感じることができれば「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」のストーリーに納得できるでしょう。
いくら何でも久瀬刑事は「凶」乱しすぎだろう。
こう感じてしまうと「不明になった 笑み男」の」ストーリーには納得できない可能性が高いと思います。
理論的には「久瀬刑事のことは納得できないが、ストーリーは納得できる」こともあり得ます。
ただ大多数のプレイヤーの感情としては「久瀬刑事のことは納得できないが、ストーリーは納得できる」のは難しいと思います。
みなさんは、どう思いますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1725636067-HjgD8BVyWLN0AYab4MKcwUJx.jpg?width=1200)
・結局は「ファミコン探偵俱楽部」の続編を希望
「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」に対していろいろ文句らしきことを書いたように見えるかもしれません。
しかし私は「ファミコン探偵俱楽部」の続編を希望します。
「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」のアマゾンレビューでぼろクソに書いている方もいますが「そこまで言うか?」と思います。
「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」はおもしろかったと思いますよ、社会派ミステリーだと捉えれば。
なので続編を希望。
「ファミコン探偵俱楽部」の続編でもいいですし、令和に時代を移して「switch(スイッチ)探偵倶楽部」でも良いと思います。
大人になった主人公&橘あゆみが活躍する「switch(スイッチ)探偵倶楽部」もアリかと。
![](https://assets.st-note.com/img/1725675589-A6aZnJGP71xrFVMce0yHftji.jpg?width=1200)
空木探偵はお役御免=クビで・・・そもそも劣化版・金田一耕助状態で事件解決の役になってないですし(苦笑
・「ファミコン探偵俱楽部 うしろに立つ少女」春日あずさ役=声優・田中敦子さん
声優・田中敦子さんが2024年8月20日、お亡くなりになりました。
代表作として取り上げられることはほぼありませんが、田中敦子さんは2021年リメイク版「ファミコン探偵俱楽部 消えた後継者」で春日あずさ役を演じておられました。
春日あずさは性格に難があり、そして惨殺されるという印象深いキャラクターです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725664341-oE4Wt8RZzDkIQl5syqF6n9NP.png?width=1200)
遅くなりましたが声優・田中敦子さんのご冥福をお祈り申し上げます。
お亡くなりになった声優・田中敦子さん
— ありのこ/元公務員無職ぼっち (@arinoko1979) August 21, 2024
ゲーム「ファミコン探偵俱楽部 消えた後継者」春日あずさ役だったんですね
気づきませんでした
ネタバレになるので具体的に書けませんが、印象に残るキャラクターでした
改めてご冥福をお祈りいたします pic.twitter.com/aBXqgGk5Bt
・今回のおすすめ~名作ミステリーゲーム2つ
このnote記事を読んでいる方はすでに「ファミコン探偵俱楽部」をプレイ済みでしょう。
だから「ファミコン探偵俱楽部」をおススメしても意味がありません・・・。
よって任天堂さまには申し訳ないですが、別会社のゲームを。
ニンテンドースイッチのゲームなので・・・任天堂さま、どうかお許しください。
・堀井雄二氏が作った名作ミステリーゲーム「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~」
まずは「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~」。
「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」は殺人が連鎖しますが、「元祖連鎖殺人」と言えば「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」です。
ファミコン版「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」は1987年に発売。
ファミコン探偵俱楽部が発売される少しだけ前です。
「オホーツクに消ゆ」を作ったのはドラゴンクエストシリーズで有名な堀井雄二氏。
「オホーツクに消ゆ」をプレイすると堀井雄二氏が「ドラクエだけの人ではない」ことがわかります。
「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~」は2024年9月12日(木)に発売。
「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~」は
・堀井雄二氏が監修した2024年が舞台の新規ストーリーを追加
・フルボイスへの対応(ファミコン時代にはもちろんボイスなんてない)
・遊びやすくなる便利機能の追加
があるそうです。
新規ストーリーの一部は及川奈央さんと堀井雄二氏が共演しているYouTube動画で観ることができます。
興味のある方、購入を検討されている方はぜひ動画をご覧ください。
すごーーーーく悩むのがソフト版にだけファミコン版「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」が付属されていること。
ダウンロード版にはこれがないらしい。
こまった・・・。
小学生のときにファミコンで「オホーツクに消ゆ」をやった人間としては絶対にソフト版を買うべきなのですが・・・お金が・・・。
私は現在、無職です。
難病のため公務員の職を辞して無職。
嗚呼、無職は悲しい・・・。
無職ではない皆さんはぜひソフト版「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~」を買ってください!
・やっとswitchに来てくれた!かまいたちの夜×3
「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~」のちょうど1週間後に発売されるのがswitch版「かまいたちの夜×3」です。
私はプレステ(プレイステーション)を持っていなかったので「かまいたちの夜」を1回もプレイしたことがありません。
「オホーツクに消ゆ」はファミコンでプレイしたことがあるのですが「かまいたちの夜」はほんとうに未プレイ。
「オホーツクに消ゆ」とは違うワクワク感でいっぱいです。
やっと「かまいたちの夜」がswitchに来てくれました!
2024年9月19日(木)発売!!
note記事は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
私「ありのこ」がnote以外で行っている情報発信の一覧を作りました。
SNS・音声配信・ほかのブログを載せています。
興味があればぜひご覧ください。
私は2023年に公務員を辞めました。
久瀬純子刑事と違い、何も悪いことをしてないのに職を辞しました。
現在、私は潰瘍性大腸炎という難病のため無職・無収入です。
おはようございます
— ありのこ/元公務員無職ぼっち (@arinoko1979) September 7, 2024
無職にも朝食は必要です#朝ごはん#無職 pic.twitter.com/YlmcUNIj6J
皆さまの応援があると本当に助かります。
・フォローしてくれる=励みになります!(無料)
・ピンクのハートマーク(スキ)=励みになります!(無料)
・有料コンテンツの購入=無職・無収入なのでかなり助かります!
・気に入ったらサポート(クリエイターサポート)=いわゆる「投げ銭」です。無職・無収入なのでかなり助かります!
みなさまの支援があると「オホーツクに消ゆ」や「かまいたちの夜」を買うことができ、レビューを書くことができるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1725677364-vqC4KFTPhMI9pr351bwj7Oym.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![公務員👉無職おじさん/ありのこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111528997/profile_355a5c58b5c1855924cea23043242130.jpg?width=600&crop=1:1,smart)