
クラウドソーシングとは?新しい働き方とその魅力
こんにちは。ありんこことarimamaです。
この度、他の媒体とアカウント名を統一するためアカウント名を変更しました。改めてよろしくお願いします。
今回は以前にお話ししたことがあるクラウドソーシングについて書いていきたいと思います。
”クラウドソーシング”この言葉は、在宅ワークや副業の広がりによって、認知度が増しています。在宅で仕事がしたい、副業を始めたい、フリーランスで活動したいと思っている方なら一度は耳にしたことがあるかと思います。
「クラウドソーシングという言葉は聞いたことあるけど、詳しくは知らない。仕組みや使い方が分からない。」という方も多いのではないでしょうか。
今回は在宅ワークを始めたい、副業に挑戦したいという方向けに、クラウドソーシングの仕組みや仕事内容、おすすめのクラウドソーシングサイトをご紹介します。
クラウドソーシングとは?
クラウドソーシングとは、「crowd(群衆)」と「sourcing(委託)」を組み合わせた造語で、インターネットを活用して、不特定多数の人から業務やアイデア、サービスを募集・提供する仕組みのことです。
分かりやすく説明すると、仕事を発注したい企業や個人がインターネット上で不特定多数の人に業務を依頼するビジネス形態のことです。
オンライン上で仕事の依頼から納品、報酬の支払いまでは完結できる仕組みが整えられているため、全ての作業をパソコン1台で行うことができます。
クラウドソーシングを利用するメリット・デメリット
メリット
1.時間や場所にとらわれない働き方ができる
業務内容によりますが、多くの案件で拘束時間は決められておらず、受注した仕事を期限までに納品すれば、仕事をする時間や場所は自由です。
副業として夜間や休日だけ働きたい人はもちろん、育児や介護で隙間時間を見つけながら働きたい人、フリーランスで旅行しながら働きたい人などにとっておすすめです。
2.未経験からでもできる案件が多い
様々な案件があり、初心者向けの案件も多くあるのでおすすめです。
初心者向けの案件をこなしながらスキルや知識を身につけて、より難易度の高い高価な案件を獲得していくことができます。
デメリット
1.低単価案件が多い
どのような人でも仕事を受注できるという点から、仕事の単価が安く設定されている傾向にあります。
2.短期の仕事が多いため受注が不安定
短期の仕事が多いため受注が安定せず、収入も不安定になりがちです。
仕事を発注する企業側は、ワーカーによって能力にばらつきがあると考えているので、案件が適切に行われないリスクも考慮して契約期間を短く設定しています。
3.手数料がかかる
クラウドソーシングサービスを利用して仕事の受注を行うため、手数料がかかります。多くのクラウドソーシングサービスでは、報酬額に応じて変動する手数料制度を導入しており、報酬額からて手数料を引いた金額をワーカーに支払う形式が取られています。
仕事内容の例
1.ライティング・翻訳
・記事作成(ブログ、ニュース記事、SEO記事)
・コピーライティング(広告文、セールスレター)
・翻訳(英語、日本語、その他の言語)
2.デザイン
・ロゴデザイン
・Webサイトやバナーのデザイン
・名刺、チラシ、ポスターのデザイン
3. プログラミング・開発
・ウェブサイト制作
・アプリ開発(iOS、Android)
・システム開発(業務管理ツール、ECサイト)
4. マーケティング
・SEO対策
・SNS運用代行
・デジタル広告運用
5. 動画・音声関連
・動画編集(YouTube動画、広告動画)
・アニメーション作成
・ナレーションや音声収録
6. データ入力・事務サポート
・データ収集と入力
・リサーチ業務
・カスタマーサポート
クラウドソーシングおすすめのサイト
・ランサーズ
2008年から運営するクラウドソーシングサービスで、ランサーズ利用者の満足度も高く、ベンチャー企業から大手企業まで60万社以上の導入実績があるクラウドワークスに次ぐ人気サービスです。
在宅可能なリモートワークや単発案件から長期の仕事など、副業にとどまらずフリーランスワーカー向けの案件も多い点がランサーズの特徴で、実績や評価を基にしたランク認定もあり、認定ランサーは案件を受注しやすい点も利用メリットです。
ランサーズ公式サイトの公開案件は少ない一方、スキルや経験の該当者のみに公開される非公開案件が多く、実際は350種類以上の仕事カテゴリから常時約210万件の仕事数(ランサーズ公式サイトより)。仕事の種類別の相場単価や24時間365日のサポート、福利厚生など、受注者向けのサポートも充実しているクラウドソーシングサービスです。
・クラウドワークス
クラウドワークスは2012年にサービス開始。現在は国内シェア・取引数・ユーザー数No.1、実績、人気ともに業界トップクラスです。
クラウドワークスではデータ入力やライティング、事務サポートから、高単価の業務システム開発まで250種類以上の幅広い分野の仕事が見つかり、WEBデザインから、ホームページ作成・WEBサービスの開発案件などのIT・WEB関連の仕事が多いのも特徴です。
またアンケート回答や入力作業など、専門知識やスキルなしでも副業可能な初心者向け案件も多く、クラウドワークスで実績を積み、フリーランスとして独立する方も多く、副業で収入と経験、実績を積みたい人に登録がおすすめのクラウドソーシングサービスです。
上記2つは、私も実際に活用しているクラウドソーシングサイトです。
さまざまな案件があり、初心者でも挑戦しやすい案件も多いので、在宅ワークや副業を始めたい人におすすめのサイトです。
まとめ
クラウドソーシングの仕事は、特定のスキルを持つフリーランサーや副業希望者、また未経験の方でもインターネットを通じて依頼主とつながり、柔軟に仕事を行える仕組みです。自分の得意分野や興味に応じて、選択肢を広げられるのが魅力です。
今後もクラウドソーシングはますます普及し、多様な働き方の一部として進化していくと思います。
皆さんも自分に合ったサービスを活用してみてはいかがでしょうか?
今回も読んでくださりありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
