ブログ初心者向け上位表示のためのキーワード選定大全
ブログ初心者向け上位表示のためのキーワード選定大全
~キーワード抽出から選定・記事を執筆し無駄なく最短で上位を狙い読者を増やそう~
こんちゃす!有川です。
今回は、
「キーワード選定って結局何をすればいいの?」
「キーワード選定に使ういろいろツールがありすぎてわからない…」
という「記事を書く際のキーワード選定」に悩んでいるあなたに!
中学生でもできる上位表示のためのキーワード選定方法
をお伝えします。
この記事を読めば
●キーワード候補の出し方
●キーワード選定の仕方
●キーワードを使った記事の書き方
がわかりますよ。
では、まずはキーワード(以下KWとも表記)選定までの手順を確認しましょう。
0.キーワード選定と記事執筆までの4ステップ
① キーワード候補を洗い出す
② キーワード候補から記事にするキーワードを選定する
③ 選んだキーワードで記事を書く
④ 順位を確認&リライト
以上の4ステップで進めていきます。
具体的な例を織り交ぜながら、他の記事ではぼやかされている目安となる数字を含めお伝えします。
このKW選定大全を読むことで、最終的に50~100のキーワードを選定できるようにします。
まずは、流れだけを追うために、本記事を最後まで読んでしまってください。
そこから再度読みつつ、並行して作業を進めていきましょう。
全体の流れを把握してから作業に移ることで作業効率がアップしますよ。
こうした作業一つ一つも一点集中で行うことが、吸収効率をあげる鍵です。
<やること>
①最後までこの記事を読む
②再読しつつ、並行してKW選定を行っていく
1.キーワード候補を洗い出す
まずはキーワード選定の前に、キーワードの候補を見つけていきます。
・メインキーワードを決める
・キーワード候補を500以上出す
ここで行うのは、以上2つです。
1-1.メインキーワードを決める
メインキーワードとは、あなたのブログそのもののキーワードです。
私のブログで言えば、「ブログ」です。もう少し絞って「副業ブログ」「趣味ブログ」でもいいです。
今回は、下記の例で進めていきます。
・メインKW「メイク」
・ターゲット女性、30代
・ブログ内容コスメのサブスクブログをアフィリエイトする
このメインキーワードはいわゆるビックキーワードに相当します。
ここから記事用にメインキーワードの複合キーワードを探し出し、上位表示を狙えるKWを選定していきます。
※※補足:複合KWとその順位の関係性について
Q:複合KWとは?
A:2語以上のキーワードのこと。
例:「ブログ 記事」「ブログ 記事 書き方」
Q:複合KWで順位は変わる?候補選出時はどういうカウントすればいい?
A:複合KWの疑問について、下記を引用させて頂きます。
■複合KWに関するQ&A
・アルファベットの大文字・小文字の違いでキーワード順位は異なる?
日常的に差を見る限りでは、キーワードにおける大文字・小文字に違いは見受けられません。
例えば「SEO」、「seo」とぞれぞれ検索した際の順位は同じです。
・アルファベットや片仮名の全角・半角の違いでキーワード順位は異なる?
こちらも同様に順位の差は見受けられません。
・平仮名・片仮名・アルファベットで結果は異なる?
これは当然ですが、大きく異なります。
例えば「allegro」と「アレグロ」と「あれぐろ」で検索してみるとわかります。
・キーワードの並び順で結果は異なる?
「A B」と「B A」ではキーワードによりますが順位が異なります。
「SEO ソフト」と「ソフト SEO」では似たような結果になりますが、2ページ目以降を見ると若干順位が異なっています。
参考『キーワード選定のコツと1ページで意識するキーワード数』
https://www.allegro-inc.com/seo/keyword-research-software-tool
また、上記以外の内容をフォローしておきます。
Q:日本語独特の表記ゆれは?
A:あまり影響がないです。
例「使い切る」「使いきる」はどちらもほとんど同じ検索結果です。
Q:作品名の略称は?
A:あまり影響がないです。が、検索結果が異なる場合もあります。
【例】
「グランブルーファンタジー キャラ」と「グラブル キャラ」では検索結果が異なる。
一方、「ソードアートオンライン キャラ」「SAO キャラ」では検索結果がほとんど同じ。
略称に関しては、ターゲットの間でより使われているほうを優先すべきですが、本文で正式名称と略称どちらも使うことでカバーができます。
ですので、KW選定時には「正式名称と略称で検索してみて、検索結果が違う場合は別KWとしてカウントする」としましょう。
料理でも同じですが、ちょっとしたひと手間がより良い結果に繋がります。
1-2.メインキーワードの関連KWを500個以上出す
500以上…!?( ゚Д゚)
と思うかもしれませんが、下記ルールのもとで出していくので500はすぐです。
●被っても気にしない!どんどん出す!
●3語以上のKWを意図的に探していく
ここから複数のツールを使って探していきますが、同じKWが出てくることもあります。
ありますが、気にせずどんどん候補に入れてOKです。
そして、2語ではなく、3語以上のKWを探していきます。
3語以上の複合KWを狙う理由は2つ。
●2語のKWだと、上位表示を狙うのは難しい。
●1年以内の力の弱いブログは3語以上のKWで上位表示を狙う。
こちらも3語以上のKWの探し方はこの続きでお伝えします。
また、探した500以上のキーワード候補は、1つのエクセルシート(or スプレッドシート)にまとめておきます。
ちなみに、最終的に目指すKW選定を行ったエクセルは↓こんな感じ。
まずは使用するツールを紹介しましょう。
ここから先は
¥ 10,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?