11/10 Affirm $AFRM Q1FY22決算
銘柄紹介はこちら
決算(Q1FY21)
◯ 売上:269.3M vs 248.23M
✕ EPS:-1.13 vs -0.30
GMV:2.71B
新ガイダンス
Q2FY22
◯ 売上:320M - 330M vs 296.09M
GMV:3.55B - 3.65B
FY22
◯ 売上:1.225B - 1.250B vs 1.2B
GMV:13.13B - 13.38B
旧ガイダンス
GMV:旧ガイダンス12.45B - 12.75B → 新ガイダンス13.13B - 13.38B
売上:旧ガイダンス1,160M -1,190M → 新ガイダンス1,225M - 1,250M
早速Q1から上方修正です。
これらの予想にはAmazonとのパートナーシップによる利益は含まれていません。
決算ハイライト
Revenue
売上は過去最高でアナリスト予想をビート。
EPS
今回も特殊要因でアナリスト予想を下回った模様。
営業利益&純利益
事業拡大のための投資がまだ続きそうです。
GMV
Pelotonを除いた成長率は+138%です。
Revenuが+55%に対してGMVは+84%です。
Revenue of GMVは9.9%、前年同期11.8%と比べて下がっていますが、過去は約9〜11%で推移しているのであまり気にしなくても良さそうです。
Active Cousumers
Active Cousumersは12ヶ月間で1回でも決済したユーザー数です。
124%成長です。
Active Merchants
YoYで+1,468%、QoQで3.5倍です。
ユーザーとマーチャントの両輪で素晴らしい成長ですが、Shopifyの影響が大きいようなので、この成長が続くわけではないと思います。
Confference Call
Amazon
・年内の一般公開を目指す
・2023年1月までBNPLを提供する唯一のパートナー(8月の提携発表時には独占契約ではなかった)
・2025年1月までAmazon Payの支払手段として組み込まれる(8月の提携発表時にはなかった契約)
Shopify
・好調な業績を支えた要因の一つはShopifyとの提携
・6月にShop Pay Installmentsの提供を開始
・Active CousumersとActive Merchantsに大きく貢献
Peloton
・提携してオーストラリアでの販売
・前年同期はGMVの29%をPelotonに依存していたが、今期は8%に低下
・GMVの5%以上を占めるパートナーはPelotonのみ
Take Rate(Q4FY21)
前回の資料で初めてTake Rateが公開されてましたが、今回は公開されませんでした。
一応メモで書きました。
APR(Anual Percentage Rate):ユーザー負担の金利手数料
Core 0% Long:APRが0%で支払いが12ヶ月以上
Core 0% Short:APRが0%で支払いが3〜12ヶ月
Core IB:ユーザーからの手数料
Split Pay:APRが0%で支払いが6〜8週間
Non-Integrated Virtual Card:Affirmが導入されていないマーチャントでAffirmが発行したバーチャルカードを利用した後払い。(MarqetaとRevenue shareしているのでTake Rateが低い。)
Total:上記5つのTake Rateの合計
コメント
個人的に大好きな銘柄です。
とんでもない勢いで成長しています。
Shopify、Amazon、Walmart、Targetなどのビッグネームとの提携が発表済みなので今後はこれ以上のサプライズはあまりないような気もします。
次回は年末商戦の数字が乗ってくる決算で、株価が大幅に上ブレする最後のチャンスかもしれませんね。