
「Stac(スタック)」
舞台「Stac(スタック)」観劇してきました♪
TVアニメサザエさんの人気レギュラー脚本家による
保護犬スタックと飼い主・紬の心の絆を描く愛と感動のファンタジー作品です。
保護犬もでてくるファンタジーってどんなの??って思いながら(笑)
パンフレットをみると、色んな舞台俳優さん役者さんやダンサーさん盛りだくさんのコラボです。
会場はお寺。もうワクワクです♪



築地本願寺ブディストホールということもあってか分かりませんが、「あの世」「その世」「この世」の設定で、色んな犬達(あっ、ワンコ達ではなく人です)と家族とで話が進みます。
自分自身は犬になった記憶がないので、実際には分かりませんが、「あの世」に行く前の「その世」の犬達も生きていたころのそれぞれの「幸せ」をもっていました。
舞台の犬たちは、それぞれの幸せをもって、それを原動力に今を生きていました。
(あの世の前なので肉体は亡くなっていますが(笑))
自分も犬や鳥やモモンガと生活を共にしたことがありますが、確かに動物にも感情があったと思います。
生き物として「幸せを感じる」
う~~~ん。
「幸せを感じる」為に生きている。
う~~~~ん。
何をもって「幸せを感じる」とするのか。
う~~~~~ん。
足りないところ、もっと欲しいもの、もっとやりたいこと、もっとなりたい状態。
求めたらきりがないけど、そんな比較や言いたいこと言えることだけでも気付きですね。
どっこも痛くない、立てる、歩ける、見える、聞こえる、話せる、触れる、いい匂い、お腹が空く、お酒が飲める、コーヒー苦い、腹立つ、笑える、泣ける、寝れる、心で感じれる、勉強できる、温泉に入れる、考えれる、働ける・・・
完璧でなくとも、何でもできますやん。
そして、それらをご機嫌な時もそうじゃない時も一緒に味わえる人がいる。
自己実現に向けて、毎日全力で生きている。
いつ終わるか分からんけど必ず来る最期まで生涯現役でやりきっている。
「自分はめちゃくちゃ充実して幸せだわ」
って感じました。
休憩なしで一気に舞台は進みますが、
犬達が生きていたころの色んな感情や幸せに触れて、自分も人との関わりでお互いに「幸せを感じる」担い手であれたら思いました。
- 里親犬の探し方:地域の動物保護団体や保健所のウェブサイトを活用し、里親犬を探すための情報を提供する記事。また、飼い主が里親犬を探す際のポイントや注意事項も紹介する。
- 里親犬のトレーニング術:里親犬を迎え入れる際に役立つトレーニング方法やアイデアを提案する記事。例えば、しつけや社会化のポイントを紹介したり、遊びやトレーニングを通じて愛犬との絆を深めるアイデアを提案する。
- 里親犬の健康管理:里親犬の健康管理についての記事。例えば、定期的な健康チェックや予防接種の重要性、適切な食事や運動の方法などを紹介し、飼い主が里親犬の健康をサポートするアイデアを提案する。
- 里親犬との楽しい過ごし方:里親犬との楽しい時間を過ごすためのアイデアを提案する記事。例えば、お出かけスポットやドッグカフェの紹介、一緒に楽しめるおもちゃやゲームのアイデア、愛犬とのコミュニケーションを深める方法などを紹介する。
- 里親犬の成功事例:里親犬との素敵な共生の事例を紹介する記事。里親犬との出会いから、成長や困難を乗り越えていく様子を紹介し、飼い主と里親犬の絆を感じさせる内容を提案する。