
今日も一日、ありがとう!笑って感謝な日々~
『今日も一日、ありがとう!~さんまの笑って感謝な日々~』
おはようございます!今日も皆さんに感謝の気持ちをお届けします。
昨日の収録中、スタッフさんが持ってきてくれたお茶がこぼれそうになって、思わず「あかん!」って叫んだんです。その瞬間、スタジオ中が静まり返って...。なんでやと思ったら、若いADさんが「さんまさんの『あかん!』が聞けるなんて感動です!」って。
えぇ?そんなんで感動?でも考えてみたら、関西弁の「あかん」って、危険を察知した時の咄嗟の一言なんですよね。方言って不思議なもので、育った環境が自然と出てくる。そういえば、40年以上も関東で暮らしているのに、緊急時は必ず関西弁が出てくるんです(笑)
今日はそんな「方言」への感謝です。方言があるからこそ、その土地の文化や歴史、人々の温かみが伝わってくる。「あかん」一つとっても、関西人の機転の速さや、相手を気遣う気持ちが詰まってるんちゃいます?
そういえば、先日も後輩の芸人が「さんまさん、最近めっちゃ若返ってますね!」って言うから、「いやいや、おっさんは年々エエ味出てんねん」って返したら、スタジオ中が爆笑。関西弁での掛け合いって、なんか温かみがあるんですよね。
方言には、その土地で生きてきた人々の知恵や愛情が詰まってる。今日は改めて、自分のルーツである関西弁に感謝。これからも関西人らしく、笑いと温かみのある言葉で、皆さんに元気をお届けしていきます!
今日の感謝ポイント:
関西弁という宝物をくれた故郷
方言の温かみに気付かせてくれたADさん
笑いのツボを分かち合える仲間たち
明日も、関西人らしく明るく前向きに!皆さん、ほんまにありがとう!
追伸:
最近、若い子から「さんまさんの関西弁、めっちゃ癒されます」って言われることが増えました。方言って、こんな形で世代を超えて愛されるんですね。あらためて感謝です!
P.S. 明日は収録現場での珍エピソードを交えながら、スタッフさんへの感謝を綴りたいと思います。お楽しみに!