![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137522899/rectangle_large_type_2_5d5adcd3ed2f0e0fa866f3a98491f085.png?width=1200)
私のテレビ経験値
今日も見てくださってありがとうございます。
毎度おなじみ経験値コーナーです。
この企画を知らない人にご説明すると、自分が経験したものをただnoteのリソースを使って書きまくるマニアックな企画です。
過去は↓
正直言うと、昔のテレビ番組は、どちらかというと苦手でした。
でも、時が経つにつれて「あの時は楽しかったな」と思う瞬間が増えてきたんですよ。
なんというか、テレビと私、ちょっと複雑な恋愛関係みたい? 最初はそんなに興味なかったけれど、気がつけば一緒にいる時間が長くなって、いつの間にか慣れ親しんでたっていう。
そんなわけで、今日はちょっとノスタルジックに、テレビとのあれこれを笑いと共に振り返りましょう。
ありがとう、テレビさん。君と過ごした長い時間、結局はとっても楽しかったんだから!
① 恋のから騒ぎ 1994年〜2011年
子供の頃は、テレビの前にくぎ付けだったんですよ。
特に、日本テレビの番組で、明石家さんまさんが出演していた部分がお気に入り。でも、何にハマったかって?番組の最後のシーン、さんまさんが女性に「説教」を始めるんです。
これ、ただのドラマチックな叱責ではないんです。なんと、さんま流のスパイスが効いた、笑いと愛の絶妙ミックス。毎回、この「愛の説教タイム」が待ち遠しくて。
そこには、一見するとシビアながら、実はほっこりとした愛情が隠れているんですから、面白いことこの上なしでございます!
② さんまのまんま 1985年〜2016年
関西テレビの番組での明石家さんまさんのパフォーマンスは、まさに圧巻ですよね。
彼はただ話しているだけで会場を爆笑の渦に巻き込む才能の持ち主。まるで、言葉に魔法をかける魔術師のよう。
カンサイ弁のリズムに乗せて、次から次へと飛び出すウィットに富んだジョークは、聞いているだけで楽しい気持ちにさせてくれます。
さんまさんの存在は、テレビの画面を通じて、笑いというエネルギーをふんだんに届けてくれる、まさに関西の宝です!
③ サザエさん 1969年〜
フジテレビ系列の番組です。50年以上もやってたんだ。知らなかった。
④ 金曜ロードショー
日本テレビ系列。毎回違う映画を放送しております。
なんやかんやで
天空の城ラピュタ
となりのトトロ
もののけ姫
千と千尋の神隠し
火垂るの墓
こういったものが見れたのも金曜ロードショーのおかげでございます
⑤ スーパージョッキー 1983年〜1999年
日本テレビ系列の『スーパージョッキー』は、ビートたけしのユーモアが全開で展開される伝説的な番組でした!
特にその熱湯コマーシャルは、参加者が熱湯風呂にどれだけ長く耐えられるかに応じてコマーシャルタイムが決まるという、ある意味で斬新すぎるアイデア。
それに、「押すなよ、押すなよ」のフレーズは、危険と隣り合わせのドキドキ感を笑いに変えるたけしさんの才能が光る瞬間でした。
このバカバカしさが、まさにたけしさんの番組を象徴していて、視聴者をくぎ付けにしつつ、思わず笑ってしまう魅力が詰まっています!
⑥ ミュージックステーション
テレビ朝日系
若い頃はよく見ておりました。まだやっていたみたいですね
⑦ NHK高校講座
これは物理や数学、化学などで大変お世話になりました。
テレビでなくてもインターネット環境があれば見れるみたいです
⑧ NHK大河ドラマ
鎌倉時代の末期の南北朝時代の「太平記」が面白かったですね。
1991年ですから私が9歳の頃です。
当然、その頃は見てなかったと思いますが、大人になってから見直しますと
面白いものでした。
真田広之さんと武田鉄矢さんの演技が特に印象に残っております
⑨ 笑点 1966年5月15日〜
日本テレビ系列の番組です
余談ですが、私は誕生日が1982年5月15日です。私の生まれる
16年前にやっていたのか。知らなかったです。
⑩ 踊る大捜査線 1991年〜
フジテレビ系列でございます。
深津絵里さんが素敵な演技をされておりました
⑪ ダウンタウンのガキの使いやあらへんで 1989年〜
日本テレビ系列です。
松本さんがお休み中でございますが(2024年4月15日現在)、
7変化、山崎邦正さん卒業ははまりました。
⑫ ダウンタウンのごっつええ感じ 1991年〜1997年
松本さんがお休み中でございます(2024年4月15日現在)。
アホアホマンははまりました。
ぜひあのコスプレがしてみたいと思う今日このごろでございます
⑬ ショムニ 1998年〜
京野ことみさんが素敵な演技をされておりました。
⑭ 古畑任三郎
フジテレビ系列でございます
三谷 幸喜さん脚本ですね。 明石家さんまさんが出ているものが面白かった記憶があります
⑮ お金がない 1994年〜
フジテレビ系列でございます。
私の年(41歳)がばれそうな時代のドラマですね。
このドラマはよく見ました。再放送もあり、なぜか何回も見た記憶があります。
高樹 沙耶さんの演技がとても好きでした。最近はあまり見ないですね。
twitterやっているみたいです
⑯ COUNT DOWN TV
TBS系列
⑰ よしもと新喜劇 1962年〜
毎日放送が提供しております
1962年からやっていたのか。知らなかった。
大阪人なので笑いは大好物でございます。
⑱ 笑っていいとも! 1982年〜2014年まで
学校をさぼった時はよく見ておりました。
記憶に残らないのが逆に面白かった記憶があります。
⑲ ニュースステーション 1985年〜2004年
テレビ朝日系列でございます。
今は報道ステーションっていうタイトルに変わったのかな。
久米宏さんが出ていた頃が懐かしいです(年がバレますね)
⑳ キューピー3分クッキング 1963年〜
日本テレビ系列です
見るのが楽しかったです。料理は作った記憶が、、、、、、、、
3分で作るのは難しいかも知れません。
㉑ エンタの神様 2003年〜
日本テレビ系列でございます
サンドウィッチマンさん、陣内智則さん、バイきんぐさん、
東京03さんなど笑わせていただけました。ありがとうございました
㉒ NHK紅白歌合戦 1951年〜
見てくださってありがとうございました。素敵な思い出を作ってくださった
テレビにもありがとう
感謝、感謝、ありがとう