見出し画像

誰の為に何をしたいのか?

ここ最近、Facebook、Twitter、Instagram、YouTube、ブログ…と手当たり次第にとにかく発信しまくってみている。


最近手に入れた"とりあえずやってみる精神"てやつだ。


ずいぶん前からアメブロはずーーーっと書きづけていて、気がつけば7年ぐらい経ってた。
(ちょいちょい中だるみしつつ…)


アメブロ以外の色んな発信にぼくが積極的に取り組み始めたのはここ数ヶ月。


なぜこうなったか??


それは…


澤円(さわまどか)さんが主宰のオンラインサロン《自分コンテンツ化プロジェクトルーム》に参加し始めて、サロンメンバーとの関わり合いの中で色んな形の発信を目にし、『みんな違ってみんないいんだ…』『不完全でもまずやってみればいいんだ…』と思ったからだ。




でも、『みんな違ってみんないい』とか『まずやってみる!』とか誰でも聞いたことある言葉ですよね?


聞いたことあるのになぜできないか??


"ポジティブフィードバックしてくれる仲間がいるかいないか?"


これがすごく大きいと思います。


ぼくにとって、サロンメンバーのポジティブフィードバックはやる気も出るし勉強になるし楽しいしでもうずーーーっとスマホを握ってる時もありますw


最近"発信モンスター"みたいになってるぼくですが、ふと気づきました…


"誰の為に発信してるんだっけ?"


いつの間にか"発信すること"が目的になってしまってる事に気が付きました。


そう気づくことができるのも発信してるからなので、全然ネガティヴには捉えてません^ ^


自分の発信をある程度認知してもらうには"継続性"が必要だと思うので、"発信するための発信"はなかなか続かないので、ある程度発信が習慣になったら自己分析をしっかりして"自分の内側から湧き出てくるもの"を見つけて発信していく方が楽な気持ちで発信し続けていけるのではないかと思います。


なぜ美容師になったのか?


"自分の内側から湧き出てくるもの"を見つける為には"なぜぼくは美容師になりたいと思ったのか?"そして、"働く上での喜びって?"というのを言語化しておくといいかな〜と考えています。


そこに、ぼくの価値観が隠れているからです。


次回はぼくが美容師になろうと思ったきっかけや、働く上での喜びを分解していきたいと思います。


完全にぼく個人の為にしかならないような内容になってしまった…


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。(最後まで読んでくれる人いるのかな…)


ぼくは今日もご機嫌です^ ^


それではまた!


アラシロ タカノリ

いいなと思ったら応援しよう!