見出し画像

旦那さんからラインが入った。

【高3の次女の学資保険が満期になってまとまったお金が入ったので、半分振り込もうと思う。】とあった。

正直な人だ。

【パソコンを買ったりスーツを買ったり、学費の他、入学金やらで結構かかるので、そちらへ使ってください。】と返事をした。


旦那さんは、8月で60歳になった。

一旦、退職の形の後、仕事は再継続。
お給料は、ぐっと低くなった。

お給料も折半で送金しようとしてくれていたが、あちらは4人で私は1人。住宅ローンもある。

私も転職して、家賃ぐらいは払える。
生活費は4万円以内ということになろうか。
食費や光熱費全て込みで。
他、次女のコンタクト代を出したり、子どもが生活用品を買えるように出したりしているが(笑)


勿論、ヘソクっての別居。
お金の心配はなるべく減らして別居できるのが望ましく、そのあたりは一応、クリアしている形か??

お給料が減るので、次女はお小遣いを減らすと言われたらしい。
当然、抗議した、と。

だが、返答は変わっていないらしい。

また、ダンスを習うのもダメと言われたというので、

「私が出したる。申し込んでいいよ。」と娘の背中を押す。
今月から通い始めた。


私は子育て中、ある信条を持って子育てをしていた。

【良い体験、良い環境、良い教育のためなら何でもする】と。

物やお金は無くなったら終わり。

でも、頭に入れた知識や経験は無くならない。

誰かが妬んで盗もうとしたとて、盗み出すことはできない。

だから、子どもがやりたいことはなるべくやらせてあげたいと思うのだ。


威厳を保つためなのか、子どもには、あれダメ、これダメ、金が無いとかよく言うようで、情けない。
私に対しては、全く逆なのに。


学資保険を私に半分送るというなら、娘のために使えってんだ。
何のための学資保険だ?
(だんだんベランメ〜調に)

そういえば、数年前、次女に大学の学費分は確保したと言ったのを思い出したゾ!!

使ってやりゃーいいのに💢


まあ、私が結構、ヘソくったので、あんまり無いのかもしれないが。
(エヘヘ。オヌシも悪よのォ〜)


旦那さんの実家は土地持ちだ。
兄弟全員、各々土地をいただいている。

我が家だけは、私が欲が無く要らないと言っていたのだが、義父が自分の目の黒いうちにと、旦那さんも貰っている。(そのままだが)

義父には大変、可愛がっていただいた。
(義母、義きょうだいからもだが)

実家では、独身の義長兄が一人で暮らしている。
部屋も沢山余っている。

旦那さんは、実家が大好きだ。
だから、離婚した暁には、実家に帰っていただいて、私が家族の家に戻る、というシナリオを描いている。

実家暮らしなら家賃も要らない。
微々たるお小遣いの減額など言わなきゃいいのに。
やっぱり嫌だわ、と思ってしまう。

長男も加勢して、僕たちはしてもらって妹だけ減らされるのは可哀想だと意見してくれたと次女が言っていたが、スルーされたらしい。

なんだかなー。

でも子どもたち(上の二人)、私にならボロクソにとことん食ってかかる癖に、旦那さんには言わないのよね(笑)

ど・お・ゆ・う・こと???


お金の問題はついて回ります。

でも、二人共、その点は割合大人なので、強欲角突き合わせ、ということもなく、「どうぞ」のスタンス。

その辺は、平和なのでございました。


つづく。
(私は現在、“ちびまる子ちゃん”を観ていないため(ファンなのに申し訳ない)、本日もキートン山田さんで締め括らせていただきます。)

いいなと思ったら応援しよう!