アバターキャラ「みくす」紹介
LINEスタンプ配信中
「みくす」と「ウモー」
「みくす」は、私のアバターキャラです。
ロボットで、少年か少女かの設定は特に決めていません。
いつも一緒にいるのは、おかめラプトルのウモー。
自分のアイコンを考える
配信や発信をしていく上で、以前は自分の作品のキャラクターなどを作品の宣伝を兼ねてアイコンにしていたのですが、時間が経つうちに自分が発信する際のアイコンに対する考え方が変わってきました。
宣伝を兼ねた作品キャラアイコンの場合は、役割が終わった時(新刊が新刊じゃなくなった時や次の宣伝したいタイトルがあるとき)にアイコンを変更することになります。せっかく使っていたアイコン=発信者と認識してもらってる中で、そう頻繁にアイコンを変えてしまうと覚えてもらえず認識外になってしまう可能性も高くマイナスなんだよなあ…と。
なら自画像をアイコンに?とも考えたのですが(あとがき漫画でよく自画像を描いてます)、そもそも写真ではなく絵というフィルタを通すならもっとキャラクター的に面白味があり、自分でも好きになるオリジナルキャラを作っちゃえばいいじゃん!と考えたのです。
ゲームの中での自分アバターみたいな感じで、ネット発信するアバターがいてもいいじゃないかと。オリジナルキャラなのでお仕事で関わっている会社や編集部とも関係なく、独立して自分でSNSや配信で自由に使えますし。
みくす紹介モーメント(Xの仕様で消滅)
そんな みくす 、以前Twitterで紹介モーメントを作ったのですが…。
ここでみくすファンアートはハッシュタグ「#絵くす」で投稿してもらった絵をまとめていたのですが、モーメント自体が仕様変更で消滅してしまい、現在このタグはかなりゆるやかに運用されてる感じです。
Live2Dが動いてるとこはこんな感じで、今もちょいちょいと気分でマイナーチェンジしながら配信アバターとして活躍中です。
「#絵くす」紹介
さておき、いろんな方々にみくすを描いていただいたので、ここで紹介させていただきます(ありがとうございます!)
ノムーは、THEビッグオーやロックマンメガミックス、アイアンジョーカーズ、鉄板少女アカネetcetcを手伝ってくれてたナイスガイです
重ね重ね、皆さまありがとうございました!!
今もたまーに「#絵くす」をチェックしてますので、描いていただけたら回収しにいきます!
あとフォローしてくださってて私がフォローを返してない「#絵くす」を投稿していただいた方は、フォロー返しさせていただいてます。
近年は誕生日にみくすの絵を送っていただけることが多く、そのタイミング合わせで描いていただけても喜びます。
といった感じで、私のアバター「みくす」の紹介でした!
今後ともよろしくお願いいたします。