![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33690714/rectangle_large_type_2_2b3091f08b06b99dd253f9587bcc4a2b.png?width=1200)
オリジナルグッズ制作もしているイラストレーターネットショップでの販売を考える
こんにちは。
描く命家、TOH(かくめいか、とう)です。
今はコロナ禍で大変な時、外へ買い物に行くのもなるべく控えてしまいますよね。
そんな今、「ネットで購入」ということがこんなにも楽に感じるなんて。
今ではネット購入ばかりしています。
逆に言うとネット販売をすることは今のタイミングは良いと思います。
僕はかれこれ6年ネットショップをしています。
こんな片田舎(木曽という山里)では、よりネット環境が大切です。
フリーランスとして仕事をはじめた時にホームページにある商品が欲しいとお話をいただき、ポストカードからはじめ「作品を商品化」という形からネットショップを始めました。
私は
・カラーミーショップ
・楽天市場
・BASE
を使っています。
いや、正確には使っていました。
昨日9月1日をもって
・BASE
だけにしました。
残り2つを解約しました。(9月30日まで楽天市場は商品は見えますが購入はできません)
使ってみて各ネットショップのメリットとデメリットがありました。
※これから書くことは一個人の感想であって決して解約したネットショップを否定をするものではありません。ただ自分にはBASEが合っていたというだけというのをご理解いただければと思います。
カラーミーと楽天市場を使ってみて自分が言える範囲での感想です。
設定が複雑で大変
カラーミーは6年やっていました。
ただ、自分だけで完了する「自己完結」ができずプロの方に5万円ほど支払い細かい設定をしないといけなかった。
商品購入からの流れや配送金額設定が当時の自分ではできずにいました。
楽天は大手なので手続きが複雑でした。
色々と書類を提出するのもそうですが、細かいルール(当たり前ですが)やそれに対して「自分がしていることが大丈夫なのかよくわからない」部分が多々ありました。
共通して言えるのは商品登録が意外に大変だったこと。
文字打ちもそうだし中にはHTML系の複雑な設定を「自分でする」と言うのが大変だった。
多少はHTMLを知っていたけれど何か心が削られている感じがしていった。
メールの文字が多い、そしてメール頻度が多くて煩わしい
楽天市場のほうだけど上に書いたそのままだけれど、「何を言いたいメールなのか一目でわからない」。
文字を打ちすぎて要点が入ってこない。「バカは要約できないから話が長い」ってヒロアカの死柄木弔が言っていた言葉が頭をよぎった。(←口が汚いですごめんなさい)
その点BASEはメール内容、文字数がシンプルでわかりやすかった。
業者から連絡がくる
楽天市場だけれどこれが凄かった。
電話やメールが頻繁にあって、仕事の件かもわからかいからとりあえず対応はしたけど「SEOを」「売り上げを」とかいいながら宣伝をしてくる業者ばかり。
すぐに電話を切るって対応を学んだけれど、酷いものだった。
年会費がかかる
ネットショップはテナントとして場所を借りているイメージがある。
年会費がかかる→その分の売り上げを出さないといけないとなるけれど、売り上げを出せなかった…これが一番の理由です。
自分の不甲斐なさをひしひしと感じた。
「楽天市場だからみんな見てくれて買ってくれるだろう」という考えは今となっては甘かったとしか言えない照笑
カラーミーも楽天市場もBASEも【テナント】という意味で考えておかないといけないかもしれない。
カラーミーも楽天市場もBASEも何かをしてくれるわけではないから。
別の方法で自分でちゃんと世の中にアピールして作品や商品を知ってもらわないといけない
ってこと。(↑の話はまた書きます)
じゃあ反対にBASEを決めた理由はというと
年間費用が無料
BASEは売り上げから引かれるから安心した。
支払い方法が多い
支払い方法が多い。
これはとても大切だと思います。
他のネットショップとの違い、自分はこのメリットでBASEに決めました。
お客様からしたら「支払い方法が沢山ある」ってありがたいと思う。
送られてくるメール内容がシンプル
見やすいにわかりやすい。
自分にはシンプルなこっちの方が良いってすぐに思った。
自己完結できる
自分でやりたい時に商品登録を簡単にできる。
設定の仕方がシンプル
これにはびっくりした。
アプリをインストールする方式だからいるものだけをインストールして使えばいいって楽!商品登録もオプションのやり方もストレスを感じずできた。
自分が使っているホームページのJimdoみたいな感じだと思った(ホームページはかれこれ17年色々変えて使ってみてきた)。
在庫を持たなくて良い
在庫を持つって大変なんです。
売れないと在庫を持ったままだしそれが負荷になるから。
その点「注文きてから発注」はありがたいよね。
マスキングテープとかは制作に1ヶ月と10日(2回作っての状況)かかるから在庫は必要だったけれど他には在庫持たなくて良かった。
noteと連携できる
これは親友が教えてくれたんだけどnoteとBASEが連携できるのには驚いた。
noteをはじめた理由もある意味これです。
noteでのストアからBASEの作品(商品が見れます。
https://note.com/ariga10kikaku/store
というわけで自分はBASEを使っています。
6年使ってきたカラーミー
1年半使ってみた楽天市場
お世話になりました。
ありがとうございました。
ローリスクハイリターン
が自分がネットショップをしている中で気をつけていることです。
一個人の、一イラストレーターがほざいてることだと聞き流していただけたらと思います。
「自分が使ってより良い方へ」また6年後には別のショップでやっているかもしれません。
長く書いてしまい読むの大変でしたよね、ほんと申し訳ないです。
「バカは要約できないから話が長い」ってヒロアカの死柄木弔が言っていた言葉、自分に対してですよね。
これでも削ったつもりですが長くなってしまった…。
読んでいただきありがTOHございました。