見出し画像

【サザンドラ】シティリーグ2025 S2備忘録【準優勝】


はじめに

 はじめまして、えもんと申します。普段は本厚木を中心に横浜や東京の方にまで足をのばしたりとふらふら活動しています。
 今回初めてシティリーグにエントリーし、運よく当選、そして準優勝という結果を出せたのでせっかくなので記録に残したいと思い、noteを書くことにしました。
 当日のマッチアップ以降日記みたいになってしまったので読み飛ばしていただいて構いません。


デッキについて

デッキレシピ

kfwkVF-k55gx9-k5VFkV

 ピジョットexとロトムVを軸にしたよくある2進化系のデッキです。

採用理由

長くなったので気になるところだけ読んでください

  • モノズ
     サザンドラデッキなので当たり前。
     枚数についてですが、3枚採用のレシピが多いと思いますが今回は4枚にしました。理由としてスタートポケモンをモノズorポッポにしたいことと前に2/3サイド落ちててどうしようもなくなったことがあったためです。サイドそんな落ちないだろって思う人は全然3枚でもいいと思いますが、僕は自分の運を信じきれませんでした。

  • ジヘッド
     下敷き、それ以上でもそれ以下でもない…と思いきや影のMVP。今は1枚採用ですが2枚に増やしてもいいくらいの活躍でした。サザンドラを立ててると負けるような試合ではジヘッドとモノズでふみならしてLOを積極的に狙いに行きたいので献上するサイドを1枚でおさえつつ2枚山を削れるこいつは強いです。
     欲を言うならリファインないしはていさつしれいみたいな特性あるか下技3エネ60点とかいうのを改善してほしい…。首2本あるからカード2枚触る特性似合うと思うのに…。
     あとデヴォにも強くなります(でもデヴォ2回撃たれた試合サイド落ちてて負けたんだよな)。

  • サザンドラex
     主役。上技も下技もどっちも強い…が微妙に打点足りなかったりエネ要求厳しかったりで絶妙に使ってて物足りないというかむずむずするカード。でもマウント取った時はめちゃくちゃ強いです(原作のゲームの方でも弱いものいじめ得意なポジションにいるからそういう再現?って思ってしまうようなカードデザイン、いいと思います)。
     枚数に関しては2枚のレシピもありますがサイド落ちが怖いので3枚。なんなら当日サイド2落ちしてた試合あったのでこの判断は正解でした。
     基本はクラッシュヘッズで殴りつつリソースを削り、終盤オブシディアンでまとめ取りするのが理想ですが、まあそううまくいかないよね。

  • ポッポ、ピジョットex
     特にいうことない2-2採用。
     サザンドラと一緒にピジョットがサイドに2落ちした試合あって泣いてたけど流石に3投入は無理。

  • ロトムV
     ピジョラインとセットで2進化デッキのお供。同じ2進化のリザやドラパ以上にハンド厳しいデッキなのでなるべく初手で置きたい。でも置けない。2枚はデッキの枠ないかなあって思ってます。

  • ネオラントV
     スタートしてほしくないポケモン1号。特性強いし封印石の受け皿になれるのえらいので1枚採用です。

  • モモワロウex
     悪デッキの特権でもある生きたポケモン入れ替え。モモワロウがいるだけで縛られる心配をしなくてよくなることや、サザンドラの高いHPを活かして受けまわしできるようになるのがえらいです。今回は不採用ですがくさりもちと合わせてサザンドラが240打点出せるようになるのも◎。
     終盤イライラバーストで最大300打点出せるの覚えておいた方がいいかもしれないです。僕は使ったことないですが…

  • キチキギスex
     定番となったドローソース。相手に使われて逆転されることは多いけど自分で使ってもなんの解決にもならないこと多くないですか?それでも3枚ドローは強いので入れます。

  • アカツキガチグマex
     スタートしてほしくないポケモン2号。主にライコへの対策札…のつもりだが今回1回も使わなかったし必要となる場面もなかったので本当にいるのかわからない。最後まで悩んでたし今も悩んでる枠です。

  • ネストボール
     強いたねポケモン多いので4枚採用。安定感を考えてもここは削りたくないと思ってます。

  • ハイパーボール
     ハンドコストきついので頻繁に使いたいわけではないが、ダークパッチのために悪エネ落としたかったりいらないカード切れたりするのでとりあえずの3枚。

  • なかよしポフィン
     今回はモノズ現物を増やしたので代わりにここを削って3枚。現物とボールのバランスはもはや好みだと思ってます。

  • ヒスイのヘビーボール
     このデッキはピン刺しのたねポケモンが多いため採用。心にゆとりを生んでくれるカード。必須ではないですが個人的な評価は割と高めです。

  • フェザーボール
     序盤ピジョサーチのためのハンドコストきつめだなあと思って採用したカード。サザンドラサーチできるテラスタルオーブと悩みましたが現物少ないピジョの方がサーチしたいこと多そうと思ってこっちを採用。正味自由枠。ピィも採用するなら採用優先度少し上がるかもしれません。

  • 不思議なあめ
     文句なし4枚採用。仮にジヘッド2枚に増やしても4枚採用は変えないと思います。

  • 大地の器
     リザと違ってエネは基本手貼りしないといけないので持ってきたいが、そんなにいっぱいあっても仕方ないので1枚採用。

  • カウンターキャッチャー
     基本相手にサイド先行されながら動くのでボスより活かしやすく2枚採用。これで裏呼んで縛ってオブシディアンなり山削りなんかします。とはいえボスとの採用枚数はお好みで。

  • すごいつりざお
     1枚は使いたいけど2枚はいらない、そんなカードです。モノズラインかキジ回収することが多かったです。

  • ダークパッチ
     エネ供給問題が付きまとうこのデッキにおいて軽い条件でエネをつけられる便利なカード。このカードのおかげでエネなしの状態からでもオブシディアン宣言できるようになります。2枚採用するかは好みですが1枚は入れた方がいいと思ってます。

  • キャンセルコロン
     ベンチ狙撃の天敵のマナフィやミミッキュなどのコントロール系に対するメタカード…なのですが入れてると当たらないし、入れてないと欲しくなる。そんな1枚。裏呼びと合わせる必要があるので結局使えなかったりすることも多く、お守り的な立ち位置のカードです。自由枠。

  • 森の封印石
     ペパーとV入ってたらとりあえず入れますよね。貴重なネオアッパーサーチできるカードでもあります。

  • カウンターゲイン
     基本サイド先行されるデッキ + サザンドラが上技も下技も対応しているのでかなり使いやすいカードです。あまりに使用感がよかったので2枚採用も試したのですが、サイド落ち以外で2枚採用の利点がなかったため1枚。

  • ペパー
     文句なしの4枚採用。

  • ナンジャモ
     相手への手札干渉&自分の手札リセットもできるカード。2枚しか採用していないため序盤に気軽に捨てると終盤悲しい気持ちになります。他の枠削って3枚入れてもいいと思います。

  • ボスの司令
     サポ枠別のカード使いたいのとカウンターキャッチャーを使いやすいデッキなので1枚採用です。
     サザンドラデッキのボスの司令、みんなゲーチス説。あると思います。

  • ハマナのバックアップ
     貴重なネオアッパーやカウンターゲインを戻せるカード。とはいえ使える場面はあまり多くないのでお守りカード。

  • ビワ
     直前で採用ツイートを見て採用したカード1。グッズトラッシュ + ハンドピーピングは強いと思いますが、正直なくてもいいカードではあります。自由枠。

  • クセロシキのたくらみ
     直前で採用ツイートを見て採用したカード2。「3枚になるように」なので使用タイミングで強さが大幅に変わりますが、それを差し引いてもこのデッキではかなり強力なカードだと思います。

1. ハンドを捨てさせることによってリソースがなくなる
2. リソース確保のために山を掘る
3. LOが狙いやすくなる(気がします)

体感
  • ポケモンリーグ本部
     対ライコ用スタジアム。貼れれば相手の行動を遅らせることができるほか、ドラゴのジャミングをはじめとした相手のスタジアムを割れるのがえらいために採用しました。でも割とお守り枠。

  • 悪エネルギー
     以前は悪4、超1、鋼1、ネオアッパー1 + アカマツ1を採用していたのですが超鋼が手札に来た時に弱いのと、どうせオブシディアン打つときはネオアッパー貼ってる(=三色揃える機会はまずない)ので悪6、ネオアッパー1にしました。クラッシュヘッズやふみならすが打ちやすく、エネ管理が格段に楽になったのでこっちの方がおすすめです。
     アカマツ採用しなくなって一つだけ不便なのが手貼り権消費せずにエネ付けたいなって思うことがたまにあるので、アンズの秘技の採用は検討する価値あると思います。

  • ネオアッパーエネルギー
     このデッキのACE SPEC枠。多分サザンドラデッキの大半がこのカード。
     他のエースぺ枠としてはきらめく結晶が候補にあがると思いますが、それと比較して以下の強みがあります。

    • 1枚で技を打てる(クラッシュヘッズ)

    • 他のどうぐをつけることができる

    • ピジョットにつけることもできる
      特に2番目のどうぐとの共存が採用理由として大きいです。
      弱みとしてはサーチが難しいことがあるのですが、ピジョや封印石に頑張ってもらいましょう。

検討したカードたち

  • ピィ
     逃げ0かつドロソになれるえらい非エク。このデッキだとフェザーボール共有できる点も強いですね。採用しなかった理由としてはロトムとのかみ合いが悪いと感じたことと上手く前に出せなくて邪魔になりがちだったためです。多分採用してもっと練習すれば強く使えたかもしれないですがその時間が取れなかったため不採用。

  • ヨマワル、サマヨール、ヨノワール
     足りない打点補うマン1。サザンドラexの課題となる打点の解決、サイドを献上するのでカウンターゲインやカウンターキャッチャーの条件を満たしやすくなる、邪魔なマナフィを狙撃できるサザンドラと相性のいいことしか書いてないカードたちですが、今回は採用しませんでした。理由はデッキ枠もベンチ枠も育てる余裕もなかったからです。
     上手く使えたら絶対そっちの方が強いのでボム採用してるよって方は是非教えてください。

  • ルチャブル
     足りない打点補うマン2。あまりにオーガポンがつらいので10点撒くために採用を考えました。使えれば強かったのですが、手札に持ってこないといけないのとベンチに空きを作らないといけない、そもそもオーガポンがバトル場にいたら遅いなどの理由で採用を見送りました。

  • マシマシラ
     足りない打点補うマン3。サザンドラを回復させることで高い耐久を活かしつつ打点補助してくれるので相性いいと思ったのですが、意外とサザンドラワンパンされることが多いのとマシマシラにエネ貼ってる余裕がないので不採用となりました。とはいえドラパに抗うためには必要かもしれないなあとはずっと思ってます。

  • マナフィ
     敵にすると厄介ですが味方にするとベンチのモノズたちを守ってくれる頼もしいポケモン。でもベンチに余裕がないのとそんな狙撃されないだろと思って抜きました。結果としてドラゴに3枚抜きという致命傷を負わされただけだったのでセーフとします。

  • テラスタルオーブ
     フェザーボールとの選択で選ばれなかった方のボール枠。サザンドラを2枚にする場合は欲しくなるかもしれませんが、今回別になくても困りませんでした。

  • デヴォリューション
     今露骨に刺さりそうなのリザしかいないんじゃないかと思って今回抜きました。でも抜いたせいでリザに負けてるので1枚刺しておくべきだったと後悔してます。
    このデッキもデヴォ撃たれるときついのでみんな採用しないでくださいお願いします。

  • くさりもち
     モモワロウと合わせてサザンドラが240点出せるようになるえらいカード。欠点はどうぐなのでカウンターゲインと共存できないことと、毒状態にしないといけないこと。肝心な時にモモワロウとどっちかサイド落ちしてるかベンチ空いてなくて使えないと思ってガチグマと入れ替えましたが、こっち採用の方が使いやすかった気もします。次はアンズの秘技込みでの使用感を試したいと思ってます。

  • アカマツ(+超、鋼エネルギー)
     悪エネルギーの欄でだいたい書いたので割愛。

  • アンズの秘技
     ポストアカマツ。シティ終わるまでは頭の片隅のさらに隅にしかなかったのですが、手貼り権消費せずにエネ付けられるカード欲しいというタイミングがちらほらあったので今度試してみます。モモワロウ使わずに能動的に毒にできるのもくさりもち使いやすくなってよさそう。

  • ツツジ
     序盤に使用できないのと、サイド先行されるならナンジャモでもあまり変わらないのではと思って不採用。

デッキ選択理由

 古代バレット、リザードン、ネイティオドラパあたりももともと使っていて正直デッキパワーというか安定感はこれら(特にリザードン)の方が上だと思っています。それなのになぜサザンドラを選んだかというと練度です。超電ブレイカー発売してからサザンドラデッキだけを触っていたため一番自信があり、逆に直前に他のデッキを選択しても思うように回せずに負けて後悔しそうだなと思ったためです。
好きなサザンドラで一番最初に結果残してやりたいというエゴもありました笑

 結果論ですがリザやドラパにはできない勝ち筋を拾えた上に、準優勝まで出来たのでサザンドラを信じてよかったと思ってます。

当日のマッチアップ

 試合の詳細は全然覚えていないのでかいつまんで書いていきます。

1回戦 リザードン 先 3-4 負け(投了)

 初戦で緊張してたのもあって正直あまり覚えてないです。「初手からマナフィいてキツイなあ」「デヴォ抜かなきゃよかった」「最後欲張ってナンジャモ打たずにボスでキジ呼べばよかった」と思ったことだけ覚えてます。
 2進化同士なのもあって時間が怪しくなったのですが、こっちに勝ち筋なさそうだったので両負けはよくないと思い投了。結果としてこの方のおかげでトナメ上がれたので投了の勇気も大事なんだと学びました。

2回戦 ガケガニ 先 6-5 勝ち

 初手モノズしかいなかったので後攻だったら負けてたかもしれないと考えると怖いマッチでした。ただ第0関門突破後はサザンドラを立ててヒスイマルマインを倒し、あとは高いHPを活かしながら毒を耐え、アラブルタケを呼んで時間稼ぎしながら相手を処理して勝ち。
 でもピジョ2枚サザン2枚サイド落ちは一歩間違えたら勝ち筋なくて危なかったです。今日大会の自覚持ってくれ二人とも。

3回戦 ルギア 先 1-2 勝ち(LO)

 博士やかぜよみでガンガン山を掘って手札補充を行っていたのでクセロシキが結構刺さった&LOを狙えるなと思った試合だったと思います。クラッシュヘッズなどでリソースを削る、アーケオスで山からエネルギーを複数枚抜く必要がある点が合わさって比較的余裕を持ってLOできました。
 早い段階でモノズなどがカイナにごっつぁんされるかチラチーノが2体とか育っていると厳しかったと思うのでぶん回られなくてよかったです。
 余談ですがこの試合のテーブルシティが2人合わせて6回くらい使ったのに1回しかミスらないという最強スタジアムになって2人で笑ってました。

4回戦 オリジンパルキア 先 1-6 負け

 途中までは順当に進んでましたが、
1. nターン目にデヴォ撃たれてピジョサザン退化(この時点でアメ残り2枚) 2. 返しに再度ピジョサザン進化させて盤面作る
3. さらにデヴォでピジョサザン退化(アメ0)
で完全に盤面が崩壊してそのまま押し切られました。
 LOプランorジヘッド経由進化プランも考えたのですがジヘッドがサイドに埋まっていたためどっちも取れませんでした…。
 デヴォ入っても1枚だろと油断せずに、サザンだけ立ててアメを1枚は温存しておくべきでした。反省。

5回戦 ルギア 先 6-0 勝ち

 3回戦目とは別の方のルギアと対戦。違ったのは相手が盛大に事故っていて後1ジニアで持ってきたアーケオスを先2ナンジャモで流した後は何も動けずにそのまま押し切って勝ちました。

6回戦 ライコポン 後 0-5 勝ち(LO)

 わんちゃんのトナメ上がりがある4勝目を賭けての最終戦。相手は苦手なライコポン。
 こっちの手札はマリガンした上に「ポッポ」「悪エネ×4」「封印石」「ハマナ」という絶望的な初手。終わったと思っていたのですが、相手もチヲハウハネスタート&ちょっと闘エネ足りないみたいで首の皮一枚つながりました。向こうはポケストップやオーガポン、オーリムでガンガン回していくのを見て、サザンドラを立てるのはあきらめ非エクのモノズジヘッドを使いまわしてLO狙いのプランに切り替えることを決定。
 幸い相手は警戒していなかったのか、最終的に山札2枚で返ってきたところであっためておいた封印石からジヘッドを呼んでふみならして勝てました。

デッキチェック

 6戦目を終え、隣の卓のお兄さんのオポネントって何講座を盗み聞きしながら全卓の終了待ち。初めて出場したシティで勝ち越したので今日はよくやったなあと思いつつ順位表を確認したらなんと8位。
 デッキチェックをするのですが、「ほんとに提出したリストと合ってるっけ?」「スリーブ折れてたり汚れひどくなかったかな」と待ってる時間心臓バクバク。結果としては注意すらなかったのでよかったです。スリーブ交換は別にいいですけどデッキ不備で失格は恥ずかしすぎますし。

トナメ1回戦 レジドラゴ 後 0-5 勝ち(LO)

 試合前に相手と少し話してお互い初シティということで少し緊張もほぐれてからの試合開始。相手のデッキは僕が対戦経験少なく苦手意識のあるレジドラゴでした。
 相手はきれいな立ち上がり、こちらも可もなく不可もないような立ち上がりでどうやってサイド進めるか考えていると途中でトライフロストを打たれモノズラインを枯らされました。ここから育てていたら間に合わない&相手の盤面のエネがないためリソースを補充する必要あると判断しLOプランに決定。途中でレガシーを切ってくれたり博士打ってくれたのもあって無事LO勝ち。

トナメ準決勝 ミライドン 先 6-2 勝ち

 相手がじゃんけん勝った上で後攻宣言されたのでいやな予感しつつも試合開始。結果はミライドンで半分安心半分恐怖。
 こちらはまずまずな展開をしつつターンを返し、相手は後1展開してきたもののごっつぁんまではしてこなかったので一安心。
 ミライドン対面は基本サザンドラがワンパンされないと思っている&ほぼたねexでベンチが埋まるのでオブシディアン×2でサイド6枚取りのプランを狙います。
 ダメカン乗せたポケモンを大空洞処理で退場させないことと、勇気のおまもりをつけられても確定数が変わらないポケモンを選ぶことの二点に気をつけながらオブシディアン宣言をして勝利。

トナメ決勝戦 ブリジュラス/ディアルガ 後 0-6 負け

 威圧感のあるお兄さんだなと思いつつ話してみたらいい人で緊張ほぐれて最終戦。対戦相手はブリジュラス。対戦経験ないけどサザンドラワンパンされないし、進化前のHP130だからオブシディアンのおやつにしてやるとか考えながら試合開始。
 初手ネオラント -> ペパーから入り、ヘビボ対象いないなと思ってハイボのコストにしてからロトムのサイド落ちに気が付くミス。とりあえずで持ってきたピジョットや手札にあったアメをナンジャモで流されてからは何も引けずに延々とたねを盾にしつづけるも全部狩られて負け。
 しょうもなさ過ぎて書くのも恥ずかしいですが戒めのために書いておきます…

各対面有利不利について

 僕自身がチームに入っておらず、ポケカ仲間もほぼいないため練習・勉強の場がジムバトルかyoutubeで対戦動画を見るかくらいしかなく、各デッキへの理解度が浅いと思っているため書きません。
 オーガポンが致命的に苦手だからライコポンやドラゴキツイなあとか、リザなんかは時間くれるから割と何とかなるよなあぐらいの感想を書いてもしょうがないので(しかも今回真逆の結果になったし)

おわりに

 最後まで読んでいただきありがとうございます。
 デッキの紹介というより自分が何考えたかを吐き出したような記事になってしまいましたが、サザンドラデッキを組むうえで少しでも参考になったら幸いです。

 質問、コメントなどあればお答えしますのでお気軽にどうぞ!
 X(旧Twitter)のDMでも大丈夫です -> @Ariel_Astley

 というか質問なくてもフォロー等々待ってます。ポケカ仲間欲しいので。

超余談

 この記事はObsidianというメモアプリを使って書きました。
md形式でさくさく書けて拡張性も高いのにアプリ自体は軽いと使いやすい要素てんこ盛りでおすすめです。
130 × 3 打点ばらまけそうな名前してますし


いいなと思ったら応援しよう!