![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132699308/rectangle_large_type_2_a806fda3aa7d27666ea84b06efe58758.jpeg?width=1200)
【京菓子】長五郎餅とひちぎり
お立ち寄りいただきましてありがとうございます。
以前の記事で京都散歩中に購入した京菓子のご紹介です。
【以前の記事】
長五郎餅
北野天満宮東門近くの長五郎餅のお店で持ち帰りを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709384436841-Jlce8HjSCk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709384449200-Cgjw5vMtII.jpg?width=1200)
長五郎餅は天正十五年
豊臣秀吉北野大茶会のとき、
境内に茶店を出していた
先祖の河内屋長五郎が、
秀吉に餅を献上したところ
大へん気に入られ、以後
【長五郎餅】と名乗るべしと
命名されたという。
ひちぎり
ひちぎりは京都の3月の行事の記事でまとめています。
鶴屋吉信 本店に立ち寄って購入。
1つでも購入できますが、菱餅と同様に3色がセットだそうです。
【以前の記事】
![](https://assets.st-note.com/img/1709384661203-3RfVQomn2O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709384461655-TBpPYvjDE6.jpg?width=1200)
古伊万里のお皿に並べてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709384487482-NwAlPZNDxV.jpg?width=1200)
下段が「長五郎餅」
長五郎餅は、しっとりとした餅に上品な餡がほどよく甘くからみます。
ひちぎりは、つぶあん好きとしては外郎製つぶあんが一番おいしかったです。
あまり甘いものは食べませんが、たまには良いですね。
茶器もほしいなぁ。
それではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![Arie](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129506461/profile_314c32348983e4a2fa50d2de33be0138.jpg?width=600&crop=1:1,smart)