サプライズに対しての私の見解
先日、妹の結婚式がありました!!
ウェディングドレス姿も素敵だし、グレーのカラードレスも妹らしくてとても良かったです😊
そんな中、式の最後の両家両親からの言葉の後に、新郎から新婦への薔薇の花束のプレゼントが🎁
その数なんと144本!!
薔薇の花束って、本数や色で花言葉が異なってくるんですよね😆
(余談ですが、この本数を聞いて「12の2乗?」とすぐ言った父がさすがだなと思いました笑)
薔薇の本数の意味ははこちら🌹
本当に完全全く相談なしのサプライズだったようです😆
私は素敵だなと思うんですよ、花好きだし、薔薇好きだし(今度母とバラ園に遊びに行くくらいには)
しかし、我が妹、
超弩級のリアリスト!
花より団子!
結婚式が終わったあと、新郎新婦で揉めたらしい笑
曰く、
・一体いくらかけたんだ
・持ち帰るのが大変
・保存方法に困る(半永久保存はさらにお金もかかる)
最後に家族で会った時、手がずっと¥マークでした💰
あと、ここもびっくりした点なんですけど、式が終わってから費用の精算をその日その場でするんだね…ロマンチックとリアルの温度差やばくない??
あんまりに妹がブスくれた顔をしているので、旦那さんもかわいそうだと思い、家族総出で妹を宥めにかかりました笑
宥めてる最中に「そういえば私花束なんて一度ももらったことない」と母から父に飛び火したりしていて面白かったです😊
私は妹にLINEで『大量の薔薇の花束をもらった時の対処法』まとめサイトを送っておきました(まとめサイトがあるってことは、少なからず困ってる人いるんですね)
たしかに、結婚するということは家計が一緒になるということで、旦那さんのサプライズプレゼントの金額が家計にダイレクトアタックもするわけで。。。
しかもそのサプライズプレゼントが、そんなに興味ない物だった場合、なんで!?という気持ちも強くなるのかなぁと😆
過度なサプライズは軋轢を生むということを学んだ結婚式でした!
ちなみに、既婚者の我が弟は、プロポーズの時の婚約指輪すら相談して買ったらしい。。。
揉めるよりはそっちの方がいいのかなぁ🤔
相手によるのかもですね🤔