![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150870133/rectangle_large_type_2_8c606d8916b2fc6e7b10653022328609.png?width=1200)
VRchatの演奏可能なピアノアセットほぼ全部弾いたのでおすすめまとめ
VRchat上で演奏できるピアノアセットを一通り弾いたのでまとめました。
演奏者さん・ワールド制作者さんはぜひ参考にしてください。
概要
VRchatでピアノを演奏する方法は2通りあります。
1. アバターの指でワールド上のピアノをポチポチ弾く
2. midiピアノを接続してリアルで弾く
1は手軽なものの、両手で弾くような曲は弾けません。人差し指でポチポチ弾くのが限界です。その代わりフレンドさんと一緒に弾く楽しさがあります。
2はmidiピアノやソフト等機材の準備が少々大変ですが、両手で弾けます。しっかり演奏したいならこちらがおすすめです。
1,2両方に対応したアセットも販売されています。
どちらの方法も若干の遅延があります。速い曲を弾いてると、指が押している音と耳から入ってくる音の間にタイムラグがあって脳がバグりますが、慣れます。ソフトウェアを工夫したり、物理的にピアノ本体の音だけを引っ張ってくる等で回避できます。
比較してみた(おすすめ順)
2024年8月16日現在booth上で販売・配布されている演奏可能なピアノアセットを一通り弾いてきました。ここではその結果を陳列していきます。
なお、手放しでこれ買っておけばOK!なアセットはありません。
どのアセットにも個性が存在するため、慎重に選ぶ必要があります。
ほとんどのピアノはサンプルワールドが存在するため、気になったら実際に弾いたり、試聴してから購入することをお勧めします。(サンプルワールドのリンクはそれぞれのboothのアイテムページ上にあります)
VR Piano for VRChat Worlds
音質:★★★☆☆
弾きやすさ:★★★★★
お手軽さ:★★★★★
値段:★★★★☆
指弾き対応:〇
midi対応:〇
ペダル対応:×
設置方法:ワールドに設置
価格:4000円
フジヤマにも置いてある、言わずと知れたグランドピアノ。
体感シェア率1位です。
midi対応も指弾き対応もしており、なんとちょっとしたピアノゲームも内蔵されているのでフレンドさんとわいわい遊ぶことも可能。
難点は音質が少し硬いこと。弾いていて響かないので気持ち良くない。
あとペダルは利きません。
自分で音源が用意できたり、ワールドの反響設定をいじれるなら改造してみても良いかもしれません。
お値段は4000円と、ワールドギミックにしては高いけどピアノギミックとしては安い。
海底ピアノ
音質:音声なし
弾きやすさ:★★★★★
お手軽さ:★★☆☆☆
値段:★★☆☆☆
指弾き対応:未検証
midi対応:〇
ペダル対応:〇
価格:8000円
設置方法:アバターに仕込む
VRっぽい演出ができて弾いていても見ていても楽しいピアノ。
このピアノだけ試し弾きができなかったので、調べた内容と弾いてる人から話を聞いてきました。
とにかく美しいピアノ。ピアノを弾くと魚が跳ねてパーティクルが飛んでクジラが来ます。
アバターに仕込めばどこでも取り出せるのでストリートピアノもできちゃいます。
そしてペダルが利くらしい。これ大事。
難点はピアノの音が付属していない事。自分でDAWソフト等用意する必要があります。
あとは、値段の高さと、セットアップの大変さ。ほかのmidi演奏できるピアノはloopmidiとmidiソフトの二つを接続すれば弾けるのですが、海底ピアノは追加でDAWとVoicemeeterと専用ソフトウェアの接続が必要になります。毎回ソフトウェア4つ5つ開けるのはちょっとしんどいかも。
あと、ワールドからではなくアバターの口から音が出ます。細かいところですが、そこが気になるかも。
LichtPiano
音質:★★★★☆
弾きやすさ:★★★★★
お手軽さ:★★★★★
値段:★★★★☆
指弾き対応:〇
midi対応:〇
ペダル対応:×
価格:2500円
設置方法:ワールド設置
超かわいいキーボードです。
800円の方はモデルのみです。買うときはご注意を。
音もキーボードらしい音で、特別良くは無いけれど悪くもない。値段もお手頃で、とてもおすすめです。
色も変えられてとてもおしゃれ。
難点はmidiで弾いたときに、ペダルが効かないこと。
試し弾きした時、ピアノモデルのペダルは動いたのですが、音は伸びませんでした。
まあでもシェア率1位のVR Piano for VRChat Worlds [SDK3]もペダル効かないので。。。アセットを作る上で何かハードルがあるのかもしれません。
Grand Piano of Cogstorica
音質:★★★★★
弾きやすさ:★★★☆☆
お手軽さ:★★★★★
値段:★★☆☆☆
指弾き対応:〇
midi対応:〇
ペダル対応:〇
価格:9000円
設置方法:ワールド設置
VRピアノ界のスタンウェイ。
ピアノとして圧倒的美しさです。反響音も素晴らしい。
ピアノのふたを開けたり、椅子の位置を調整したりできます。もちろんペダルも利きます。何ならペダルを踏んだ時の反響音まで聞こえます。
さらにさらに、ピアノの外側をスケルトンに設定することができ、鍵盤を押すとピアノの中の機構が動くところも見れます。どれだけ拘って作られているのか!
致命的なのは、ペダルをずっと踏んだまま演奏しているとバグ?でピアノの鍵盤が押せなくなること。たまに急に演奏できなくなるのでストレスが溜まります。
あとは、こだわって作られている分、重いです。ピアノだけでワールドの重さが100mbくらいになります。
IZPiano
音質:★★☆☆☆
弾きやすさ:★★★★★
お手軽さ:★★★★★
値段:★★★★★
指弾き対応:〇
midi対応:〇
ペダル対応:〇
価格:3000円
設置方法:ワールド設置
唯一QWERTYキーボード演奏にも対応。
コツが必要なので試し弾きをお勧めします。
難点は音質です。音が割れてます。
最初自分のヘッドセットが壊れてるのかと思いました。
アプデで今後直ったら、きっとコスパ最強ピアノになります。
VRCピアノシステム【VRC Piano Playing System】
音質:★★★☆☆
弾きやすさ:★★★☆☆
お手軽さ:★★★★★
値段:★★★★★
指弾き対応:〇
midi対応:×
ペダル対応:×
価格:無料
設置方法:アバターに仕込む
なんと無料。もう一度言います。なんと無料。
とりあえず入れてみましょう。どこでもピアノが引き出せて、なんと無料です。しかもフレンドさんも弾くことができます。
難点はmidi対応していない事。演奏には向きません。
指で触って弾けるピアノのワールドギミック
音質:★★★★☆
弾きやすさ:★★★☆☆
お手軽さ:★★★★★
値段:★★★★★
指弾き対応:〇
midi対応:×
ペダル対応:×
価格:無料
設置方法:ワールド設置
ピアノの階段が作れる唯一無二無料アセット。
アバターが触ることでピアノの音を流すことができるギミックです。
例えば床に敷いたら、ピアノの音のする階段が作れたりします。
しかも無料!夢がある!!
難点は7つしか音が出せない事です。あとmidi対応していないので、ほとんどの曲は弾けません。
結局どれを買えばいいの?
上記の通り、
・音が弾いてて楽しいくらいには綺麗
・接続が簡単
・ペダルが効く
・弾きやすい(バグが無い)
のすべてが揃ったピアノアセットは存在しません。なんてこった!誰か作ってくれ!買うから!!
なので、何を優先したいかで選ぶ必要があります。
midi接続で、
グランドピアノならVR Piano for VRChat Worlds [SDK3]
キーボードならLichtPiano
演奏会やストリートピアノをやりたいなら海底ピアノ
ピアノの機構やクオリティを求めるならGrand Piano of Cogstorica
midi接続しないでフレンドとわいわい弾いたり交流のきっかけにしたいなら
VR Piano for VRChat Worlds [SDK3]
指で触って弾けるピアノのワールドギミック
が良いかとおもいます。
まとめ
そろそろ秋ですね。
新しい趣味として楽器、はじめてみませんか?
VRchatだといろんな人に演奏聞いてもらえるのでとても良いモチベーションになります。
VRchatと演奏には無限の可能性が広がっているな、と感じています。
演奏がきっかけに人が集まってきて、新しいフレンドができたことも!
簡単な曲でも聞いてもらえますし、感想を貰えると嬉しいものです。
是非VRchatでピアノ始めてみませんか?という勧誘でした(笑)