MatePad Paperのメモのアップデートの第一印象とか嬉しかったところとか(2022年11月)。
閲覧ありがとうございます!長月です。
今日(2022年11月22日)、HUAWEIのMatePad Paperを開いたらデフォルトのメモアプリがアップデート(バージョン12.3.0.372)されて大変身していたので、今回はその感想的なものの話です。
第一印象。
今日3時間ほど触ってみての印象ですが、「地味~に使いにくかった部分が徐々に改善されていってるな~。今後のアプデにも期待!」という感じです。
今回は結構細かい部分がたくさん改善されているので、ここではひとつひとつを取り上げて言及することはしませんが、例えば、手が当たる位置にあったページめくりボタンが画面上部に移動したりしています。
全体を通して、有名どころのノートアプリの使い心地に少し近づいたのかなという印象ですね。
それで、多分今回の目玉だと思うんですけど、なんとメモアプリ内にPDFがインポートできるようになってます。
さらに、手書き注釈を入れたあとはPDF・画像でエクスポートすることもできるらしい。
もともと、MatePad PaperのデフォルトアプリではブックアプリがPDFのインポートに対応していて手書き注釈もできたのですが、ブックに読み込ませたPDFはエクスポートができないという欠点がありました。
なので、これまでの私は、後からエクスポートしたいPDFはJnotesにインポートして書き込みをするということをしていたんですよね。
しかし、とうとう今回メモアプリがPDFに対応したというわけですよ!
そういうことで、早速PDF(論文)を読み込ませて試してみたのですが……。
インポートしたPDFがめちゃくちゃ「ピンぼけ」です。
(ガチの論文を表示させてるので、画像のせられなくてすみません)
一応、本文の文字自体は「ギリギリ読めるかな……?」くらいなのですが、あの、数字の指数とかの小さくなっている文字(10^2の2など)は本当に雰囲気で察しないといけないレベルで見えません。
多分、白黒2値ではなくグレースケールになっているA4のPDFをあのメモの小さな画面サイズに収めているので、表示に限界があるんだと思います……。
現状、相変わらずメモの紙面は拡大表示ができない状態なので、もし拡大表示機能が追加されれば、実際にPDFを読み込ませて使えるようになるのかなあということを個人的には感じています。今後のアプデが楽しみです!
アプデで嬉しかったところ。
で、また個人的な感想なのですが、全ページを一度に画像としてエクスポート・共有できるようになったのが地味に嬉しかったですね。
私は、基本的には(すぐにゴミになる可能性のあるような)一時的なメモを書くためにMatePad Paperのメモアプリを使用することが多いのですが、その中でも、しばらく使いそうなメモであればサーマルプリンターで印刷して手帳に綴じておくことがよくあります。
で、印刷するときの見映え的な話なんですけど、メモをPDFで出力するよりも画像で出力した方が、端にウォーターマークを添えられたりして個人的には好みだったりするんです(これは本当に人によりますが)。
以前だと画像での出力は1枚ずつにしか対応しておらず手間が必要だったので、今回の全ページまとめて画像出力機能の実装は結構ありがたかったです!
まとめ
……まあ、本当に感想を書いただけなのであれなんですけど、まずはアプデありがとうございます!という気持ちです。
使いにくかった部分が改善されているのは嬉しいです!
それで、ここからは近況報告の話になりますが、最近はiPadとMatePadを上手く使い分けていけないかな~ということを試行錯誤しています。
一度は「iPad卒業か?」とも考えたりしたんですけど、やっぱり、どちらにも良さがあってどちらも大好きなタブレットなので、今後も両方について使い方など共有していけたらなあと思っております!
では、これからもどうぞよろしくお願いいたします!
読んでくださりありがとうございました!長月でした。