
本を出す=ゴールでいいのか?
「本、できた?」
「本を出す」と決めて、
コツコツ書くことを続けてきました。
でも、こんな疑問が浮かびました。
あれ? 私のゴールって、
本を出すことだったっけ?
1週間投稿を休んで、肩の力が抜けました。
冷静になってきた気がします。
出版はゴールじゃない。
1週間前までは
「本を出す!」と意気込んでいました。
「人生でやりたいことリスト」に
「本を出版する」と書いていたし、
叶うと思うとワクワクしていました。
でも、ある言葉が目に飛び込んできました。
「本の出版をゴールにするな」
えぇ!?
「出版がゴール」じゃない???
よ~く考えてみると、その通りでした。
とりあえず「本を出版すること」ばかり考えていて、「その先のこと」をまったく考えていなかったんですよね。
なぜ本を出す?と問われたら…?
「Kindle出版やってみたい!」
「印税を得たい!」
まぁ、それだけじゃないですが、
そんな曖昧な答えしか浮かばない
浅はかな自分に気がつきました。
”kindle出版をする”
つまり
「申し込むこと」がゴール=「目的」となり、
その先をすっかり忘れている状態。
これで本当に良いの?と。
じゃあ、本を出した後
「これから、どうする?」と問われたら…?
▼気がついた”3つ”のこと
1.短期目標(出版)ばかり見て、長期目標(その後の展開)を考えていない。
2.「Kindle作家」の称号がほしいだけで、どう活かすかは未定。
3.ちょっとした印税という目先の”ニンジン🥕”につられている。
書くこと自体は楽しいんです。
でも、本を出した後のことまで考えずに
進めるのはちょっと違う気がしました。
本の企画を「ぼっち会議」で考え直す
仮に、出版社に持ち込んだら…
と仮定してみたんですよ。
持ち込んだとしたら、
「出版したあと、どう活動する?」
と聞かれるのは確実ですよね。
もしそこで
「本を出すのが夢だったんです!」
「作家の称号がほしいのと、印税」
と言ったら、
「出直して来い、やり直し!!」なはず…
この気づきから、本を出版した後の視点も入れて練り直しすることにしました。
「考えなおしてこい」を想定して
「ぼっち企画会議」を開いて、
自分に問いかけました。
ぼっちといってもAIとの企画会議ですが。
・読者にどんな価値を提供できるのか?
・その内容をなぜ私が出すのか?
・出版後、どんな活動につなげるのか?
この問いに向き合いながら、
企画をブラッシュアップ中です。
正直、簡単じゃない。
でも、考え直す価値はあると思っています。
執筆を続ける理由
とはいえ、想定外のハプニングが連発すると、執筆ペースも乱れます(この話は後日)
でも、3ヶ月間毎日noteを書いてきたおかげで「書かないと気持ち悪い」と思うようになっている自分がいます。
歯磨きと同じで、習慣化の力はすごい。
書くことは楽しい!!
でも、せっかくなら 「本を出した後も楽しい」と思えるようにしたい。
【まとめ】本を出す前に考えておくこと
✓本を出すこと自体がゴールになっていないか?
✓ 出版後、どう展開するのか?(長期目標を決める)
✓とりあえずの「Kindle作家」の肩書きや目先の印税だけを目的にしない
✓ 書く習慣を維持しながら、自分の方向性を見直す
出版はゴールではなく、新たなスタート。
そのスタートをもう少し考えています。
ただ"本を出す" だけじゃなく、
その先の未来まで楽しめるように。
しばらく投稿は週1回更新のペースで、
別の作業を仕上げていきます!
この記事も本の出版を目指している
あなたの”気づき”になれば嬉しいです。
読んで頂きありがとうございました!
では
いいなと思ったら応援しよう!
