![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149947231/rectangle_large_type_2_bfd76325576d9522f647de4f646c76f8.png?width=1200)
ピクセラレーション あとがき
こんばんは。あとがきです。
本にもあとがきを書いただろうと言われると、全くその通りでなのですが。
もっと語らせてほしい……よろしくお願いします。
夏休みドット大作戦で頒布した本「ピクセラレーション」のあとがきロング版です。
本を持っている方向けの記事ですが、Twitterで公開した絵もあるので持っていなくてもなんとなく読める……かも……。
BOOTHでも販売中です。
(自宅ではなく、BOOTH倉庫からの発送です。
倉庫への発送はしているので、入庫完了までは今しばらくお待ち下さい)
コンセプト
今回、オリキャラの「ピクセラ」×4色×色んなメイド服をテーマに定めて本を作りました。
申し込んだ辺りでは、4色だけをテーマにいろんなオリキャラを描こうかとも思ってた気がします。
でも基本的にオリキャラは他の人には認知されていないという意識があるので、あえてピクセラ一人にキャラを絞って、ピクセラはメイドキャラなので自然と色んなメイド服というのもテーマになってきました。
4色だけをコンセプトにするとなんでも描いていいから何を描けばいいかわからない、という感じになっていたと思うので、狭めのテーマに絞って良かったと思います。
表紙
ここから個別の絵のコメントです。
ちょっと変則的ですが、絵を描いた順に触っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723033406475-SqOAGRoymy.png)
今回の本のために最初に描いた絵にして、最後から2番目に描いた絵でもあります。一度描いたあと気に入らなくなって描きなおししたからです。
最初に描き始めた頃は本のコンセプトは決まっていても、形式がぼんやりとしていたので、この絵も表紙に使うのか本文に使うのかは曖昧なまま描いていたような記憶があります。
なんとなく、ノーマルなピクセラを描くときは黄色背景がお決まりな感じになっています。
この絵はポスターにもなったので、黄色がドンとあるのはなかなか目立ちがあってよかったのではないでしょうか。
POP
#ピクセラレーション pic.twitter.com/xbhgwI1C9K
— 有織はべり🎀夏ド:う-1アリオベリー (@ari_ori) May 23, 2024
いつもの服です。
ぼんやりといつもの服の2枚目ができてしまったので、前の絵とこの絵のどちらかが表紙になるだろう……という感じでした。前の絵が表紙になりましたね。
ピクセラの4色絵は3枚ほどあるのですが、毎回強調する色味を変えているので印象が変わっていい感じです。
この絵では、他の絵で一色にまとめていたピンクと赤を分けています。
本当はいつも分けたい、赤……
「ピンクと赤を分ける」と「水色と紺色を分ける」と「黄色と白を分ける」は全く並立させることができないので、難しいです。色をたくさん使えばいいんじゃないですか?(コンセプト崩壊)
デジタル存在ですよ、という主張で左右どちらのページにもウィンドウ枠を描いています。
右ページの絵はかなり終盤に描いたのでこなれててかわいいですね。
でっけぇ目はユメ目へのリスペクトです。
ROSE
rose #ピクセラレーション pic.twitter.com/uHxJsnsecl
— 有織はべり🎀夏ド:う-1アリオベリー (@ari_ori) July 14, 2024
描き始めたのはわりと早い段階で5月末だったのですが、これに一生囚われていたら他の絵が完成しないかもしれない……という恐怖に襲われたので寝かせていました。
原稿作業後半の、手が絵を描く作業に慣れてきた頃にがっと取り組めたので結果よかったんじゃないかと思います。
本にも描いていますが、クラシックなスタイルもいいよねという感じで描いた絵です。
あと、この春にバラ園に行ったので、せっかくだからそれを活かそう!の気持ちもありました。自分が撮った写真は好きに使っていいので便利です。
構図段階では左右対称の絵だったのですが、描いていくうちにやっぱり完全に左右対称ではない方がいいな……となり、結局バラや葉っぱなども左右対称でなく手書きです。コピペもしてない。
(同じ写真を参考にしているので、結果似ているものはあります)
キャラを一人にすることでキャラデザの固有色から解放されたいという気持ちもあって、この絵はピクセラの特徴的な色のピンクも水色も使いませんでした。
ピクセラっぽくはないけど、なかなか印象的な絵になってよかったのではないかと思います。
右ページの絵もお気に入りです。
これ、めっちゃよくないですか?
NEON
#ピクセラレーション pic.twitter.com/HPQ5SKRArJ
— 有織はべり🎀夏ド:う-1アリオベリー (@ari_ori) June 21, 2024
サークルカットのリメイクなので、実はこの絵を最初に描いたと言えるのかもしれません。
申し込んだときは全然、サークルカットの絵をそのまま本に使うつもりだった気がするのですが、本のサイズと全く合わないので結局描き直しています。
チャイナじゃなくて別の絵を描いてもよかった気がするのですが、チャイナ好きだから入れたかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1723035359019-fBkTqKlDXl.png?width=1200)
色は元のからいじってないはず。
顔の描き方とかは結構変わってますね。
ポーズは最初同じで描いてたんですが、なんかよくなかったので今のポーズになりました。
カンフーなようでそうでもない、よく分からないポーズです。
本人が別に武術をやっている訳ではないので、ノリでとりゃ~とポーズを取っているようなイメージで描きました。
なので右ページのポーズもノリです。
右ページの、後ろを向いている絵がオキニです。性格悪そうで。
neon衣装は繁華街一番の情報屋(自称)みたいなイメージで描いているので、一番そのキャラ付けが強く出ている絵です。
三つ編みの方は、三つ編みも描きたかったので描きました。
チャイナ服で三つ編み描きたくなるのってらんまの影響なんですかね?
CURE
cure #ピクセラレーション pic.twitter.com/gSblwP2CXd
— 有織はべり🎀夏ド:う-1アリオベリー (@ari_ori) June 23, 2024
ナース服です。
これは私の別のオリキャラの2Pカラーのコスプレ(元のキャラは別にメイドではない)という複雑な文脈を持つ絵なのですが、その文脈は特に理解している必要はないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723035915710-bEeNKsyPoi.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1723035930519-SUiWeEXWuY.png)
ピンクと水色でピクセラにも似合いそうだなと思って着せました。
4色しか使えないのにピンクに2色使っているめちゃくちゃピンク贔屓の絵です。
この本の中で一番淡い色合いの絵でもあります。
neonでぱきっとした強めの絵を描いたあとなので、その反動があったのかもしれません。
この絵単体での存在感はあまり強くないのですが、本で通して見た時には他の絵とのコントラストができていて結構よかったのではないでしょうか。
この衣装も右側の絵が結構気に入っています。
ロゴもかわいくできましたが、ちょっとシンプルすぎたかもしれませんね。
SUMMER
summer #ピクセラレーション #海の日 pic.twitter.com/2NPneJepWH
— 有織はべり🎀夏ド:う-1アリオベリー (@ari_ori) July 15, 2024
水着描きたいよな。夏休みだから……。
夏だ!水着だ!ハートのサングラスだ!
ちょっとレトロな夏感のある配色を目指しました。
色味はめちゃくちゃ調整した記憶があります。
印刷では青が想定より鮮やかに出ましたが、これはこれでかわいい。
衣装は例のアニメの例の水着メイドと被らないように気をつけました。
いやまあ水着メイド自体は世の中に色々あるんですが……サマーメイドはかわいすぎるから引っ張られそうで怖かったです。
下がビキニじゃなくてスカートなのは、ビキニだと膨らみを描かないといけなくなってなんかよくなくなる可能性があったためです。
ドット絵イベントって、お子さんも結構いらっしゃるから……
水着もセクシーよりヘルシーな方向性で、安心安全を心がけました。お腹は描いた。お腹だけでも許してください。
summerのページだけキャラのいない絵があります。
キャラばっかり描きすぎてるから他の絵もあった方がいいかもの意識があったのだと思われます。
肌色に選んだ色がちょうど砂浜っぽい色だったからというのもありそうです。summerはこの砂浜色がかなり働いてる感じがしますね。
ロゴのsummer背面に描いてある文字はvacationです。
LAZY/目次
![](https://assets.st-note.com/img/1723037685104-leUAEL2CsS.png)
表紙をめくって最初のページですが、最後に描いた絵です。
当初この見開きには目次と簡単な絵だけを入れるつもりでした。
でも目次だけだとなんか……簡素すぎない!?ちゃんとした絵がないページがあると損をさせてしまわないか!?という意識が働き、入稿期限までも余裕があったので急遽最後に差し挟みました。
ジャージメイドです。ほぼ服は見えませんが。
そもそも目次をなくして本編にlazyを足そうかとも考えたのですが、表紙をめくってすぐ本編はちょっと全体のテンポ的に忙しなさ過ぎると感じたので、目次+イラストの構成にしました。
本編に入る前の絵なので、絵の圧を下げるためにあえてカメラ目線ではなくしています。
営業モードじゃない休憩中のピクセラな感じです。
なんか髪の巻きもゆるい。
メガネも描きたかったけど、顔周りに要素ありすぎなのでなくなりました。
メガネ、リベンジしたい……。
というかlazy自体がちゃんと正面から描きたさあります。
ピクセラレーション2かな……。
それにしても、summerでお子さんに見られても大丈夫な安心安全を嘯いておきながらベッドでタバコ吸う絵描いてんじゃねえよという感じですね。
ピクセラはデジタル存在なので肺は悪くならないので、大丈夫です!
よいこはまねしないでね!
おわり
なげ~~~~~
信じられないことかと思いますが、これだけ語ったのにまだ記事を書くつもりでいます。ラフ画やボツ絵を入れたメイキング記事を書きたいと思っています。
仕事も手を使うタイプの業種なので、本を作っている間は仕事でも家でも手を使って利き手がぶっ壊れるかと思いました。
なんとか壊れる前に完成してよかったです。
次は壊れないように鍛えておきます。
↑この絵好き~とかあれば教えていただけると励みになります。
絵文字を押してもらえるだけでも超うれしいです。
次はコミティア150に出たいですね。前の記事でも言ったっけ?
グッズを増やしたいなと思っているので、こういうグッズほしい!とかもあれば↑に送っていただけると参考になります。
それでは。
3800文字読んでくれてありがとうございました。本当に。
いいなと思ったら応援しよう!
![ありおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10950577/profile_b769d5f0c37f3e21e9fca49faaf4f511.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)