AWS【re:Invent 2023】 現地レポート
入社5年目エンジニアのT.kodaiです。
2023年11月27日から12月1日、ラスベガスでAWSのre:Invent2023が開催されました。
現地で参加してきましたので、その様子をレポートしたいと思います。
現地で味わった臨場感を皆さんに味わっていただくため、
現地の様子とセッションについて、写真と動画を多めに、お届けします!
re:Invent とは?
毎年様々な新しいサービスの発表の場となることから、世界中のAWSユーザが、現地を訪れます。12回目となる今年も、Keynoteと呼ばれる基調講演をはじめ、ワークショップやセッションが行われました。
現地ラスベガスの会場の様子
とにかく会場の大きさ、世界中からの参加者とその人数など、スケールの大きさに驚きます。
re:Inventの会場は、数か箇所広がっていて、離れた会場へ移動する際は、シャトルバスを使いました。滞在するホテルと、それぞれの会場の往復で、毎日20キロ近く歩いていたと思います。
セッションの様子
参加した4日間で、様々なセッションに参加してきました。
ここでは、ごく一部をピックアップしてご紹介します。
1日目
アラブ首長国連邦の技術革新研究所の大規模オープンソースAIモデルのFALCONについてのセッション。そのほかブラジルの総選挙システムに関するもの、exective向けのセッションにも参加しました。
プレゼンの話し方や間の取り方、スピードなど、とても参考になりました!
セッションの内容は、様々な顧客のユースケースに対して、AWSがどんな考え方で次のアクションをとるのか、分かりやすく説明してくれました。
keynoteの入場は、生バンドの演奏に迎えられながらゆっくり進みます。たくさんの人が詰めかけていました。
新しいサービスが発表されるたびにエンジニアから大歓声が上がって盛り上がりがすごい。ライブ配信でも視聴できますが、歓声は入っていないので現地でないと熱量を感じられないです!
セッションの様子 _2日目
1日目に引き続き、新サービスリリースがたくさん発表されました。
そして何と言ってもこの日のハイライトは、新AIアシスタント「Amazon Q」です。発表された時、会場もかなり盛り上がっていました。
セッションの様子 _3日目
Swami Sivasubramanian氏が、生成系AIについて講演。
Ruba Borno氏は、パートナー向けの基調講演。
セッションの様子 _4日目
冒頭のテーマは「コスト」。運用と構築では、圧倒的に運用にコストがかかるというお話でした。
また、日本語でのラップアップがあり、ポイントをまとめて説明してもらえるのが有り難かったです!AWS JAPANのメンバーもこの日本語ラップアップで把握するらしいです。
参加者との交流
滞在期間中は、日本から参加していた他の企業の方々とも積極的に交流し、情報交換しました。
日本からは、若手エンジニア中心に参加している企業が多かったです。
80名程の日本企業の方とご挨拶させて頂きましたが、現地ならではのネットワーキングで、AWSを推進する仲間という一体感が生まれ、距離がすごく近くなりました。
レストランで日本人見かけたら、声をかけて名刺交換、一緒に飲むという感じで、交流を深めていました。
企業のTOPとも繋がった貴重な機会でした!
滞在最終日の re:Play
毎年、イベント最終日の前日に行われるre:Playは、5時間ちかく続くパーティです。
めちゃくちゃ広いコンサートのような会場で、ゲームやDJライブなどがあります。
我々は、出発時間の関係で、re: Playを最後まで堪能することはできずでした。次回は帰国を1日遅らせたい…。
Re:Invent、初参戦して感じたこと
普段エンジニアとして「ツール」として使用しているAWSが、グローバル企業として大きなパートナー/ユーザーネットワークを構築し、世界を大きく変えているんだということを体感しました。
自分がエンジニアとして、その一役を担っていることに誇りに感じ、今後さらに大きな役割を担っていきたいと思いました。
Keynoteで発表されるサービスは、会場全体が盛り上がり、今後、世の中を変えていくサービスがリリースされることを体感しました。
AWSのCEOやCTO、SVPが講演している姿を間近で見られたことにも感動しました。このような体験は現地でしかできないと思います。
またネットワーキングでは、AWSのパートナーや、エンドユーザーの方と、交流ができ、とても刺激になりました。
現地で参加することで、発想の大きさやグローバル視点など今後の成長が大きく変わってくると感じます。
AWSのエンジニアなら現地参加を強くお勧めしたい!! 当社の若手エンジニアたちにも、来年ぜひ参加して欲しいです!!!!