
Daily Cocoda!#014
こんばんは!ありです。
今日のお題は読書アプリのチャート/グラフ画面です。
同じくDailycocodaのお題をやっている仲間が私の2つ先をやっているので、14は上記のお題だと聞いた時最初はKindleなどのアプリかな?と思ったのですが全然違いました。
自分の持っている本を登録して読み終わった本やこれから読む本などを自分の本棚のように管理してグラフ化してくれるアプリという事を初めて知りました。
全く想像がつかなかったのでまず自分で参考アプリ「ビブリア」をダウンロードしてみました。
今回は初めて知ったのでトレースをし、実際に自分で使ってみての気付きを書いていきます。
まず、トレースした物はこちらです。
1.昨年の分も管理してくれる
昨年読んだ本もずっと管理されるので、達成感がとても実感しやすいなと思いました。
数字やグラフで何冊読んだというのが目に見えて分かるので自分はこれだけの量を読んだのだ。と自覚する事で達成感やこれからもたくさん読むというモチベーションアップにも繋がるなと感じました。
2. バーコードで簡単に記録できる
このビブリアは本のバーコードを読み込むだけで簡単に本が登録できます。
たくさんの本がある場合、本の登録が大きな壁だと思ったのでバーコードで簡単に登録できるという工夫がされている事に気付きました。
3. 感想を入力できる
感想やメモを各本ごとに入力できるので読むだけではなく、アウトプットして自分の中でより濃いものにできると思いました。
4. 作り終えての感想
まだまだ自分には知らない事がたくさんあるので、こうして初めて知るものがこれからも出てくると思うのですがしっかりとその都度考えて、少しでも自分の引き出しを増やしたいと思いました。
明日も頑張る💪