![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24797241/rectangle_large_type_2_d126d4aed7133ddc3313ecceb9ace2d2.jpg?width=1200)
ブログで稼げない理由は"一流をマネ"しているから
ブログやアフィリエイトサイトで稼ぐために
有名なブロガーや稼いでいるアフィリエイターのやり方を教わっているのに思うように稼げない!
なぜなら、それは【一流の人しかできないやり方】をマネしようとしているから。
このnoteでは、初心者が一流の人とは違ったことをしないといけない理由と、ブログ・アフィリエイトの初心者が稼ぐために必要な視点の持ち方についてご紹介します。
あなたは、有名な人をマネていませんか?
初心者の方は、ブログやアフィリエイトで有名な人や有名なサイトに書いてある情報を基にはじめる人が多いはずです。
それは、もちろん正しい学び方でもあるのですが、それだけでは稼げるようにはなりません。
なぜならそれは一流の人が言っているやり方だから
稼げている人から学ぶのは当たり前じゃないの?
確かに、稼げている人から学ぶのは正しいのですが、それをそのまま実行しても稼げるようになるのは難しいのです。
---------------------------------------------
例えば
RPGのゲームに例えてみます。
ラスボスを倒し、さらに裏ボスまで倒したレベル99の人がいたとしましょう。
その人のやり方や戦い方を、ゲームを始めたばかりのレベル1の人がやっても同じようにできないですよね。
レベルが違えば、身につけているスキルも違うし、知識の量、経験の量も違います。
戦いに関する知識、つまり敵の強さや特徴、技を出すタイミング、道具を使うタイミングもわかっていないはずです。
レベル1の場合、「どうやってレベルを2にするのか?」「どういう戦い方をすればよいのか?」「スキルがまだ使えない序盤での戦い方」を知ることの方が大切です。
---------------------------------------------
つまり、その段階でやるべきことはそれぞれで違うということをまず知らなければいけないのです。
自分もヒーローになれるという勘違い
とても残酷な話ですが、大抵の人は一流の人にあこがれ【トップの人】になりたいとマネをします。
目標の人に向かって努力し進むのはとても良いことですが、正しくはありません。
なぜなら、レベルも違えば持っている素質が違います。
ここで注目したいのは、素質の良し悪しではなく自分が持っている特徴を上手くいかせるかなのです。
---------------------------------------------
例えば、大人気漫画の『ONE PIECE』は、主人公のルフィが海賊王を目指し旅をし成長していく話です。
その中で登場するキャラにはそれぞれ特技があったり、悪魔の実によって身につけた特殊能力があります。
『ONE PIECE』を知っている方なら、気が付くはずです。
登場するキャラはそれぞれ、自分の持っている特技や能力を使って戦っていると
決して、他の人のマネをしたり同じような戦い方をしていないのです。
---------------------------------------------
つまり、トップの人のマネをただマネしても、同じように稼げるようになれないという事です。
※ただし、多少は稼げるようにはなれます。
でも、マネしたトップの人と同じようには稼げません。
そこに、自分の素質をうまく活用することがポイントになってきます。
届きそうな背中を目指すべき
いきなり、一流の人をマネするのではなく、自分の少し前を走っている人をマネすべきです。
トップアスリートをマネすれば、あなたもトップアスリートになれると勘違いしないでください。
まずは、基礎からではないでしょうか?
スポーツなら、基礎体力をつけたり基本動作からというのは理解できるはずです。
同じように「ブログ・アフィリエイト」などのビジネスでも、先ずは基礎をしっておくということ
その次に、自分より少し前にいる人のやり方を知りマネすること
そうして、一段階ずつ進むのが本質的に正しいのではないでしょうか?
そのマネるスピードはそれぞれで違います。すごいスピードで成長する方もいれば、じっくりと自分の中に落とし込んでいく方もいます。
重要なのは、自分の素質をうまく見極めることができるのかです。
もしかしたら、苦手な部分を一生懸命努力でまかなおうとしているのかもしれません。
それでは、成長が遅いし気持ちも苦しいはずです。
ブログ・アフィリエイトでよく言われている「100記事書け!」という言葉は正しいのですが、ある意味では正しくないのです。
誰でも、やれば100記事は書けることでしょう。
でも、そこから学べる人もいれば、苦しくて苦しくてただ苦痛な方もいることでしょう。
楽をするは
— あれべる@楽してアフィリエイター【16年目】 (@areveru) April 21, 2020
「手抜き」や「適当」にやるということじゃない
目標達成までをいかに楽にするかだ
❌ブログ記事をただ努力して100記事書く
⭕️100記事をいかに効率よく書くか
正直、僕もただ記事を書くのは苦手で苦しい方です。
その反面、自分は企画やサイト構成を考えるのが好きで苦痛でもありません。むしろ楽しいのです。
それは、やはり自分が出来ることと、好きなことをある程度見極めたからです。
自分の資質にあった楽なことをやるべき
人はみな同じではありません。得意なこともあれば苦手なこともあります。
だからこそ、ブログやアフィリエイトのような総合力が必要なビジネスではなおさら気を付けなければいけないのです。
すべて出来るトップアフィリエイターをただマネしても苦しいだけ
あなたがやるべきことは、自分の素質をみきわめ得意部分を活かすブログ・アフィリエイトをしないといけないということなのです。
もちろん努力は必要です。
ただ、
1、苦しくて苦しくて成長しない努力と
2、楽しくて辛くない努力なら
2番の努力の方が断然スピードも違いますし、気持ちも違ってきます。
あなたも是非、「自分が好きなことは何なのか?」「自分の素質・気質は何なのか?」をもう一度考えてみてください。
ただ、一流の人を"ただマネする"するのではなく、自分が稼ぐために何をすると効率的になるのかを見極めることが重要なのです。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
【感想シェアのお願い】
Twitterで感想RTいただけた方へささやかなお礼としまして、
基本全て純RTで拡散いたします!
(急成長中のアカウントで拡散します!)
本noteのバージョンアップ、また次回作の励みになるので、シェアして感想ツイートを頂けると嬉しいです。
【感想シェアツイートのやりかた】
<コピーペースト用>
---------------------------------------------------
あれべる(@areveru)のnote読んだよ。
https://note.com/areveru/n/n081b00166ca9
---------------------------------------------------
上記をコピーしてツイートして頂ければ簡単にシェア頂けます。
(@areveru)と
https://note.com/areveru/n/n081b00166ca9
の2つが入っていれば好きな様にコメント頂いて大丈夫です。
(@areveru)が入ってないと通知が届かず、私がシェアを見逃してしまいますので必ず入れて下さい。
また、noteのハートマーク(スキ)も、下のコメント欄にも、感想いただけると大変励みになります。
■その他
【noteをフォローすると】
・noteが修正・加筆・更新された時に通知が届きます
・どこよりも早くあれべるの最新noteが見れます
・私のやる気がUP!次回noteが期待できます
【Twitterをフォローすると】
・アフィリエイトやSEOに関するツイートが見れます
・RT等の拡散が期待できます
・あれべると仲良くなれます