見出し画像

【都市の経済構造を考えてみる!】(第61回)「都市の経済構造について1年間ちょっと考えてきた今の感想とか問題意識とか悩みとか」

【ご紹介】本稿のバックナンバーを総集編としてnoteマガジンにまとめてみました!第1弾「盛岡経済圏 編」は、盛岡経済圏を題材としていた第6回から第28回の全23本で構成されております!まとめ読みなどにご活用いただけると嬉しいです!!

・【都市の経済構造を考えてみる!】(1)盛岡経済圏 編
https://note.com/areaia/m/m5231b8afe73c

--------------------------------------------------------------

前回は、東京都が負担している支える力と、生産額、付加価値額、域際収支などとその規模感を比較してみました。生産側に比べて、負担額の大きさって相当なものでしたね。

・(第60回)「東京の支える力の負担を比べてみた!(東京経済圏)」
https://note.com/areaia/n/n4ed6486bc04a

前回までの60回、期間では1年ちょっとの間、産業連関表や都道府県別経済財政モデルを中心に統計や推計を使って、都市経済を構成している4つの力について、あれやこれやとみてきました。毎週のように、なんかしらの統計をみて考える作業を1年ちょっともの間、やってきたのかと思うと、我ながら、恐ろしい気もしますし、感慨深い気もしています。

さて、今回からは、これまでみてきた盛岡経済圏、仙台経済圏、東京経済圏の4つの力から、都市の経済構造について、わかったこと、わからなかったこと、新たな疑問などについて、今一度考えていきたいと思っております。今回は、その初回ということで、これまでの60回を終えて、今、感じている感想というか問題意識というか悩みごとをまずは記しておきたいと思います。

        

◯ 時間と変化

ここから先は

4,582字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?