【都市の経済構造を考えてみる!Ⅳ:立地産業編】(第26回)「東京都・その他地域の比較(10)37部門・従業者数千人当たりの生産額・粗付加価値部門計」
本稿シーズンⅣでは、立地産業について、これまでみてきた4つの力と製造業という大きな区分けを、いますこし解像度をあげて産業連関表で細かく見直しています。前回は 東京都 と東京都以外の その他地域 の上場企業数を含めた各産業部門ごとの項目について東京都のシェアをまとめて比べました。
・(第25回)「東京都・その他地域の比較(7)37部門・上場企業数を含めた各項目の東京都のシェア」
今回は、これまでにみてきた東京都と(東京都以外の)その他地域の立地産業について、37部門別に従業者数千人当たりの生産額と粗付加価値部門計の数値を比べてみます。
〇 東京都の産業連関表(地域間表)
今回は2015年の東京都の産業連関表の 地域間表 で確認します。地域間表では、東京都と(東京都以外の)その他地域の両方を表記してくれています。
・産業連関表 2015年 東京都
〇 従業者数千人当たり生産額の比較
まずは、37部門別の生産額の比較です。
ここから先は
2,849字
/
7画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?