![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142426177/rectangle_large_type_2_fec2c5c29cfbd32d6cbef536523c2c0d.png?width=1200)
【都市の経済構造を考えてみる!Ⅲ】(第34回)「大きな相関係数が多数でていた 回す力 に注目してみた!」
前回は シーズンⅢ の第33回目としまして、シーズンⅢでみてきた相関係数で 大きな相関係数の項目 を数えてみました。
・(第33回)「大きな相関係数を数えてみた!」
今回は、前回確認した大きな相関係数が多数でている項目で、金額総額・人口総数以外の項目で多かった、回す力 に注目してみます。
〇 大きな相関係数がでている項目
前回確認した大きな相関係数が多数でている項目で、金額総額・人口総数以外の項目に注目してみます。金額総額・人口総数以外の項目で、大きな相関係数が多数でていたのは、次の23項目でした。
・大きな相関係数がでている項目が70以上の項目 16項目
最大都市圏人口(76項目)
稼ぐ力(90項目)
外の力(81項目)
回す力/外の力(71項目)
回す力の生産額構成比(76項目)
回す力の需要額構成比(77項目)
外の力の需要額構成比(86項目)
人口千人当たり回す力(108項目)
人口千人当たり回す力ー外の力(75項目)
人口千人当たり回す力/外の力(71項目)
従業者千人当たり回す力(102項目)
従業者千人当たり回す力ー外の力(74項目)
従業者千人当たり回す力/外の力(71項目)
製造業の稼ぐ力(73項目)
製造業の稼ぐ力/生産額(71項目)
上場企業数(75項目)
・非常に大きな相関係数がでている項目が50以上の項目 7項目
回す力/外の力(%)
(人口千人当たり)回す力/外の力
(従業者千人当たり)回す力/外の力
域際収支 1次産業
回す力ー外の力(億円)
雇用者所得ー民間消費支出(億円)
需要額構成比 回す力
ここから先は
5,775字
/
15画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?