見出し画像

PayPayフリマで初めての「悪い」評価

今までヤフオク、PayPayフリマで250件ほど取引をしてきてきましたが、この度はじめて悪いという評価をもらってしましました。それまでは非常に良い・良い率100%だっただけにかなりショックです。

悪いを付けられたのはPayPayフリマ。このフリマアプリは購入者から出品者にしか評価は付けられません。
商品はBlutoothのウェアラブルスピーカー。使用頻度は少なかったけど傷がそこそこあったものを1500円程で販売。無事購入され速攻でポスト投函。無事到着したのを追跡にて確認。後は購入者からの受け取り評価が行われれば取引完了なのですが…到着からしばらく経っても受け取り評価がなされません。しかし下手に催促したらそれで悪い評価を付けてくる者もいると聞くし、いずれ入金はされるので放置しておくことに。

商品の到着から一週間ほど経過。このまま受け取り評価は無しかな、と思っていたところやっと受け取り評価がなされたのですがその評価が初の悪い評価でした。

何をやらかした?
商品説明に不備があった?
梱包が悪かった?
どこか破損していた?


どの取引も誠実に対応しているつもりでしたので悪いをつけられる心当たりがありません。この購入者が悪い評価を付けた理由は……

安かったから仕方ないけど音質と装着感が思っていた以下

実際の文面のコピペではありません。少々言葉を変えています

……………………知らんがな

ショップ相手ならともかく個人間取引においては、商品説明がきちんとされているかとか梱包の状態とかやり取りの誠実さとかを評価すべきで商品そのものの評価をするべきではありません。フリマはAmazonでは無いのです。Amazonや他のECサイトでは商品そのものの批評をするのは当然ですが、個人間取引でそれをするのは違うだろと言わざるを得ません。

  • 購入したゲームですが、予想以上にクソゲーでした

  • 購入したタブレットですがSoCが貧弱なせいか動作がイマイチです

  • 購入した教本ですが難しすぎて私には理解できませんでした

フリマで購入しておいてこんな感じの理由で悪いをつけるようなものです。常識的に考えてありえないと思うのですがいかがでしょうか?

そもそも1500円程度で買えるウェアラブルスピーカーにどれだけ過大な期待をしていたのでしょうか?
PayPayフリマで評価0の者に購入される度、面倒なことにならなければいいなと思っていましたがまさにその通りになってしまいました。

PayPayフリマとヤフオクはID共通なのでヤフオクの私の評価にもこの悪い評価が流用されます。そこからこの購入者を見てみると

案の定評価マイナスの人物でした。
ヤフオクに出品するときは

  • 新規の方は質問欄より取引意思がある旨の連絡をすること

  • 評価内容が悪い者は入札を取り消す場合がある

という感じのよくある注意書きを添えています。今回のPayPayフリマの取引も予めこのような人物と分かっていたら事前に取引のキャンセルを検討していました。

PayPayフリマに改善して欲しいことは山のようにありますが、中でも最優先で改善して欲しい項目が出品者が購入者を評価できるようにするということです。今回の購入者、取引終了後即ブロックしましたが、おそらくこの人物はまた同様のことを繰り返すでしょう。地雷購入者の情報は出品者に共有されるべきです。私も人間としての器は大きい方ではないので一瞬名前を晒してやろうかとも考えましたが、いかなる理由があろうとも晒しという行為はあまり気持ちのいいものではありませんし、匿名配送とはいえID自体はこの購入者は知っているので報復行為をされる危険性もあるということでやめておくことにしました。

今回の件も私(出品者)から購入者を評価できていれば

【評価:悪い】
商品の使い勝手に対する評価を私に対しての評価に転嫁するのはフリマアプリにおいては違うのではないのかと思います。そういった批判は私にではなく商品のメーカーにお入れください

みたいな感じで返すことができ、他の出品者への注意喚起ができていたはずです。それができない現状では、私のような被害に遭う人物がこれ以上出ないことを願うことしかできません。

そして私もまだまだPayPayフリマは利用するつもりなので再びこのような人物に購入されないように祈るばかりです。

今回悪いの評価はついてしまいましたが、良識のある人ならこの購入者の非常識な評価の文面を見て「タチの悪い購入者に当ってしまい残念でしたね」と思って頂けると信じております。

#PayPayフリマ #フリマアプリ


いいなと思ったら応援しよう!