2024年エネルギー管理研修(熱分野)振り返り(1/3)
はじめに
2024年度のエネルギー管理研修(熱分野)に参加しました。
使える知識が殆ど無い所からのスタートでしたが研修試験の正解率が8割以上だったので無事合格できたと思います。
結局150時間ぐらいは勉強していました。辛かった
本記事ではそのエネルギー管理研修の所感とどう勉強したかについて記述していきます。
今後管理研修を受ける人の勉強指針の一助になれれば幸いです。
(ネット上に管理研修の情報って全然無いんですよねぇ・・・)
この部分はこう勉強したよ〜みたいな情報だけを読みたい方は次以降の記事からご覧いただければと思います。
エネルギー管理研修について
3年以上エネルギー関係の仕事に従事した人間が受けられる研修のこと。
受講料は7万円 (教科書&講習付き)
エネルギー管理士試験という難しい試験をせずともエネルギー管理士免状という国家資格を取得できちゃう!
研修という名目ではあるが修了試験に合格しないと免状は貰えない。
2024年よりネットで講習動画を視聴してから修了試験を受ける方式に変わったが・・・
【講習動画】
・教科書の内容「ほぼ全て」を33時間分のスライドにしたものが音声付きで垂れ流される
・どの部分が試験に出るか等の情報は皆無
・動画研修という名目なので一時停止しか出来ない。
(早送りはともかく戻しすら出来ない!?)
という研修という名目を成立させるために用意されたとしか思えない代物。
少なくとも「これをやれば合格できますよ!」と言えるものでは無い。
【教科書】
試験範囲のソースとなる文章情報をまとめただけの解説とは程遠い電話帳みたいな本。
文書の形態としては大学の参考書に近い。(式導出わかりにくい!)
試験に出る重要な部分は★が付いているが8割ぐらいに★が付いている。
煽りか・・・?
ちなみに提供された研修試験の過去問は2023年の1年分のみ。無慈悲
【試験】
合格点及び問題の配点不明という怪しすぎる代物。
少なくとも管理士試験の得点6割以上で合格みたいなラインとは異なる基準が設定されていると思われる。
(巷では3割しか正解してない科目でも合格判定出たという噂もあったり)
問題の難易度はエネルギー管理士試験より確実に低い。
でも何も知らない人間がちょこっと勉強して5割以上取れるものでもない。
というのが全体を通しての所感
ここ数年でシステムが何度か変更されているらしく運営側も試行錯誤しているようですがそれにしても正直酷いもんだと思います。
そもそも数百時間の勉学を要求するはずのエネルギー管理士試験を数十時間の研修でにどうにかする仕組みなのが歪というか。
この動画と教科書で7万円・・・というか。
まあ愚痴はこれぐらいにしておきまして
そんなこんなで取った勉強方針
・動画は無視
無視したというか気がついたらラジオになっていました。
・管理士試験の過去問は極力しない
研修試験より難易度が高く、合格に不要な部分で詰まりそうだったので。
・渡された教科書メインで勉強する
確かにどうしようもなく電話帳ではあるが研修試験で出る情報は全て含ま れているとも言えるため。
資格試験のセオリーとしては管理士試験の過去問を繰り返し解くのが最善なのでしょうけども
それならエネルギー管理士試験受けるわ!と脳のメンドクサイ部分が異議申し立てを行ってきたので送られた教科書を使うという方針になりました。
というわけで次回以降は「管理研修の教科書のどこを勉強して合格したか?」について記述していきます
やっと本題ですね流石に150時間使えば誰でも合格できんじゃねえのって?まあそこは・・・