
【適当観戦記録】2024.03.20 J3相模原vs大宮
みなさんこんにちは。ヒリーです。
本日は2024年J3第5節VS相模原の試合の感想をお話ししたいと思います。
私は大宮アルディージャのファンのため、大宮目線での解説・感想になることお許しください🙇
この試合を見た感想は皆様どうでしたでしょうか?
風が強過ぎてそこも交えた戦い方になったなって思います。
現地組の方々は寒い中ご苦労様でした。。
⚽試合終了🐿
— 大宮アルディージャ (@Ardija_Official) March 20, 2024
🏆明治安田J3リーグ 第5節#SC相模原 1-1 #大宮アルディージャ
38分 藤井一志
59分 失点#ardija #相模原_大宮 pic.twitter.com/aE76GG8st2
ハイライト
3/20・相模原戦 ハイライト#大宮アルディージャ #ardija #Jリーグ #相模原_大宮
— 大宮アルディージャ (@Ardija_Official) March 20, 2024
🔽#Jリーグ を観るなら #DAZN!https://t.co/gfOE3csFK8 pic.twitter.com/mf0cmYEhn6
スタメン
オフェンス
STの役割
まず最初に気になったのはSTの役割です。フリーロールです。
しかも2人共にです。
今回は不動の杉本とルーキー藤井がスタメンを飾りました。
杉本を上下の行き来が比較的に多い印象。一時はボランチまで落ちて守備にも勤しみます。
藤井に関しては左右の行き来が比較的に多い印象。これが今回の目玉かなと思います。サイドアタックの際にSBの上がりが遅れた場合などで発動するように見えましたがこの藤井がサイドに流れてボールを預かりチャンスシーンになり得るシーンもありました。
下記動画頑張って作りました。。疲れました。。
逆サイドのパターンもありました、茂木、大澤で突破できない際にサイドに流れていましたね。
中野誠也と違う色を見せたかなと思います。
最大のチャンスシーン。
— ヒリー🐿️ (@cheard_hiri) March 20, 2024
個人的には藤井の関与が大きな要因。他のシーンでも見られるサイドへのフォローが打開策に今後なりそう。
考察動画作りました。
SB,CMF,WGの絡みのパターンとCMF ,WG,STの絡み方は今後の試合でも多く見られそう。
そして完成度がだんだん増してきたようにも思える。 pic.twitter.com/r3qiHXASy0
あと杉本のビルドアップ貢献度はダントツですね。。
あれできるのはクバしかもういないので二人抜けた際にどうなってしまうか。。
見た様子、実は中野誠也できるんじゃないかって思います。キープパスセンス視野、杉本が凄すぎる。
偽SB
これも開幕から言われていることですね。
茂木、下口の両サイドバックの動き方です。今日は市原がU19代表(おめでとう!)で不在なため植田だSBに。
若干植田のところ修正が必要な感じがしましたが後半縦への突破増えました。
この偽SBが起動すると石川、小島のCMFがSBにローテするところも面白いです。
今日も何度か見えたように感じました。
下記画像参照。
茂木が偽SBの位置から前へそのできたスペースをWGの大澤が貰いにきてクロスシーンへと繋がります。





気になった箇所
後半になるにつれて不要なロングボールが多くなった印象。
前への焦りもあるか。。
何かのインタビューで足元を意識してのプレーという言葉があったような。。。
「プレーリズムの方に走ってしまうと肝心な勝負がそっちのけになってしまう、でも勝負の方に走るとリズムが速くなってしまうという葛藤」
ディフェンス
プレスの強度
ディフェンスも試合ごとに進化。
前回の試合ではシュートを打たせない徹底ぶりが際立ってきたなと感じておりましたが、昨日は前からのプレスが非常に効いていましたね。
特に囲い込んでパスの出しどころ、ドリブルすら許さない封殺するような守備が見られました


ゲーゲンプレスの発動
相手のバックパスに対してどう動くか明確になっていた。下記画像にて解説。
今回注目して欲しいのはプレスをどうやって仕掛けて、何を封じたいのか。
上にあるプレスはサイドに追い込んだ際で攻められているときの場面。
今回は相模原が攻めあぐねてバックパスをしたタイミングです。
☆大宮の守備は簡単に縦方向へパスを出させないことが目的。
①杉本をなるべくボランチの少し前に立たせ、藤井が一人追いかけプレッシャーをかける。逆サイドにスペースを空けていいから近いパスを出させないようにする。
②相模原がバックパスを選択するとすぐさま藤井が追いかけ、他中盤の選手も全て前側へ圧縮をしてボランチに自由を無くす。
③縦へのパスが難しく、サイドチェンジの意味の横パス。あらかじめプレスするべき選手を決めていたであろう大澤がプレス。
④相模原ここでようやく縦パスも大宮の寄せが早くパスコースが曖昧になり茂木が奪取に成功。カウンターに転じる。きっと茂木の担当プレスエリアかと思います。







フットボリスタにあるゲーゲンプレスのA.プレーエリア制圧型に近い形になるのかなとも。
もちろんたまたまかも知れませんがね。。
また茂木の担当プレスの考察はこの写真から。もう狙っていると思います。
相模原のWBの位置にSBが走ってマンマークしてきやがる。
— ヒリー🐿️ (@cheard_hiri) March 20, 2024
ゴールキック後前へ押し上げできないから最終ラインまで戻した時の絵
何故かここにいる茂木。 pic.twitter.com/7rEA4yBE4o
ゴールキックの対策
これは正直なところ風の影響と相模原の戦い方の研究によって生まれた内容そうですけども。
大宮のゲーゲンプレスの質が上がって得点シーンの5分前くらいからかな?
— ヒリー🐿️ (@cheard_hiri) March 20, 2024
連続でプレスし続けてる。
強度が上がってるし、ただ追いかけるだけの守備ではなくなった。
あと相手ゴールキックの時に3人前に立たせるのはなかなか面白い。
研究してるんだろうな相手の戦い方。 pic.twitter.com/dKyOIUZ91v
前線に3人で追う気満々の様子です。
終わりに
今回の試合賛否両論な1試合でしたね。
僕は基本ポジれるところしか取り上げないので誤解されやすいですがこういうところ見ると大宮のサッカーは面白いよと話したいだけなのであしからず!
ここ数年のことは正直僕は関心が逸れてしまっていて、家族から聞く不満しか聞いてませんので。
でも今年は聞いていた話とはどうやら違うなって思ってます。
全勝優勝は潰えましたが無敗優勝は潰えてませんですし、本当に少しづつではありますがクオリティ上がっていると思います。
怪我人の復帰でさらにブーストがかかるかもしれませんし、戦い方の幅も増えるでしょう!
次の試合も待ちきれません。次は勝ちましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
