
【インタビュー】未経験からUI/UXデザインの道へ、ARCRAで見つけた新しい自分
インタビュー第3弾の今回は、学生インターンの川野 雄大さんに、未経験からインターンを始めたきっかけや自分自身に対する変化についてお話を伺いました。
川野 雄大(かわの ゆうだい)
早稲田大学 創造理工学部 建築学科。ラグビーサークルでフランカーとして活躍。株式会社ARCRAの学生インターンとして、未経験からUI/UXデザインに挑戦し成長を重ねる。趣味は芸術鑑賞。
自分を変えるために。未経験分野に飛び込んだ理由
――川野さんが現在取り組んでいることや、興味のある分野について教えてください。
大学では建築学科に所属し、建築の勉強に力を入れています。模型制作や図面作成など自宅で進める作業が多く、課題に追われる日々を過ごしていました。一方で、ラグビーサークルにも所属し、フランカーというポジションで誰よりもタックルに挑んでいます(笑)シーズンが秋にあるため、その時期は試合にも出場しています。

また、絵を描くことが好きです。大学の授業で経験した石膏デッサンがきっかけでさらに興味が深まり、現在も続けています。

――ARCRAのインターンを始めたきっかけを教えてください。
大学入学から1年間はラグビーと大学の勉強に追われる生活で、何かに没頭する余裕もなく、自分自身を見失っているように感じるようになりました。
そんな時、建築学科の学生グループにARCRAインターン募集のメッセージが届きました。代表が早稲田大学の建築学科出身で、ラグビーもやっていたというプロフィールを見て、共通点を感じ、「関わってみたい」「何かのきっかけになれば!」という思いで応募しました。
――現在担当されている業務について教えてください。
UI/UXデザインを担当しています。未経験から始めましたが、日々学びながら取り組んでいます。
私の役割は、デザイナーとエンジニアをUI/UXデザインでつなぐ架け橋になることだと感じています。この点がとても面白く、自分の業務が好きなポイントです。
――なぜ未経験でUI/UXデザインに挑戦したのでしょうか?
今まで自分から何かに挑戦することが少なくて、そんな自分を変えたいと思ったからです。
また、建築学科で学ぶ中で、作品や図面を多くの人に伝えるプレゼン力や表現力が足りないと感じることが多かったので、ユーザー視点で物事を考え、相手に伝えるスキルが求められるUI/UXデザインに挑戦しようと思いました。
さらに、絵を描くことが好きで、頭の中で思い描いたものを形にする楽しさが、今のデザインの仕事に繋がっていると感じています。
――UI/UXデザインを始めるにあたり、どのように勉強を進めていましたか?
日常的にアプリやWebサイトを使う際に、デザインを意識するようになりました。気になるデザインや「これ良いな」と思うものを見つけると、それを参考にして、自分のデザインに活かせるポイントを探していました。実際に存在するデザインを観察し、そこから学ぶことが多かったです。
ARCRAで広がる学びの世界
――働くうえで大切にしていることを教えてください。
頭の中でただアイデアを考えるだけでなく、実際に手を動かして作業することです。デザインの作業はどうしても考える時間が長くなりがちですが、考えてばかりだと作業が滞りやすくなるので、バランスをとって進めるよう意識しています。
未経験ということもあり、自分のデザインや考えが適切なのか他者からフィードバックをもらうことが重要だと感じています。そのため、作業や思考が滞ってしまったときにはその時点までの自分なりの考えを「かたち」にしたものを、役員の方などに共有することを大切にしています。
――ARCRAのカルチャーや雰囲気についてどのように感じていますか?
ARCRAは、役員の皆さんとの距離が近く、気軽に相談できるオープンな雰囲気が大きな魅力です。作業中に悩んだり行き詰まったりした際も、役員の方々がそばにいて声をかけてくださるので、安心して仕事に取り組めます。
また、エンジニアやデザイナーなど様々な職種の方々がいらっしゃるので、多くの分野に自然と興味を持ち、学びの幅が広がります。
役員や社内の方々が前向きに努力する姿を見て、「自分も少しでも役に立てるように努力しよう」と感じ、成長へのモチベーションが高まっています。

デザイン力とエンジニア力、両方を習得して新たな挑戦へ
――インターンに参加する前と後での、自分自身に対する変化を教えてください。
デザインにおける「人に伝える」ということを深く考えるようになり、ただデザインを作るだけでなく、相手にどのように伝わるかを重要視するようになりました。
また、いただいたフィードバックを迅速に反映し、デザイン作成をする力がついたと感じています。経験がまだ少ないからこそ、他の人の意見を素直に受け入れ、吸収して成長できる機会だと思い、積極的にスキルアップに努めています。
――今後挑戦してみたいプロジェクトや技術はありますか?
今後挑戦してみたいことは、プログラミングです。現在担当している業務はデザインが中心ですが、エンジニアの方と密接に関わる業務でもあると感じていて、そのためにエンジニアの方が行っていることを理解する必要があると思っています。自分自身もできるようになれば、より業務に役立つと考えています。
エンジニアの方々が楽しそうに話しているのを聞いて、自分もその話題を理解できるようになりたいと思っています。そして、今後は自分からも積極的に会話できるようになりたいです。
――川野さん、ありがとうございました!
ARCRAでは、一緒に働くインターンを募集しています。未経験の方でも応募可能ですので、詳細は採用ページをご確認ください👉https://arcra.jp/recruit
今後もARCRAのインターン・役員の皆さんの魅力を発信していきますので、是非チェックしてくださいね!