
「音日記」SubBassの素晴らしさ
こんばんは。この記事「音日記」は、とある音響生がその日の印象的だった音について徒然なるままに書き連ねたものです。
2025/01/03
・深夜に聞いたガレージバンドの音源のエレキギターの音
・ガレバンのCrystalline Structuresっていうシンセパッドのキラキラした音
・自分の寝言
・下の階から兄が階段を登ってくる音
・スシローに行った時の音
・自分のヴォーカルベースにSubBassをかけまくった音
・風呂場でラップしている自分の声
こんばんは。今日も今日とていろんな音を聞いたなーって思いながら書いています。
特に印象に残ったのはガレバンのCrystalline Structuresというパッド音源の音でしたね。ベースとこの音を用いてその上に肉付けしようと思ったけど、この音源がもうこれでだいぶ良すぎて余計なことしたくなかったですね。あと、「静かな冬の朝、誰もいない公園」っていうタイトルで一時間DTMしたけどこれ音が硬すぎてどっちかっていうと未明ですね。作った時、興奮してて気づかなかったけど、あんま朝っぽくないですね(苦笑)。精進します。
あとは、リビングでDTM夜更かししていたら母が寝室から就寝を催促しにくる時の足音とか、午前中お布団でゴロゴロしていたら下の階から兄が階段を上がってくる音とかですね。この音小さい頃から何回も聞いてたけど緊張感ありますよねえ。夜更かしゲームしていた時にこの音が聞こえてくると心臓バクバク言いましたよね。(何回か見つかってひどく叱られた日も懐かしいですね。)
それと、ガレバンで自分の声にSubBassかけた時の音はすごく驚きましたね。ヴォーカルベースのdryをほぼ切ってwetを300~400とかにするとめっちゃ濡っれ濡れになりますね。最高でした。嗚呼、スピーカーが欲しい、部屋中を濡れ濡れのベースの音で満たしたいです。(もっと働け俺。)
それから、これは言語的な観点もあるのですが風呂場でラップしている時に思いついた「ウォーアイニーのアイロニー」っていう言葉がおもろいなって思いました。世間で言われている愛だとか恋だとかの言葉に対して疑念や皮肉を持っているからなんですかね。この言葉が言い得て妙だと感じるのは。
今日はこんなところですかねおやすみなさい。明日の一時間DTMのお題は何にしようかなー。