見出し画像

2024年12月20日(金)


08:50〜 今朝のプレミアムトークは有村架純

8:15起床。丁度朝ドラが終わった時間に目が覚めることが、週に必ず1度はある気がする。
就寝時刻、不明。2時近くだったような気がする。6時台にトイレに起きたはずなので、中途覚醒は1回。ゴミ出し。今日は可燃・ビンの回収日。

あさイチのプレミアムトークに俳優が出ると、たいていは番宣も兼ねてる時が多い印象なのだけれど、今のところは、彼女が最近出演したネトフリのドラマの紹介しかされていない。
あ。ネトフリのは「ドラマ」じゃなくて、「映画」なのね。
使ってないので区別が判らん,,,汗

あ、「石子と羽男 -そんなコトで訴えます?-」が流れた。

このドラマも好きだったんだよなぁ。この頃、別局・別クールでも、パラリーガルと弁護士の掛け合いがベースのドラマがあったような、なかったような。
最近だと、「オクラ」視聴感想の記事にも書いた、フジテレビ「金9」枠の第1弾、「うちの弁護士は手がかかる」も、同じ役割設定?なんて言うんだろう、こういう時。ま、とにかく、パラリーガルと弁護士のお話でしたな。

このドラマも好きだし、毎回笑い泣きさせてもらいましたわ。
あと、ムロツヨシのセリフに、ちょいちょいフジテレビのドラマのセリフやエピソードをぶっ込んで来るのが面白かったw

気づけばドラマ大好きおじさんネタ主体に汗

資格取得のための勉強は、昨夜寝しなに2科目めの第1章を済ませて、今日は第2章から。出題数は少ないらしく、あまり時間をかけて勉強しないよう、章立ての中のどの順番(順位)で進めるかが書いてあったので、それに従って進めようと思う。

今のところそんな感じ。

11:38〜 「詩のボクシング 谷川俊太郎さんをしのんで」を視た

この日記をシェアする時に使っているXの垢のTLに、「詩のボクシング」の放送予告が流れて来ているのに気づき、『しまったぁ〜!録画してない!!』と後悔し、NHKプラスを開いて探してみたら、「新着」の中に見つけた。
それで早速視てみた。
率直に面白かった。あと、やはり谷川俊太郎氏の言の葉の数々は、優しく、綺麗だと感じた。
全ての詩を読んだわけではないし、自分世代の教科書に載っていたものがあったのかも覚えていないけれど、この番組で聴くだけでも、その魅力は十分伝わって来る。

慌てて「二十億光年の孤独」を注文したけれど、ふと、学生時代に「谷川俊太郎詩集」を買ったのを思い出して引っ張り出してみたら、「二十億光年の孤独」も所収されていた。
キャンセルしたけれど、間に合ってるかなぁ,,,汗

兎にも角にも、面白くて、心地良い番組を視聴出来た。

23:34〜 それから

ポチった「二十億光年の孤独」は結局キャンセル間に合わず。
19:51付で配達完了メールが届いていたようなので、今さっき開梱して学生時代に買った詩集と見比べてみると、そちらは半分以下の20篇しか所収されていない事が判る。要するに、買って間違えではなかった、ということ。

さて。午後以降の記録を。

ひと月ぶりくらいにネギ塩ダレを作ったので、鶏肉ほかを買い求めに近所のスーパーへ。お値打ちなむねスルーして、ももを買う。
それから、もう10年以上前だったともうのだけれど、割って以来、拙宅に存在しなかった「平たい皿」と、サラダ用の、できれば木製がいいなぁと思いながらボウルを、ホームセンターまで車で買いに行く。
今時ホームセンターで売っているような食器は、「軽い」を強調しているもので統一されていた。ま、前も購入を考えた時に、『へぇ〜。今時はこういう傾向なんだぁ』と思った記憶が蘇った。
残念ながら、ボウルの方は木製のものが見つからず、致し方無く「軽い」陶器製のものを。
それ以外にも4点ほど、ついついついで買いをしてしまう,,,汗

帰宅してから買って来た物を片付けている内に、メロディが鳴ったので、忘れない内にスケッチ作業に入る。
メロディが鳴るときは同時にコード進行も鳴るので、それも合わせてから、Kick、Snare、Hi Hatのパターンと、Bassラインも追加。それに、作業中の物を聞いている内に追加で鳴り始めた上物や、別メロも追加する。
シーンを3つ作ったところで、珍しくHouseに分類されるであろう曲だったので、ヴォーカル・フックを加えたくなって、LANDRから落としてあったフリーのヴォーカル・サンプル・ファイルから、キーが合いそうなGmの物を重ねて仮パケな状態にして、作業終了。
プロットやアレンジは、また別の日にでも、『あ〜、あれを曲に仕上げたいなぁ』と思えた時に続けよう。
そういう感じのスケッチが、前にかなり整理して削除しても、200近くは残っている気がする。奴らはいつ陽の目を見られることやら,,,笑

スケッチ作業後は、資格勉強の2科目の続き。重点学習が必要な章なので、再びの効率悪化だが、可能な限りノートに抜き書きしつつ進める。

そうこうしている内に20時近くになったので、BSフジの「プライムニュース」を視聴しながら夕食の支度と夕食。
今夜は「税制改正大綱」ネタ。

あまり目新しい話題も無かったが、国民が協議の場を着席もしないで出て行ったのは印象を悪くした、だとか、玉木氏の「財源は政府が考えるべきだ」発言の稚拙さを指摘していたりだとか、国会戦略としては『なるほど』と思わされる意見も出ていた。
民意を捉えても、必要な議論をしなければ、立憲がやってきた事と同程度だし、ワンイシューが先行し過ぎた感じを急に露呈してしまっては、せっかくの機会を逃している印象で残念だ。

正直、来年度予算を人質に取ってごり押しするなんて、中には無駄なものもあるのだろうけれど、社会保障の為の執行遅延を招いて逆に国民を苦しめることになるので、やめた方がいいとしか言えない。

そんなことを思いながら、放送終了後にNHK Gにチャンネルを替えて、「ニュースウオッチ9」のスポーツコーナーを視る。私は、吉岡アナで目の保養をする為だけに、平日の21:50台は必ず「ニュースウオッチ9」を視るようにしている🤣

そして、目の保養が終わったあとは、22:00から今日が最終回の「ライオンの隠れ家」を視た。

意外とミステリー風な、そして社会性のある、なかなか良いドラマだった。
夏クール終わり頃の予告を視た時点では、『なんかこういう家族ものって、ハズレが多い印象があるからなぁ,,,』と期待薄だったのだけれど、『ごめんなさい』でしたわ。っていうか、書きながら思い出してみると、少し振り過ぎ?偏り過ぎ?なくらい、いろんな問題をぶっ込んであって、そこにスリリングな展開も混ぜつつの〜、「それでも日々は続いていく」「だからちょっとだけでも変化させたい」なハッピーエンドも重ねたので、観かたによっては、結構深いドラマだったとも言えるかも知れない(※意見には個人差があります)

そんな感じでイマココ。

勉強を少しやって、そのあとは、読みかけの「鵺の碑」の続きか、カビてる方の「谷川俊太郎詩集」か、「二十億光年の孤独」か、どれか読みながら眠ろう。

以上、本日分。おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!