見出し画像

2025年1月8日(水)


07:20〜

1:44就寝。でも、思い出すのが辛い事が浮かんだ為、30分くらいは起きていたかも。寝就きにそれくらいかかった気がする。
6:48起床。中途覚醒は無かった気がする。多分、無し。

ブランチ用のパンが切れているので、開店直後くらいにスーパーに買い出しに行くつもりだけれど、他にも重たい物を買いたい気分なので、車で行こうかなぁ,,,
しばらく乗っていない記憶だし。

車。ついつい乗るのを忘れがち。
普段の移動範囲だけ考えると、重量物の買い出し以外、先ず乗っていない。
これまで乗って来た車も、住んでる場所は違えど、気づいたらバッテリー上がりさせてしまって来てる。
そんなに乗らないのなら、車を持たずに、重い物はネット通販にすれば良いじゃん、と言う話もあるのだけれど、なんか無いと落ち着かない。

一番落ち着かない気持ちになる原因。理由は、やはり犬たちのこと。
災害避難の際、最近では考慮する動きもあるようなのだけれど、避難所に連れて行けない(連れて入れない)から、彼らと一緒に車中避難しなければならないので。

去年、軽バンに乗り換える事にしたのも、彼らを乗せても気にせずに済む車種ということで選んだ。
それまでも、基本はワゴンタイプにして来たのだけれど、普通自動車のカーゴスペースだと、素材上、毛の付着が凄いのと、乗せやすい低床ではないのもあったので、今の選択は妥当だと考えてる。

軽キャンパーっぽくしたいけれど、それだとわざわざスペースを潰すような事をしてしまうので、悩ましいところ,,,

今朝は他に書く事思いつかなかったので?車の話になりましたとさ。

07:43〜

そうそう。書き忘れた。
一一昨日から一昨日まで続いた、石鹸を口に含んでいる様な、芳香剤の匂いに反応し続けている様な、軽い吐き気が続く状態は昨日治って、今、これを買いているリビングでお香を焚いているのだけれど、その匂いを嗅いでも、同じような反応は出ずに済んでる。

ということで、変に長続きする症状じゃなくてよかった、という感じ。

09:32〜

買い出し終了。
お米。やはりまだ高い気がする。
それから、晩の主菜は、魚→肉→肉→魚、というローテーをしてるのだけれど(肉が2日続くのは、買って来る、というか、買える量の問題,,,)、開店直後で品出しが追いついておらず、いつも買ってる豚肉が中途半端な量の物になってしまった。
ま、パックからそのままじゃなく、一口大に切り分ければ、程よい量に見えるだろうけれど、切る事自体がめんどいので、あまりしたくない,,,
あと、完全に切れたわけではないので、それほどの問題では無いのだけれど、卵を買い足すのを忘れてしまった。残念。
ま、仕方ない。

そんな感じ。
勉強始めよう!

14:03〜 ブランチ中の「ひるおび」で

いつもと同じメニューに、昨日はすっかり食べ忘れたカップのヨーグルトも食べて、なんとなく健康的な気分。

さて。「ひるおび」で、今週明けに依頼殺到したらしい「退職代行サービス」の話をやってました。
自分は普通に自ら手続済ませたし、在宅勤務中で出社してる人はほぼ皆無に等しかったので、社員証や貸与PCやスマホを返しに行くのにプレッシャーは感じずに済んだけれど、利用例を聞くと『なるほどね』と。

該当インタビューでは、60代、70代のおっさん(まぁ、もう爺さんの年代ですわな)達が、
自分で出来る事を、金払ってまで他人にやってもらうなんて
とか、
(そういうものを利用すること自体)どうかと思うよ
とか曰っておりましたな、案の定。

サービスを利用する例の話を聞くまでは、正直、自分もそっち派。
聞いてからは、『そもそも、そんなものを利用しなければ退職出来ない、企業や職場環境に問題があるのだから、そっちをどうにかしなきゃダメなんじゃね?が先でしょうが』となりました。見事に、

『「ひるおび」の狙い通りの反応をしている視聴者さん、手を挙げて〜』
『は〜い🙋‍♂️』
な状況ですわ笑

ま、自分も会社人生の中で、二度ほど「辞め時」を逃した感じだったので、雇用人口の流動化に寄与出来そうな方々は、早めに決着しちゃっても良いかもですね。

ただ、「人口の流動化」までなら良いのでしょうけれども、企業側は日本の体質から変わってない(縮小社会が進んで、「日本人の」労働人口が極限まで減少するまで変わらない、と思います)ので、「自省も我慢する努力も出来ない人間」と評価され、転がってるうちに非正規になって、「雇用の調整弁」になって行くのだけは、気をつけた方が良いのでは?とは思います。

別に、他人様の人生なので、どうでもいいっちゃいいし、余計なお世話の老婆心ですわ草

んな感じで〜す。

15:26〜 休憩多し,,,汗

今週あたりからだろうか?
勉強していると、

『あ。こういう事って、こういう時に役に立つよな。』

というイメージが湧いて来るようになった。

さっき書いた「雇用人口の流動化」が盛んになると、諸々の手続が面倒な人の役にも立てそうだし。
流石に、紛争解決などには手が出せないだろうし、そんなストレス過多な業務は、精神疾患者の自分には絶対無理(逆ギレしそうw)!!

でも、資格を取れた後の仕事のイメージが湧いて来るって、至極良い心持ちではある。
ま、取れなきゃ始まりませんが,,,汗

とにかく頑張ろう!!

18:25〜 本日の勉強と日記、終了。

今日も1章分しか進められていないけれど、キリが良いのでこれにて終了。
一応、大学は法科だったのだけれど、会社人生中は中々活用する事もなく、かつ、学んだ中で一番印象に残った教授の言葉と言えば、

『バレなきゃ何しても構わない』

というデカダンなものだったので、それだけ知ってりゃ良いか!なボンクラ。
(社会で生活する者である限り、遵法であり続ける事は必須です!!w)

そして、今回の勉強をしながら改めて感じた事は、やはり、法律を知らなければ、得られているであろう権利でさえ行使出来ない、という当たり前の事。
まぁ、とにかく、『知らなきゃ損』ですな。

という事で、本日はそんな感じの1日でござった。

いいなと思ったら応援しよう!