![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135935393/rectangle_large_type_2_e8f502e5f522affe6c7e0601dfa3e4f6.png?width=1200)
構造【せん断力に対する設計/柱梁接合部の許容せん断力】
柱梁接合部の許容せん断力
許容せん断力
コンクリートの 許容せん断応力度 および接合部の 有効幅 と 柱せい で決まる帯筋の間隔
150mm以下 かつ 隣接 する柱の せん断補強筋 間隔の 1.5倍以下帯筋比:0.2%以上
許容せん断力への影響
主筋:なし
せん断補強筋:なし
柱せい:あり
梁の幅:あり
コンクリートの設計基準強度:あり
補足
コンクリートの設計基準強度
構造計算 で基準としたコンクリートの 圧縮強度コンクリートの圧縮強度が 高い( 硬い )
→せん断応力度が 大きい
→ヤング係数が 大きい
メモ
![](https://assets.st-note.com/img/1712040707446-gTKRdfzwwh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712040714014-BxBnFebB8U.jpg?width=1200)
<<< 構造【せん断力に対する設計/梁の許容せん断力】
構造【せん断力に対する設計/許容せん断力の算定要素一覧表】>>>
構造【せん断力に対する設計/目次】に「 戻る 」