構造【反力の求め方/片持ち梁】
片持ち梁
手順
①:荷重の分解
②:水平方向
③:鉛直方向
④:モーメント
メモ
①荷重の分解
荷重は、荷重が加わる角度に応じ 水平 方向、垂直 方向に 分解
サイン、コサイン、タンジェントを利用
②水平方向
水平方向の荷重は、支点 A に作用
※支点Aは 固定 なので水平荷重を受け る
※支点Aに受ける荷重なので、記号を$${H_A}$$力の大きさ::P × cosθ
③鉛直方向
鉛直方向の荷重は、支点 A に作用
※支点Aに受ける荷重なので、記号を$${V_A}$$力の大きさ::P × sinθ
④モーメント
モーメント荷重は、どの位置でも 同じ 考える
※支点A、B、Dのどの位置でもモーメントは変わら ない支点 となる場所を選ぶ
構造【反力の求め方/目次】に「 戻る 」