見出し画像

iPadって結局どれがいいの?あなたの職業に合わせて使いこなそう!!

こんにちは!
建築士のだいきです!

職場の方々がiPadを使っていて、欲しいな〜って感じているこの頃。。。
どのiPadがいいのかわからないのが、正直なところです。。。

そこで、今回は、iPadの種類別の特徴などを記事として書きました!
対応するアクセサリや、職業や趣味に合わせたおすすめポイントを詳しく解説します!
読んでいただけると幸いです。


1. iPad(第10世代)

基本を抑えた頼れる一台!
対応アクセサリ
Apple Pencil(第1世代):手書きメモや簡単なイラストに最適。
Magic Keyboard Folio:タイピングが必要な学生や、カジュアルにPC代わりに使いたい人に◎。

こんな人にオススメ
学生や教育関係者:講義メモや課題管理を手軽に。
副業でSNS運用を始めたい人:写真編集や文章作成がラクラク!

特徴的な活用シーン
・授業でデジタルノート代わりに。
・カフェでブログを書きながら、動画でアイデアをリサーチ。


2. iPad Air

軽量&パワフルでどこでも活躍!
対応アクセサリ
Apple Pencil(第2世代):磁力で本体に装着できて、ワイヤレス充電も可能。
Magic Keyboard:本格的な作業もスムーズ。

こんな人にオススメ
デザイナーやイラストレーター:ProcreateやAffinity Photoでクリエイティブな作業を軽快に。
フリーランスライターや講師:持ち運びやすく、どこでも執筆やプレゼンが可能。

特徴的な活用シーン
・旅先で写真編集をしてSNSで発信。
・学校や職場でスケッチ&プレゼン資料作成。


3. iPad Pro(11インチ・12.9インチ)

プロフェッショナル仕様で妥協なし!
対応アクセサリ
Apple Pencil(第2世代):高感度な筆圧検知で絵描きに理想的。
Magic Keyboard:トラックパッド付きでノートPCのように活用可能。
外部モニター(Stage Manager対応):マルチタスク環境で効率アップ。

こんな人にオススメ
映像編集者や音楽プロデューサー:4K動画編集、音楽制作アプリが快適。
建築家やエンジニア:3DモデリングやARアプリを活用したプレゼン。

特徴的な活用シーン
・スタジオでFinal Cut Proを使って映像編集。
・会議でARを使って建築デザインをプレゼン。


4. iPad mini

小さいけど大きな可能性!
対応アクセサリ
Apple Pencil(第2世代):メモやスケッチを手軽に。
Bluetoothキーボード:持ち運びやすいサイズ感でタイピング作業にも対応。

こんな人にオススメ
医師や研究者:カルテ管理やフィールド調査に。
旅行好きやライダー:地図アプリや旅の記録用にピッタリ。

特徴的な活用シーン
・病院のラウンドで患者データ確認。
・ツーリング中にナビとメモを同時利用。


まとめ:どのiPadがあなたの味方になる?

  1. iPad:シンプルで万能、学生や初心者に◎

  2. iPad Air:軽さと性能のバランスが秀逸、クリエイターやフリーランスに最適

  3. iPad Pro:プロフェッショナル向け、重い作業も快適に

  4. iPad mini:小型で携帯性抜群、医療・旅行用にも

アクセサリを活用すれば、自分のスタイルによりフィット。用途に合わせたiPadで、日常も仕事ももっと楽しくスマートに!

私は、iPad Proにしようかなと考えています!
でも、ちょっと高い。。。( ;  ; )