![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69428435/rectangle_large_type_2_4a82e089070fcb0b28771493b54c9783.jpeg?width=1200)
8電源ラブライブ!サンシャイン!!
みなさんこんにちは、Archer cupのあさずけです。
今回は新弾のラブライブ!サンシャイン!!の構築と動かし方について解説していきます。
少しでも参考になれば幸いです。
※上記レシピは動画内で使用したものと少し異なります
また内容は2021/12/12の制限改訂が未適用のものとなります
・構築経緯
ラブライブ!サンシャイン!!の中で最も評価しているカードである【"MIRAI TICKET"桜内 梨子】を選抜とし、早い着地を目指した電源から構築を組み始めました。
・基本的な立ち回り
マリガン
1/2や1/1を落とすために強気にマリガンをしていきます。特にCX対応がないため優秀な初動である【"チカチーの底力"高海 千歌】やマリガン後に手札にきた1帯を落とすための【"青空Jumping Heart"黒澤 ダイヤ】以外は切ってしまっても問題ありません。
0帯
早めに【吹雪への抗い 津島 善子】を電源で着地させることを目指します。
他にキャラが居なくても7500で手札アンコールを持っているため、基本的には前列に出すことができます。
使用価値の高い【"わくわくキャンプ"渡辺 曜】や【"MIRAI TICKET"渡辺 曜】がストックの奥に埋まらないよう気をつけましょう。(埋まってもどうにかなるけど動きが制限される)
1帯
【"ホット・スノウ"高海 千歌】を手出し等して盤面形成をしつつ【"MIRAI TICKET"桜内 梨子】の早期着地を目指します。
最近のタイトルは1000/1構築でも非常にパワーが出るため、手札が厳しくなってきますが手札の質を梨子であげることが出来るので最低限の動きが可能になります。
2帯
【"MIRAI TICKET"渡辺 曜】を相手が1〜2帯の状態で思い出に送ることができるタイトル以外の対面では積極的に電源、もしくは【"MIRAI TICKET"高海 千歌】で出していきます。
特に山を強くしたり、最強の詰め手段があるタイトルではないので、相手の山が完成する前にレベルを上げてしまうことを目指していきます。
3帯
レベル3を手から出せるようになっただけで2帯と特にやることは変わりません。
弱すぎる山を擬似リフでリセットしつつ祈りながら殴り続けましょう。
・採用カード紹介
【吹雪への抗い 津島 善子】
条件を満たせば8500になる札です。
手出しはほとんど出来ないようなものとなりますが、現環境の電源対面や無駄に8000ラインが出てしまう1000/1対面で手札の維持をするための採用となっています。
【"青空Jumping Heart"黒澤 ダイヤ】
前半でコストを支払わずに手札を切れるカードが少ないかつ色も合っている、さらにダイヤネームであるという必要条件を満たしまくっているので採用。
下テキストも貢献することが多少はあったので8電源を使ってる間は採用を継続する予定です。
【“WATER BLUE NEW WORLD”黒澤 ルビィ】
対電源対面などで相手のアンコール持ちを割るための札。前述のダイヤを盤面に置くことでパワーパンプとして運用することもできる。
また数少ない相手にダメージを通しやすくする手段となるので行きでパワーを勝てる対面では積極的に持ってくると主導権を握られにくいパワカです。
・これからのLSSについて
最近のタイトルは電源の1/1ラインを踏んだ上でアンコールを阻止してきたり、後ろの梨子や前列の高パワーをハイライト互換で破壊してきたりして非常に動かしにくくなってきています。
制限改訂により【"青空Jumping Heart"小原 鞠莉】が梨子と併用で使用できるようになったので、電源に頼りきらずに展開をしていける構築を現在考えています。(梨子を使用する以上多少は電源が入ってしまうが)
カードプールは広めのタイトルですので環境に適用できるものを探っていけたらなと思います。
・最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました。
好きなタイトルしか使用しないため、環境で数が多くないようなタイトルでも ̶こ̶の̶糞̶ゲ̶ー̶を̶勝てるように構築力とプレイングを伸ばしていけるよう頑張りますのでこれからもよろしくお願いいたします。