![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79926178/rectangle_large_type_2_876ebdad2f4300104674abb4d57d0032.jpeg?width=1200)
【WS】8門虹ヶ咲
どうも、Archer Cupのひぐちです。
最新弾、ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
発売直後に撮影したこちらの動画で使用した8門虹ヶ咲の
デッキレシピの解説をやっていきたいなあと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1653912369538-rKCV0PFUyk.png)
(8門虹、無茶苦茶話題になってるデッキタイプなので、そのうち有識者の方々がちゃんとした記事を挙げてくれると思うのでこの記事は……こう……なんか発売直後の叩き台とかそんな感じに捉えてくださいね。)
※以下、画像は公式サイトとUTool for WSより拝借。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1654263263870-9sVeedj83I.jpg?width=1200)
1.どんなデッキ?
![](https://assets.st-note.com/img/1653999399260-8bFLZxKgMN.png)
強烈なCXコンボを持つ『夢見るステージ 近江 彼方』で一気にゲームエンドを狙っていくデッキです。
2.カード紹介
■レベル3
![](https://assets.st-note.com/img/1654000060484-gtyWSjnLOF.png)
『夢見るステージ 近江 彼方』
3連動。このデッキの主役。
3面展開から類を見ないド派手なCXコンボでゲームエンドを狙います。
登場時Xルックを持ち連動CXや2枚目以降の彼方を拾えるのが非常に強力。
バーンはレストする必要があるのでストックこそ貯まりませんが、相手の助太刀やソウルマイナス効果などに干渉されない点は強みかなあと思います。
さらにCXコンボの発動は任意の為、相手の山次第では普通にアタックするプランを取れるのも器用です。
![](https://assets.st-note.com/img/1654001699648-nt6KxY5GVR.png)
『心に届くステージ 桜坂 しずく』
控えCX2枚以下 or 「合体」で出てくる早出しヒール。
相手ターンの終わりまでパワーが11500までアップします。
事前にカードが公開された時から「合体」のテキストに惹かれ、最初はそのギミックをガン積みしてみたのですが、手札消費の割に見合っていない感が半端なく、最終的に「合体」をなんとなく狙えたらいいなぁ~~という配分に。多分合体元は全部抜きます。
「合体」でマーカー圧縮しまくる構築とかそのうち組んでみたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1654003911058-BeuBJVxKgo.png)
『夢の世界へようこそ~ 近江 彼方』
アタックする代わりに1点バーンと3点バーンを好きな順番で飛ばせる彼方ちゃん。
登場時1点回復はヒール手段に乏しいこのデッキの貴重なヒール効果持ちで非常にありがたい存在です。
連動の彼方2面に添えて打点の調整をしたりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1654004375356-u4eVIbAPXc.png)
『偽りの自分』
詰めの彼方がストックを使わず、デッキ全体として比較的ストックが貯まりやすい&後述の1連動エマがイベントも拾えるという事で試しにピン採用。
1点バーンのカウンターや前弾の果林先輩などを使ったバーンヶ咲スクールバーン同好会なんかも組んでみたさがありますね。
■レベル2
![](https://assets.st-note.com/img/1654005128428-V1AfSwxOXf.png)
『本当の私 桜坂 しずく』
『心に届くステージ 桜坂しずく』の合体元その1。
登場時に合体先を山に戻せるので確実に合体できるよ!というデザイン。
1コストで2枚圧縮しながら早出しヒールは悪くないのですが前述通り手札の消費が地味にしんどいですね。
当初は3枚積んでいたのですが合体ギミックの重要性が薄れて1枚の採用に。
そのうち抜きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1654005519301-iwhDiOXuwV.png)
『2代目部長 中須 かすみ』
合体元を調整した都合で入ってきたカード。行きパワー12000で相手をストックにシュート。
個人的に2/1のソウル2はかなり強力なテキストをしていると思っているのですが世間一般ではどうなんでしょうか。
■レベル1
![](https://assets.st-note.com/img/1654006096082-42gbwGIhbP.png)
『心温まるステージ エマ・ヴェルデ』
1連動。山を掘りつつキャラだけでなくイベントも拾えるのがシンプルに強いです。
アタック時、控え室にイベントがあれば相手のターンの終わりまでパワーが3000修正。
非常に優秀な効果なのですが若干のパワー不足も否めず、なかなか難しい所ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1654086550652-Lgh0oFglfn.png)
『さぁ、行進~! エマ・ヴェルデ』
相手のリバース時にCXが貼ってあればストックブースト。
基本的にストックを貯める動きは強いと思うのですがこのデッキ、ストックをあまり必要としないので1帯は別のアタッカーを採用した方が良さそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1654087602734-XjO1543mpV.png)
『お気に入りの枕』
山を2枚削りつつ、最低でもレベル0のキャラクターを確定で拾えるのが強力なイベント。1連動のエマや後述する『スクールアイドルフェスティバル 近江 彼方』とシナジーを形成するので入れ得なイベントかなあと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1654088225552-Fpf5ripWXh.png)
『憧れの料理』
集中をはじめとする後列キャラクターをデッキから呼び出したり微妙に低い1帯のパワーの補強、相手の盤面に干渉できるハイライト効果持ちのスーパーカード……ということで採用してみたのですがどうにも使いづらく、相手の妨害&盤面の維持になる『かわいい自撮り写真』を採用しようかなあと思います。
■レベル0
![](https://assets.st-note.com/img/1654171911955-J6rToGTH3c.png)
『いざ!大海原へ 桜坂 しずく』
山を掘りつつハンド増強。
手札に加える対象がレベル1以上のカードなのでイベントを介して間接的にレベル0に触ることが可能。
登場時のパワー修正で0帯のアタッカーになりつつ、デッキトップ確認でゲームのプランニングに貢献と、最初から最後まで活躍する1枚です。
そりゃあ高い。
![](https://assets.st-note.com/img/1654174603950-kapCnXWpgq.png)
『ハートを咲かせます♪ 中須 かすみ』
控えからクロックに置くタイプの所謂「オカ研」。
1連動はもちろん0帯の後列やアタッカーを持ってきたりと使い方は多岐。
無理やりレベルを上げる動きも便利ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1654175201253-4iYyp6CUNJ.png)
『みんなで歌おう エマ・ヴェルデ』
自身に移動か相手リバース時にルーターを付与。
虹ヶ咲の0帯なら採用し得では~~?とデッキに入れてみましたが、イベントと「助太刀」が手札から使えなくなるというデメリットが微妙に厄介。
イベントを使うのは1帯からなので概ね圧殺してしまえば問題は無いのですが、盤面に残ってしまいストレスを感じてしまう事がしばしば。
青発生を兼ねた0帯キャラクターであれば新弾のこのあたりを採用した方が良さそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1654259821286-hVxpJy4VUz.png)
『気持ちを聞かせて エマ・ヴェルデ』
捲った門を捨てる事でクロックからカードを回収。
『ハートを咲かせます♪ 中須 かすみ』で回収しておきたいカードを置いておくといいかもしれません。
この手の効果はCXの管理がしやすくなるので本当にありがたいですね。
全体500修正は地味ながら終盤まで貢献してくれるいぶし銀。
手札にCXを抱えまくった際に2面並べて無理やり手札を切りに行く動きも時々あったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1654260931346-RbvYzEL6Ag.png)
『演劇部 桜坂 しずく』
『心に届くステージ 桜坂しずく』の合体元その2。
自ターン中全体500修正と2枚レストでトップ回収。
弱くはないのですが後列に置きたいカードが多いこのデッキではかなり使いづらい印象でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1654261477527-u9m2ny3Nd7.png)
『スクールアイドルフェスティバル 近江 彼方』
3連動が起き上がる効果を持っているのですが少々コストが重く、オーバーキル気味な印象。
マーカー圧縮から疑似的な回収を行うことが可能であり、想像以上に面白&強力な効果だと思いました。
今は一枚だけ積んでいるのですが2、3枚積んでも面白いかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1654261966353-IkCwaS7xyR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654262073303-gGSKd5E5XJ.png)
『Creamy Berry 上原 歩夢』
控え集中。
CXを置いたときに山上を2枚見れるのは流石に便利。
最初はこの3ルック集中を使っていたのですが2枚レストが使いづらかったのでこちらを採用。
![](https://assets.st-note.com/img/1654262692463-OnIGly0JSy.png)
『気分はステージの上 宮下 愛』
CX入れ替え。
CX構成が8門かつ3連動の彼方がXルックを持っているので使いたいタイミングが1連動を撃ちたい時と限定的になってしまいました。
思いきって抜いちゃっていいかもしれません。
3.だいたいの回し方
3連動の彼方を3面を最終目標とし、6ストック+CX含めた手札7枚を最終目標としてデッキを回していきます。
彼方自身がXルックを持っているので想像以上にパーツは集まりやすい……はず。
ストックに埋まったCXをすぐ吐くことと1連動を始めとした山を掘り進めるカードを常に抱える事を意識しておけばそれなりに強い山を作ることができるんじゃあないでしょうか。多分。
4.おわりに
という訳で動画で使用したデッキの解説でした。
発売二日後ということもあって構築が甘いどころの話ではないでしょうが、何かしらの参考にでもなれば幸いです。
今回はスプリガンもどきの存在から8門で構築しましたが単体で完結した3連動なので構築に幅がありそうで良いですね。
我々Archer Cupは毎週木曜(あたり)に対戦動画等を更新しています。
TwitterではBOXプレゼント企画も行っておりますので時々チェックしていただけると幸いです。
以上です。